• ベストアンサー

htmlにアクセスと同時に、あるCGIを自動実行させるには?

n_kanameの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

index中に<IFRAME>でcgiを入れると動作します。

参考URL:
http://www.cybergarden.net/dichtml/i.html#IFRAME
THUBAN
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 パソコンからアクセスするぶんにはフレーム化することで上手くいきましたが、携帯からアクセスした場合フレームのせいなのか、何も表示されませんでしたが、フレームで行う以外の方法はありますでしょか?

関連するQ&A

  • CGIの実行について

    CGIデータが多数含まれた既存のデータがあるのですが、htmlのようなindex.htmlはデータ内に一切ありません。 サーバIPを指定すれば動くといわれました。 特にCGIの個別のURLを指定しなくてもCGIが自動的にこのページに飛ばすといったことをしてくれるものなのでしょうか? html.indexのようなホームを決めるものはないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • CGIのアクセス制限について

    環境は windowsXPHome SP3 / Apache2.2 / ActivePerl5 / (MySQLを使う予定) です。 htdocs\index.html htdocs\ddd\aaa.cgi htdocs\ddd\bbb.cgi のようなディレクトリ構成で、httpd.confは、htdocs以下を公開する設定になっていて <Directory "D:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\ddd"> AddHandler cgi-script .cgi Options +ExecCGI </Directory> を指定しました。 これを自宅サーバーとして公開する場合、外部からはindex.htmlにアクセスできるようにして、 aaa.cgiやbbb.cgiはindex.htmlからリンクやformのactionから呼び出されてからしか実行できない (直接cgiのurlを指定して開けない)ようにするにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • アクセスログCGIをimgタグで埋込むとブラウザに×表示されてしまう

    アクセスログのCGIスクリプトを実行させるための埋め込みタグとして以下のように <img src="http://hogehoge.com/accesslog.cgi?url=http://hogehoge.com/index.html"> imgタグで指定するように指示されているのですが、imgタグで指定するとブラウザで表示したときに×が表示(画像イメージが存在しないときの状態)されてしまいます。 これを回避させる、良い方法はありますでしょうか?

  • index.cgiで転送してカウントしたいのですが...

    タイトルの通り、index.cgiでURL転送をし、その数をカウントしたいのですが、そんなCGIありませんでしょうか? キャリアやブラウザで振り分けることはしておらず、単純に別URLに飛ばしているのですが、その飛ばした数、つまりindex.cgiへのアクセス数をカウントしたいのです。 飛ばした先のHTMLは別ルートからのアクセスもあるので、そのHTMLのカウントではなく、転送した分だけを知るためにindex.cgiのカウントをとりたいのです。 PHPならばフリーのスクリプトを発見したのですが、当方のサーバーの仕様の都合で利用不可なのです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • アクセス・ログ用CGIをHTMLから自動起動する方法は?

    ホームページ・アクセスログ用のCGI(実際はjavaサーブレット)を作ったのですが、トップページをアクセスした時に、このCGIを自動的に呼び出すようにトップページのHTMLを修正したいのですが、どうしたら呼び出せるのかがわかり ません。 ・ホームページとCGIのサーバーは別です。 ・このCGI自体はブラウザ側に特に返す内容はありません。必要であれば返しても良いですが。 ・HTMLだけでは無理であれば、javascriptを使っても良いです。 普通はどうしてるのでしょうかね?

  • ユーザーディレクトリでCGIの実行ができない。

    環境 FedoraCore2 Apache で、ルートディレクトリでCGIの実行が可能であるのに、ユーザーディレクトリに設置したCGIは500エラーを起こして実行できません。 ブラウザを通してアクセスすると500が出ますが、ユーザーでコマンドラインからCGIを実行すると正常に結果を返します。 なお、コマンドラインでCGIを実行した場合にはログは残りませんが、ブラウザでアクセスした場合、以下のログファイルにログが記録されていました。 error_log [Tue May 16 08:49:21 2006] [error] [client 192.168.11.2] Premature end of script headers: test.cgi suexec.log [2006-05-16 08:49:21]: uid: (503/test) gid: (503/503) cmd: test.cgi [2006-05-16 08:49:21]: cannot get docroot information (/home/test) ちなみに、ネットで見つけた#!/usr/bin/perlの後ろに--を付加する方法では同様の500エラーが出てしまいました。 どなたか、原因及び解決法をご存じの方、ご教授いただければ幸いです。

  • JavaScriptは同時に実行できないのでしょうか?・・・・・・

    質問です。 現在ホームページを作成しているのですが、うまく実行できないのでお力をお借りできればと思います。 現在二つのことを実行しようとしているのですが、一つはスワップイメージです。これを単独で実行するときちんとイメージを変えることが出来るのですが、以下の事と併用して同時に実行するとスワップイメージが機能しなくなります。 併用する作業は、私こちらの名称が分からないのですが、ブラウザの左下に(オンマウスでURLが表示される部分)にメッセージを出す方法があるのですが、こちらとスワップイメージを同時に設定すると、スワップイメージが出来なくなります。 これらを同時には実行できないものでしょうか?何か決まりのようなものがありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • cgi を定期的に自動実行

    以前過去の質問で見たような気がするのですが、 思い当たるキーワードを打っても打っても出てこないので 申し訳ありませんが質問させていただきます。 cgi を一定の間隔で自動的に実行したいんです。 telnet接続したり、UNIXで操作しないと不可能でしょうか Perl でやれればありがたいのですが。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • [URL] "*/index.cgi" を "*/" のように出来るか?

    自分のHPのトップページをCGIで作ろうと思ってます。 それで、お尋ねしたいのですが、URLで、"index.cgi"というファイル名は、 "index.html"等と同じように、省略が可能なのですか? また、省略が可能な場合、index.cgiとindex.htmlが混在していれば、 省略したURLでアクセスすると、CGIとHTML、どちらが表示されるのですか? もちろん、CGIでトップページを作るとサーバーに負担がかかるのは了解しています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CGIのスクリが勝手に実行されないようにするにはどうすればいいですか?

    CGIのスクリが勝手に実行されないようにするにはどうすればいいですか? IEとかでCGIファイルを開くと中に書いてあるperlスクリプトが開いた瞬間に実行されますよね。 もしそれが変なスクリプトだったら、勝手に実行されるのは非常に怖いです。 せめて、「このページのCGIを実行しますか」と警告が出てほしいです。 CGIが勝手に実行されないようにするにはどうすればいいですか? また、CGIファイルでは普通にIEで「ソースの表示」を押してもCGIの実行結果が表示されるだけです。 ブラウザからCGIのソースを表示する事はできますか?