• ベストアンサー

レーダーについて

同僚から「つけといたほうがいいよ」と勧められています。 ショップに行ってみたら1万円弱のものから5万円まであって、どれがどう違うのか見極められませんでした。 やはり価格で性能は大きく変わるのでしょうか。せっかくつけても、肝心なときに作動しなかったら意味ないし、価格差は関係ないんだったら、安いのつけた方がトクだし、迷っています。 運転歴二十年、年二万キロほど走ってます。 まだ、速度違反で捕まったことがありません。 スピードは、そこそこだして(制限+20くらい)ます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIROKI170
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.10

自分はある中古カー用品ショップでセルスターのSKY-235GRというGPS付き最上位機種の中古をわずか17800円という破格で購入しました(普通に新品買えば3万5千円くらいはするものです)。 すごく安く購入できて、誤作動もなく高性能に満足して快適に走行していたのですが 捕まりました・・・ ステルスレーダー式のねずみ捕りで、レーダーが鳴ったときにはすでに測定終了、手遅れというやつです。もちろん激しく「ステルスを受信しました ピヨピヨピヨピヨ・・・」と反応しましたよ。高性能機種ですし(笑)。まあそのことは知っていたのでレーダーが鳴った瞬間全てを悟りましたが・・・。 要はどんな高性能機種を付けていたとしても基本的な速度取締りに対する予備知識がないと捕まります。自分もそのときは周りの車の様子も気にかけず勝手に飛ばしてしまい、完全な注意力不足でした。 自分が使っている限りではGPSによるオービス警告はいいですね。ただしオービスの警告標識を夜間でも見逃さずに見つけられるという方には必要ありません。でもやっぱりレーダーが教えてくれると安心ですよ。レーダーがなかった頃は道路に出てくる標識欠かさずチェックしていて少し大変でしたから・・・ 基本的にはGPSがあるかないかで性能の差が2分されると思います。あとは新品1万以下の安物は誤作動が多そうです。肝心なときに作動しないといってもレーダーが反応すらしない取り締まりもありますから。使っている感じGPS以外役に立ってません。現に捕まりましたし(笑)。取り締まりとは関係ないようなものばかりバシバシ電波拾ってます。デジタル無線なんか警察署のそばでは鳴りまくりです。 迷っているのならば1万円ちょっとの安めのがいいのではないでしょうか。安いのでもつけておけばいざというときに役立つかもしれません。光電管式のねずみ捕りなど取締りの測定器には全く反応しませんが停止係への連絡無線を受信するということもありえます。GPSがあるかないかとあまりに安いのは誤作動が多いということを除けばどの機種も性能は似たり寄ったりです。捕まるときはどんな高性能機種付けてたって捕まります(自分がそうなんですが・・・)。オービス以外の取り締まりには1万円のものでも5万円のものでもそれほどは変わらないと考えます。 やっぱりレーダーに頼って安心してるとやられますよ。そういう意味ではあんま高性能機種はよくないかもしれません(自分の経験から)。長々と書きましたが参考になりましたでしょうか?

hard_drunkard
質問者

お礼

なるほど。使い方次第ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.9

GPS付きの2~3万円ぐらいのが良いですよ。

hard_drunkard
質問者

お礼

GPS付きがキーワードのようですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S40
  • ベストアンサー率7% (26/339)
回答No.8

まったく逆のコンセプトで制限速度を知らせる装置というのがあるらしいです。 こういうのが話題にらならず、レーダーが話題になるのは、 自分の運転を棚に上げて偽善者ぶって、 残念です。 レーダーを買う。 何回か助かる。 安心してレーダーに頼って速度超過運転。 1. そのまま幸せ   10% 2. ある日つかまる 60% 3. ある日事故る 30%

hard_drunkard
質問者

お礼

新設されたバイパスは、朝夕交通量が少ないため、流れに乗って走ると、80km/hくらいになってしまいます。 いままでは、別に気にも留めていなかったのです。先日大がかりな取り締まりがあったため、つけておいたほうがいいのかな? と考えた次第です。 ご指摘の通り、レーダーに頼って、速度超過が常態化するのは問題ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenjidesu
  • ベストアンサー率10% (9/88)
回答No.7

まったく必要無いものです。 これからの取り締まり方式はステルス型や光電管方式、近い将来レーザ光を用いた取締りが考えられておりレーダー受信機は無力化すると言われています。 また白バイや覆面パトカーの追尾式の取り締まりもあり、それらには無効です。 法廷速度で運転すれば良いです。なぜ道路交通法を違反する行為を助長するものが市販されているのか疑問を感じます。

hard_drunkard
質問者

お礼

田舎なもので、交通量が少なく、つい超過速度になってしまいがちなんです。おっしゃるとおり法定速度で走ればいいのですが、不可解な40km/h区間が多いので(警察もそれなりの理由で規制はしていると思うのですが・・・)、流れで走ると20km/h超過は、もはや日常化しているんですよ。 覆面パトには無力なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiger1177
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.6

 1万円程度の安いのはダメです。誤警報が多すぎていやになり使えません。  2万円以上出せば、どれを選んでも満足できると思います。また、何年でも使えますし。  1回捕まったと思えば安い物なので、いい物を選んでおいた方が得ですよ。

hard_drunkard
質問者

お礼

やはり、安かろう、悪かろう、の側面があるんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.5

価格で性能は大きく変わります。 1万円弱のものでしたら、せいぜいレーダー波を捉えるくらいですが、 5万円くらいのものならGPS、ステルス、カーロケーション等の機能はついています。 私は半年前に元値4万円、クーポン使用で25,000円の機種をつけていますが 1回助かったことがあります。 そのときは制限40キロの道を60キロくらいで走っていたでしょうか? いきなりステルスを感知してスピードを落としたところ、ネズミ捕りをやっていました。 悪い点としては高速道路など明らかにオービスが分かる道などでも 必ず反応するのでうるさい場合はありますが、 いいレーダーは周りの電波などにも干渉されにくいのでので、 もし買うのでしたらなるべく高いものを選択するほうがよいかと思います。 このレーダーに対するお金は#3さんの回答にもありますが 「捕まって罰金を払うことを考えたら安い」というのが全てです。 赤い切符になってきますと罰金プラス講習代で10万円近い出費になりますので、 それよりはレーダーを買っておこうということで。。。。

hard_drunkard
質問者

お礼

なるほど。保険と考えれば安いかもしれませんね。 自動車保険もゴールドカードでお安くなっているので、一度でも捕まると、いろんなとこに波及しそうですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.4

 20年間そこそこの距離を走って、速度違反で捕まったことがないというのは素晴らしいですね。  あなたの場合レーダ探知機は「あるにこしたことはないモノ」だとは思いますが >やはり価格で性能は大きく変わるのでしょうか。せっ >かくつけても、肝心なときに作動しなかったら意味な >いし ここに重点をおいて購入するなら「GPS付き」の探知機(GPS「対応」と銘打った製品ではないですよ:こちらはカーナビとの干渉を防ぐだけ)が現時点では一番良いと思います。  カー用品店だと3万円台で売られているクラスのものです。  GPS機能があると電波以外で速度を検出するループコイルオービスや通常の探知機ではわかりにくいNシステム(いまのところ速度違反検知には使われていませんが)も教えてくれるのと、探知機内部のロム内容を更新することでこれらの最新情報を手に入れられる(各メーカとも有料で3000円くらい:2回分のサービスが付いているメーカもある)からです。  サンヨーテクニカ、ユピテル工業、セルスター、マルハマなど各社から出ています。  価格については上に書いたとおりですが、ネットオークションなどでは新品でも2万円台の下の方で手に入れられます。  ただしこれらの製品でも移動式の光電管計測にだけは無力ですが・・。  でも私の使用実績からいうと結構有効です。

hard_drunkard
質問者

お礼

キーワードは「GPSつき」ですね。 カーショップで見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamagolf
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.3

 レーダーは車を持ってからずっと付けておりますが、これまでに5回ほど助かったかなという経験しております。私は、運転歴18年、年1万キロくらいで、スピードはだいたい制限速度+20キロくらい出してるかね?速度違反で捕まったのは3年ほど前に1回。ちなみにこのときは、会社の車で、レーダーがついていなく、後で、自分の車ならレーダーが検知できただろうなと悔しく思いました。  値段ですが、私は買値で1万円前後のものをつけております。3~4年で買い換えてますが。今のところこのくらいで十分ですね。  メリットは、知らない道路や夜間にあると重宝しています。捕まった時の罰金を考えるとやすいものです。    

hard_drunkard
質問者

お礼

なるほど。「保険」って考えるのも一手ですね。 3~4年で買い換えるものなんですか? データが古くなるとか・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikenike1
  • ベストアンサー率44% (76/169)
回答No.2

運転暦20年で無検挙ですか・・・すばらしいですね そこまでいくとレーダの力はいらないような気もしますが 参考までに レーダは検知する種類によって機能、価格が分かれています。パッケージの裏面をご覧ください (1)通常の検知:安物でも検知可能です (2)ステルス:現在の取り締まりはステルスが多いようです。ステルスは自分の前200mぐらいに車がいないと検知したときは手遅れになります(前の車の電波を検知するため) (2)Hシステム:ステルスとほぼ同様です (3)ループコイル:通常では検知不能ですGPS機能が付いたレーダで検知可能ですが、設置場所が追加されるのでデータの更新(有料)が必要となります (4)カーロケーション:緊急車両の位置信号をキャッチします(近くにいることのみ検知可能らしい) (1)以外はレーダをつけていても条件を満たさないと作動しません。また混信・誤作動はつきものでどのときが本当の作動音か分からない現状もあります。私自身2年間使用していますが威力を発揮したことがありません(取り締まりは検知しましたが法定速度運転時)。ただ安心してドライブできるのでその価値はあるかと思います。ちなみに私の場合3万円の機種をつけています 価格での性能の差ははっきり分かりません(GPSとか付くと高くなります)が、検知の距離は機種によってちがいます、また値段が高い機種だと遠くでも検知できるわけでもないようです。

hard_drunkard
質問者

お礼

速度測定の方法は多種多様なんですね。基本的なことすら知りませんでした。 レクチャー、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.1

良し悪しはわかりませんが、自分の経験で 実売価格で2万円程度のものをつけました。無線や電話の盗聴までできるものでした。(意図的に聞いていません) 結果的に、うるさいので外しました。警告がすぐ鳴ります。 取り締まり以外のものに反応し、危険ではないのに「危険です」スピードをそれ程出していないのに「スピード落として」エンジンをかけると「シートベルトを締めて下さい」 外す少し前から警告を無視していました。うるさいだけなので、自分は必要ないです。

hard_drunkard
質問者

お礼

なるほど。あればあったで、うるさい面もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーダー搭載パトカーのレーダー性能について

    1年ほど前、バックミラーで200m程後方にパトカーが見えた為、スピードを落としたのですが、すでにパトカーのレーダーで速度計測されていた為御用となりました。 スピード違反そのものが悪いというお叱りの声も聞こえてきそうですが、わたしはそのレーダー性能そのものを知りたいと思います。 1.パトカーから違反車までの測定可能距離 2.パトカーと違反車の測定可能角度(同一車線上? 少しでもカーブがあったらダメ?パーキングエリアの出口に潜んでいるパトカーが本線上の車の速度計測ができるか?など) 3.この装置でオートバイの速度測定ができるか? 以上よろしくお願いいたします。

  • ★レーダー探知機:お勧めはどれ?

    ドライバー歴はかれこれ10年になりますが、女性特有の車オンチな私。 日頃から安全運転を・・・と思いつつ、どうもハンドルを持つと自然と加速してしまうタチらしく(!)、これまでにも何度かスピード違反で捕まっています。 先日は遂に1ヶ月の間に2度も捕まり、正直落ち込んでいます。 そこで今度のボーナスでは絶対に「レーダー探知機購入を!」と思っています。 が、その手の情報に疎く、専門用語も全く分からない為、既に同様の質問についても拝見させて頂きましたが、どれも私には難しい内容ばかり・・・。 そこで、こんな超初心者な私にも分かるよう、どなたか教えて頂けませんか? 要は、性能が良く、お勧めのレーダー探知機を探しております。「メーカー名」や「価格」、また「お勧めの点」について、お願い致します。 やはりネットショップではなく、直接車専門店で購入した方が良いものでしょうか? もちろん「安全運転」する事が1番なのは重々承知しておりますが、色々情報お願い致します。 宜しくお願いします。

  • レーダ探知機って?

    こんばんは。 警察のスピード違反取り締まりの自己防衛(?)のために カーアクセサリショップなどで、スピードレーダ探知機が 売られていますが、広告でみると、取締り無線キャッチなるものもあるようです。価格も3000円くらいから3万円程度のものまで幅広く売られています。 ずばり、これは法律違反なのですか?売る方と買う方のどちらも法律に触れないのですか?触れるとしたら、根拠は?警察の対策もあるのですか?野放しですか?ねずみとり自体は合法ですか? かなりわからないことだらけです。

  • レーダー探知機

    日頃から、法定速度を意識して走るようにはしていても、どうしてもやってしまう のがスピード違反。これで、捕まった人も多いと思います。 僕も、これからみなさんと一緒に公道を走るわけですが、やっぱり白と黒のツート ンカラー+赤いランプの付いたクルマを見ると気になります(^^; そこで、捕まらないようにするために俗に言うレーダー探知機があるわけですが、 どのようなシステムがあるのか教えてください。最近では、GPS内蔵などのものが あるようですが…。価格なども分かれば教えて頂けるとありがたいです。 ふと、思ったのですがレーダー探知機の意外な効力。レーダーが反応して警告音が 鳴るとドライバーは意識的にスピードメーターを気にするようになります。すると 制限速度前後で走りますよね。これは、安全につながることだと思うんです。この 意見に対する感想、ご意見なども頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • レーダー

    レーダーをモンキーにつけようと思ってます、前にも質問したのですが、具体的に決まっておらずでした、先日イオンでこれが3900円であったのですが、http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/scs10.html 吸盤でタンクに光が見えるように上につけようと思ってるのですが可能でしょうか?音量MAXでフルフェイスの中まで聞こえるでしょうか??やっぱり気になるのは性能でして、最近のポリちゃんに反応してくれるでしょうか?(スピード違反)

  • SDメモリーカードの値段について

    デジカメ用に1GBのSDメモリーカードを購入しようと思い、カカク.comで値段を調べてみました。 最安値880円から最高値23900円まで実に幅の広い価格がありました。 転送速度や書込み速度に多少のスピードの幅はあるのでしょうが、それだけでこれだけ価格差が開くものなのでしょうか? それともそのほかにスペックや性能で何か違いがあるのでしょうか? メーカーが多数あるとは言え同じ規格の製品でこれだけ価格差がひらいている意味がわかりません。

  • スピード違反と免停と取り消しについて

    こんばんわ。はじめまして。 よかったら教えてください。 スピード違反なんですが、 2年前にスピード違反をし、免停を受けました。その後一年間は無事故無違反で過ごしました。 しかし、去年の秋くらいにスピード違反でパトカーに捕まり、25キロオーバーをしてしまいました。 そして今年5月、オービスに写真を撮られてしまい、警察署へ来るようにと封書が届きました。 今回のスピード違反は、免停で済む程度なんでしょうか? それとも免許取り消しになってしまうんでしょうか? 免停の場合3ヶ月くらいが運転を出来ない期間ですよね? 免許取り消しは再度自動車学校で講習を受け、免許を取り直し、 それはすぐにでも講習を受けたらすぐに免許を発行していただけるのでしょうか? ちなみに私の彼氏がやってしまったことです。 通常運転は安全運転なんですが、慣れない道を通ると、ありえない制限速度の設定で捕まってしまいます。。。 (三車線もあって車も少ししかいない広い一本道なのに制限速度が40キロとか・・・) 常日頃気をつけていればいいことなんですがね・・・。orz ご存知であれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 制限速度以下で車を走らせていたら、警察に止められました。

    こんばんは。 今日の深夜0時半頃に、母と姉と私でカラオケに行った帰りに、 私の運転(初心者)で帰り道、一般道路を走っていました。 その時、うしろを走っているパトカーに止められました。 カラオケから出て来たし、深夜だし、 飲酒運転と間違えられたかな?と思って止まると 「制限速度より遅く走ってますよね」ということでした。 思わず私も姉も母も「え!??」という感じ。 まだ駐車場から出て数百メートルの所でしたし、 初心者だしその時は雨が降っていたので 制限速度50キロのところを40キロで走っていたのです。 周りはほとんど車は無しの二車線道路を。 そしたら止められて、 「制限速度より遅いので、もっとスピード出してください」 「スピード違反の車にぶつかられますよ?」などなど… こちらが、初心者であることや雨が降っている事などを言っても 延々と屁理屈しか言わない警察官…さすがにイラっと来ました。 スピード違反の車を取り締まらずに、スピードが少し遅い車を取り締まってどうする?と。 20キロや30キロで走っていたならまだしも、10キロマイナスです。 単に、「飲酒運転だと思って止めたものの 実際は違かったと勘違いしたことを認めたくないがために 因縁をつけてる」ようにしか思えません・・・ ちなみに私はまだ運転して四日目…トラウマになりそうです これは制限速度ギリギリまで出してなかった私が悪いのでしょうか。 その場にあった然るべき速度というものがあると思っていたのですが…

  • 制限速度を守る・流れに合わせる どちらが良いのでしょうか?

    免許をとりたての初心者です。 ここで調べたり、周りの人に聞いたりしていると 制限速度を守って流れを乱す運転は迷惑だという方が多いですよね。 私は制限速度を大幅に下回って運転はしてませんが、 制限速度を超え過ぎるのは恐いなと思っています。 (事故も恐いですし、スピード違反で捕まるのも恐いです) 出せても+10キロまでなんですが、これだと流れに乗れません…。 私の住んでいる地域では制限速度が40キロの片側一車線、追い越し禁止の道を 6、70キロで走る人が結構多いのですが、そういう場合どうしたらいいのでしょうか? 2車線ある道では左側を制限速度で走っているんですけど、 上のような場合はどうしたらいいのか悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • スピード違反について

    スピード違反について 午後11時から1時の時間帯に一般道路を運転していましたが、後ろにかなりのスピードのトラックがぴったり付いてきていて、譲ることもできずに、そのまま走っていました。 制限速度は50km、60kmのところで、メーターは70km80kmになっているときもありました。 スピード違反だと思うんですが、すぐに通知がくるんでしょうか? 教えてください。

Ciscoの強さの秘密
このQ&Aのポイント
  • Ciscoは国内のネットワーク機器市場で圧倒的なシェアを持っています。
  • 他のメーカーと比べて、Ciscoはルーター、イーサネットスイッチ、企業向け無線LAN機器の3つの分野で強みを持っています。
  • それに加えて、Ciscoは信頼性や技術力、幅広い製品ラインアップなど、多くの要素で他のメーカーと競争力を持っています。
回答を見る