• ベストアンサー

自作パソコンが調子悪いです

noname#47429の回答

noname#47429
noname#47429
回答No.4

とりあえずはBIOSを立ち上げて グラフィックをオンボード設定保存からそちら優先で PCを使ったらいかがでしょうか。  しばらくAGPは無視ですね。 かならずしもそちらが故障とは限りませんが・・・・。(経験上)  接触不良が大です。 しばらくして落ち着いてからのほうが成功する確率が高いというものですよ。

kdub
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスをご参考にしながら、再度やってみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンについて

    VAIOが壊れたため、本を参考に初めて自作パソコンを作りました。配線など「ここかな~」という感じで接続しました。ウインドウズ7をインストールして一応動いています。しかし、インターネットの速度がまちまちで、1ページを表示するのに数分以上かかったりする時があれば、前のパソコンのように数秒で表示できるときもあります。パソコンの組み立ては間違っていないと解釈しても大丈夫でしょうか。詳しい方ご教授願います。あとソフトのダウンロードが以上に遅くなりました。

  • パソコンの調子が悪いです。。。

     恐れ入ります。パソコンがおかしいので困っています。  1、最近、パソコン環境が変わり「職場などのネットワークラン」に接続しています。これによってか少し重たくなりました。これは仕方がないと思うのですが、良く使うホットメールにアクセスできませんし、このような書き込みをすることもできません。私はブログを運営しているので記事も投稿できませんし画像のアップロードも出来ないので困っています。普通にネットを閲覧する事はできます。  2、また、パソコン環境が変わる前から画面上の文字や画像がぼやけているように表示されます。なぜでしょうか?  以上2つが問題点です。パソコンはショップオリジナルでノート、OSはウインドーズXP、ウィルスは入っていないと思いますが・・・。  お忙しいところ申し訳ございませんがご教授してください。よろしくお願いします!

  • 東大 パソコン マック

    今春、東大理科1類に合格した者です。パソコンを買おうと思うのですが、先輩から「理系ならマックがいいよ」と言われました。2003年に東大にマックが大量導入されたと聞いていますが、今なお、東大内部ではマックが主流なのですか?家族からはウィンドウズを勧められて迷っています。

  • パソコンの調子が悪い?

     ウィンドウズXPホームエディションを使ってます。   パソコンを起動して、しばらくして、そろそろ立ち上がったかなーとモニタを点けたんです。  ところが、添付画像の通り次々と英語の文章が表示される画面になってました。そのまま待っていたら、普段どおりデスクトップの画面が表示されたんですが、しばらくするといつもは青いタスクバーが突然銀色?灰色?になり、勝手に再起動されました。  その後、ウィンドウズのロゴ表示までは進んだんですが、そこから一向に進まなかったので(いつも動いてるロゴ下のメーターみたいなのも動いていなかったので)、良いのか悪いのか電源スイッチ長押しで一旦電源を落としてから起動し直しました。  すると、「通常起動する」みたいな感じの画面になり、それを選択してエンターキーを押したところ、いつも通り起動できたみたいです。今現在、とりあえず普段通り使えてるようで、そのままこの質問をさせてもらってます。  初めての事で、壊れたのかと焦りました。  これって危険な兆候だったりします?また、対策やアドバイスなどあれば是非教えてください。

  • パソコンの調子がおかしくなってしまいました

    本日朝からパソコンの調子がおかしくなってしまいました。 主な症状は、 ・ファイヤーウォールが有効にならない(エラーコード0x8007042c) ・サービスからファイヤーウォールを開始しようとし てもエラー1068:依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした ・セキュリティソフトESETにエラー「アプリケーションプロトコルの分析が利用できません」 ・ディスプレイが異常に暗い ・日本語入力ができず、音もでない 環境はWin7 64bitです。 ESETでフルスキャンを行ってもなにも発見されず、バックアップからの復元などを試しても直らないので困っています。 解決策があればご教授ください。よろしくお願いします。

  • 自作パソコンで電源onしたらすぐウィンドウズをスタートさせたい

    自作パソコン初心者なんですが、電源on後ハードウェアセットでバイオスプロセスを経由してOSがスタートしているようですが、メーカー品はそのプロセスをはしょって電源on後すぐウィンドウズスタートとなっているようですが、自作機で同様なことはできないのでしょうか?方法があったらご教授下さい。

  • 自作パソコンのハードディスク(?)から音がする

    タイトルの通り、自作PCから「キー」という高い音(金属と金属がこすれるような音)がします。CPUクーラーなどと線が接触してなってるのかと思い、確認してもそうではありませんでした。また、その音はパソコンを起動してから数分してから突然なり始めます。何か原因がわかるかた、ご教授ください。 ちなみにマザーボードはMSIのを使っています。 ハードディスクはseagateの7200rpm・80Gです。

  • 自作Macってあります?

     僕は、最初にちゃんと触れたパソコンが、当時在籍していた大学にあったMac(LC630)でした。シンセで打ち込みをやっていて、雑誌などでMacを使って打ち込みが出来るというのを見ていたので、「将来はMacで音楽やるぞ!」と、パソコンを買うならMac!ぐらいの気持ちでいました。  その後二年ほどパソコンとはほど遠い生活になり、去年から仕事で自作のWindowsパソコンを扱うようになりました。MacとDOS/V、スペックの数字を見て性能を比べることは出来ないですよね。それで、自由度の高いDOS/Vを選んだのですが、やっぱり「Macは音楽に強い」などの評判や、独特のデザイン、音楽系の対応ソフトの充実など、魅力は尽きません。  ただ、引っかかるのは『拡張性』。仕事柄、DOS/Vパソコンのパーツや拡張に携わっているので、時間の経ったパソコンでも、随時最速の速さを保てることが自作パソコンの醍醐味ですが、DOS/V側から見ると、どうしてもMacの拡張性が乏しいと感じてしまいます。自作Macというよりも、Macの拡張の仕方、HDやメモリの増設、果てはCPU交換やマザー交換など、どのような方法があるのか教えていただきたいです。 また、実際に自作Macを持っている、知っている方がいましたら、そちらの情報を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CDに書き込んだデータが他のパソコンで見れません

    CDに画像のデータを保存しました。互換性(?)というのもチェックして、他のパソコンでも見れるようにしたのですが、先日データを見せに他の人のパソコンへCDを入れたところ、画像を開くことが出来ませんでした。 CDに取り込んだ画像が他のパソコンでも確実に開ける方法はありますか?また、マックかウィンドウズかにもよるのでしょうか。 ウィンドウズで作ったCDはマックでは見られないのでしょうか。

  • パソコンがおかしい

    最近パソコンを使っていると IE等で右クリックできなくなったり、普段表示されてるものが無くなってたり、フォルダやアイコンをクリックしても何も反応しなくなったり、エラー音みたいなのがなったりします。 画像表示で固まったりもします。 解決策はないですか?