• ベストアンサー

HDなんですけど・・・

この頃ノートパソコンのハードディスクが常に動いていてちょっとうるさいです。アプリケーションを開くのにも以前より遅くなってますし、前まではこんな事は無かったのですが・・・。このような動作をチェックする方法ってありますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raca
  • ベストアンサー率39% (54/138)
回答No.3

こんにちはracaです。 他の方がおっしゃっているようにWindowsは使い続けていくうちに 不用ファイルの蓄積や(DLLなど、。)やレジストリーの肥大化などに よって反応が遅くなったりHDDとのアクセスが多くなったりします。 一番確実に元の状態にもどすのは、kvm氏の言われる初期状態、リカバリー や新規インストールでしょう。 ただしそれには時間と手間が相応に必要ですので下記の方法を試されては いかがでしょうか?  XPが軽く安定するようになりますよ。 視覚効果の設定 スタート~コントロールパネル~システム(システムのプロパティ)~ 詳細設定タブのパフォーマンス欄~設定ボタンをクリック~パフォーマンス オプションの視覚効果タブからカスタムを選択、ウインドウとボタンに 視覚スタイルを使用する、だけをチェック他は全てチェックオフ (これでかなり軽くなる) 画面設定 デスクトップで右クリック~プロパティで画面のプロパティを出す スクリーンセーバータブからスクリーンセーバーを、なしにする モニタ電源欄 電源ボタン~電源オプションのプロパティから、 常にオン、他は全てなしで設定 設定タブ 画面の色 中(16ビット)にする *これでOKにすると設定の確認ダイヤログが出ますが、そのままで いると自動的に元の設定にもどってしまいますのでその確認ダイヤログ をOKしてください。 不用アプリの削除 本当に必要なアプリやデスクトップのアイコンだけを残して極力削除 しましょう。 そして本命のHDDのメンテナンス、つまりディスククリーンとデフラグです。 XPはNTFSですから98/MEのように頻繁にする必要はないのですが長い間何も しなかったりすると断片化が大きくなってしまいます。 ディスククリーン スタート~マイコンからお使いのHDD(CとかDとかです。)を右クリックして プロパティをクリックして全般タブからディスのクリーンアップを実行 *削除するファイルには全てチェックを入れましょう。 最適化 ツールタブから最適化を実行してください。 一度最適化しますと後は分析ボタンで適時にて最適化が必要かどうか 分析させて必要であれば最適化すればいいです。 それとIEを起動させて、ツール~インターネットオプションから 全般タブにてインターネット一時ファイルの削除と、そこの設定ボタン を押して設定からインターネット一時ファイルのフォルダーから 使用するディスク量を最小(1MB)にする。 *この一時ファイルと言うのはダイヤルアップなどでオフラインで HPを見るのと次回からの読み込みを早くするためですから常時接続 でADSL以上をお使いであれば必要ないかと思います。 あと、こういうものがありますのでお試しください。 Win高速化 XP+(フリー、タダですので、、。) http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/ NTREGOPT(XPのレジストリーを最適化) http://www.altech-ads.com/product/10001071.htm

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.2

>以前より遅くなってます それは正常です Windowsはそのようなシステムになっています 詳しく 述べると長くなるので割愛しますが 初期状態(要するに購入したときの状態)にすると 元通りになります パソコンに入れるソフトは 最小限にする方が 一番効率的です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekijitsu
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.1

私もノートを使っていて、似たような現象が発生するようになったことがあります。 全くの素人知識で恐縮ですが、恐らくメモリ不足なのではないかと思います。当時の私のノートは64MBでブロードバンド時代まで頑張ってくれました。一度起動不能になったのでHDを保障で交換しましたが、常に動いている状態はそのままでした。よってHDではなくメモリがついていけなくなっているのではと思った訳です。 文章から察するに、karukanxさんも長く使っておられるのではないですか?ノートの場合、メーカーがメモリ増設サービスをやっていると思いますのでやってみるのも手かもしれません。 PCはメモリが足りなくなるとすぐに止まるのではなく、HD上に仮想メモリをつくって何とか動き続けようとしてくれます。しかしながら、メモリとHDとのアクセス速度の差は格段に違うので何をやるにも時間がかかってしまいます。頻繁にアクセスするということはHDにとってもあまりいいものではありません。つまり、毎日花火大会が行われて大変なことになっているコンビニのような状態です。 と勝手に納得している私ですが、メーカー等の専門家に聞いてみるのが早いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDデータクリアが動きません。

    Win95のノートパソコンを捨てる前にハードディスクのデータを消そうとしたのですが、CD-ROMとFDの両方とも入れたのですが、バージョン情報のテキストしか見れません。 勝手に電源が入ったり、消えたりするのでパソコンの方が悪いのでしょうか? 他の方法を考えた方がいいのでしょうか?

  • パソコン廃棄するのにHDだけ取り除けば大丈夫?

    不要なノートパソコンがあるので処分したいのですが、本体からハードディスクの部分だけを取り除けば、パソコン内の情報が外部に漏れる事は防げますか?

  • 動作が遅い原因を調べたい

    Windows98SEのパソコンを使っているのですが、何もアプリケーションを立ち上げてないのに、ハードディスクが動作し、何か作業を行っているように見うけられます。 毎日、必ず症状がでます。 タスクスケジューラで何かスケジュールを設定しているわけでもありません。 この症状がでたときは、十数分はハードディスクが動きっぱなしで、何かアプリケーションを立ち上げるにも、メールを打つにも、動作が遅かったり、入力した文字がすぐにでてこなかったりします。 常駐ソフトは、ウィルスバスターくらいです。 パソコンが何をしているか調べる方法ってあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 再インストールしたばかりなのに動作が重いのですが・・助けてください!

    4年くらい前に買ったDELのノート型パソコンなんですが、このごろ動作が非常に重くなって再インストールしたんですが、処理のスピードが遅くて以前と変わりません・・。ソフトはノートンとオフィスソフトとかしかいれてないんですが・・最初の頃は軽かったのに不思議で仕方ないです。前みたいに高速に処理できるようにはできないんでしょうか?誰か教えてください。

  • HDの付替え

    PCに外付けハードディスクを付けているのですが、先日PCを購入して付け替えたところ、「check disk]なるものが始まり、その後ハードディスクを立ち上げようとすると、「フォーマットが必要です」と言われました 以前のPCでもありましたが、チェックが長いため、立ち上げてからつないでいました。 わけもわからないまま、選択すると、「データーが消去される」となっていましたので、驚いてキャンセルしました。 大量のデーターが入っているため困っています。 ご教授をお願いいたします。

  • パソコンが固まる

    ノートパソコンを買って1年くらいになるんですが、ここ1ヶ月くらいよく固まります。 そして、パソコンの固まり方が今までに私が経験したことのないような感じで固まるんですよね。無理に、アプリケーションプログラムをいくつも開いているわけでもないし、クリックを連打しているわけでもありません。 インターネットのウィンドウを一つ立ち上げていて、マウスを動かしている程度の動作であっても、突然、固まり一切の操作不能になってしまいます。仕方がないのでいつも電源を落として終了します。 ハードディスクをフルに使っているのがいけないんでしょうか?ただ、半年ほど前からハードディスクはフルに使っていましたし。 パソコンの故障でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • HDの回転数とノートPC

    私はデスクトップのパソコンを使用しています。 このたびノートパソコンを購入するようになったので質問します。 外付けハードディスクには、5400とか7200などの回転数の違いがあります。 私のハードディスクは7200なのです。 ノートパソコンは5400のハードディスクディスクドライブを搭載したものが多いように感じます。 ここで質問なんですが、5400のハードディスクドライブを搭載したノートパソコンに7200の外付けハードディスクをUSB接続しても使えますか?

  • ウイルスバスターが重い

    2007を購入し3台のパソコンにインストールしました。 一台は、4年前のvaioXp ノートパソコン、二台目は、DELLのノートパソコン、5年ほど前XP 、三台目は、ゲートウエイ5026デスクトップ、 二台のノートパソコンに、入れてから、電源を入れて立ち上がるまで、 10分前後かかり、ハードディスクをチェックしており、終了するまで、 パソコンソフトを立ち上げられない状態になっています。 デスクトップのほうは、ハードディスクをチェックしているようですが、30秒以内に使えるようになります、。 問題は、ノートパソコンのほうで、初めのディスクチェックをやめたい、ウイルスバスターが重たい感じがする。 今は外して使っています、これでは意味が無いので、 何か方法はありますか。 バスターの設定は、標準ですフォルダー検索は推奨にしてあります。

  • デスクトップの内臓HDを外付けHDとして使う方法

    質問の前提が聞きかじりなので事実かどうかわかりませんがよろしくお願いします。 先日、デスクトップパソコンが壊れて起動しなくなりました。 購入から5年ぐらいたっている事と、1年前に壊れてマザーボードを交換した事もあり 新しいパソコンを買い替えました。 そこで、聞いたところによると、デスクトップパソコンを分解してハードディスクを取り出し ケース?みたいなのに差し込むと、普通の外付けハードディスクのように使えるという 話を聞きました。 そんな事ができるのでしょうか? それが可能ならなんという商品名なのでしょう? よろしくお願いします。

  • PC立ち上げ時の初回はHDが動きません。

    東芝のノートパソコンですが、最近初回の起動時にハードディスクが動かず、強制終了して再度するとハードディスクが動き立ち上がります。毎回毎回のことなのでわずわらしいので何かよい方法はないでしょうか?サービスセンターに聞いたところ修理が必要と言われたのですが5万円ぐらいかかるみたいです。また初期化もしたのですがなおりません。お金をかけずになおす方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

EP-883ABの購入にあたって
このQ&Aのポイント
  • Windows11に対応していると言われ、仕様書ではWindows10までになっている。Windows11には対応しないのか。
  • EP-883ABの購入時にはWindows11に対応していると言われましたが、仕様書ではWindows10までになっています。
  • EP-883ABを購入する際の仕様に関して、Windows11についての情報が矛盾しています。具体的な対応方法を教えてください。
回答を見る