• ベストアンサー

コノテガシワの剪定

noname#113407の回答

noname#113407
noname#113407
回答No.2

今晩は。 うちもオオゴンコノテガシワを三本植えたのですが、大きくなって風通しが悪く、毎年、短く刈り込んでもらいます。 まったく心配ないですよ。 今年もまだ剪定はしていないのですが、例年のように短く刈り込んでもらう予定です。

noname#11481
質問者

お礼

大きくなりすぎて、刈り込むと全く葉が無くなる状態です。 マメに切っていたら大きくならなくてよかったのかもしれません。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

noname#11481
質問者

補足

2名様にしかポイントが付けられません。 大変参考にさせて頂いたのにポイントを付けられ無くって申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 剪定について教えてください。

    剪定について教えてください。 モクレンの上の方の枝にこぶができ、また枯れてきてしてしまったため、下の枝のもとまで伐採しようかと思っています。ただこの木は枝をかなり落とされていたため、そこまで切るとほとんど枝がない状態になってしまいます。 今、胴ぶきの小さい芽が少し出てきていてその芽が育って枝になってくれるといいなと思っているのですが、モクレンは基本自然樹形であまり伐採するものでもないと聞きましたので、切った後から枝は出ないのかと不安に思っています。 かと言って、このままにしておくのも不安なのでどうしたものかと悩んでいます。(上の枝は全く葉がでず、きのこが生えてきてしまうほど枯れています。下の方の枝はきれいな葉が出ていてまだ元気です。) 幹の直径は10センチ程で高さ2mはある木です。枯れてなさそうなところまで切ると1mほどの高さになる、かなりの強剪定です。 剪定にお詳しい方、何卒ご教示の程宜しくお願いします!!

  • 剪定

    昨日突然我が家の狭い道の奥に駐車場が出来、管理会社より「道にはみ出ている枝が邪魔だから切ってくれ」と来ました 切る為によく見ると道にはみ出た枝を切ると残った枝には葉が付いてないので丸坊主になってしまいます 木の名前が分からないのですが一年中枯れることのない緑色で、よく垣根にされているし、もみの木みたいな感じなんですが・・・ どう剪定したらいいんでしょうか?はみ出ているのを切ればわが家は丸見え&枝のみの植木になるし 切らなければ車が傷つくと文句いわれそうだし・・困ってます

  • ハナミズキの剪定の方法は?

    小さかったハナミズキの苗が、りっぱな木に成長しました。 花が咲くと、散歩の人が足を止めるほどです。 しかし、大きくなりすぎたなと思い、ここ数年は毎年選定をしています。 あらためて、近所のハナミズキを見ると、どこも真ん中に幹が1本あり、そこから 枝が伸びている樹形です。 我が家の木は、幹が数本に分かれて、それぞれの幹から枝が伸びています。 なので、枝が大きく横に広がっており、立派に見えるようです。 しかしながら、枝が大きく広がっているため、その枝を支える幹や枝が太くなり、 木全体が大きくなりすぎるように思います。 これまでの剪定は、ちょっと大きくなった枝を切っていましたが、 思い切って太い枝や分かれた幹を思い切って幹から切ってみようかなと思っています。 こんなにばっさりと切っても大丈夫でしょうか? 身近に大きなハナミズキがないので、見本がなくどうしたらよいかわかりません。

  • 桃の剪定について

    去年花の咲いた桃の木を頂きました。 去年の花が散った後に庭におろしました。 今年は花も咲いて枝も沢山出ましたが、 花の咲かない枝があります。 幹を良く見ると色も違うように思います。 下のほうで二つの種類にわかれていて片方の幹に まったく花が付かないようです。 花が付いた幹の方は実もなりました。 4月の強風で実はほとんど落ちてしまったので 三本の枝にそれぞれ一つずつ辛うじて実が残っています。 5月になって葉が沢山出てきていますし、 枝も全体に随分伸びてきていますが、 場所の都合上桃の木を大きくしたくありません。 花が咲かなかった方の枝はいっそのこと短く してしまいたいのですが、来年は花が付くかもしれないと 思うと切るに切れません。 今年は様子を見たほうが良いのでしょうか? 木を大きくしない場合の剪定のし方をご存知の方教えて下さい。 又、桃の実に袋をかけると良いらしいのですが、 その袋はビニール袋で良いのでしょうか? それとも何か特別なものがあるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • ヤマボウシの剪定について

    2mくらいの株立ちのヤマボウシですが剪定が必要かどうか どなたか教えてください。 5本ある株のうち2本が伸びず低いままです。 その2本の株は先端が四方に別れ1本が真横に太く伸びてきました。 ヤマボウシは自然な形が良いと言われますが2mなのに 庭の大部分を占めそうです。 別れて真横に伸びた枝を切れば、まだ短い中心が伸びるのでしょうか? こうなるのも葉が密集しているから横に枝が伸びたのでしょうか? 株の中心がうっそうと葉が多いんですよね。 地面からすぐ上にも小さな枝で葉がいっぱい出てきました。 こういった葉は剪定したほうが幹も太くなるのでしょうか? 教えてください。

  • 蘇鉄の剪定について

    蘇鉄の剪定について 我が家にある蘇鉄の幹が伸びすぎてしまったので、切り詰めたいと思っています。伸びた葉は根元から切ると聞いていますが、幹の場合はどこで切っても構わないのでしょうか?通常の木の幹と違って下手に切ると枯れてしまうような気もするのですが。ご存知の方教えてください。

  • シマトネリコの剪定、幹が細くて曲がってしまっています。

    6月頃、庭に1.3mほどのシマトネリコを植樹しました。 購入したときから、枝が細く、ひょろ~っとしすぎていて、大丈夫かなと思っていたのですが、8月現在、先端に新芽、新しいはっぱがたくさんつき、元気になってきています。 しかし、幹が細く、途中に葉がついておらず、葉がついているのが先端だけで、とてもかっこ悪い感じです。 たおれないように、竹棒に縛り付けていますが、しなってしまって、しゃっきりたっていません。 もうすこし、葉を下のほうに茂らしたいのですが、どのような剪定をしたらよいのでしょうか。

  • 剪定枝の束ね方

    毎年今の時季になると垣根の剪定をするのですが、今回植えて12年、高さ2.5mのレッドロビンの垣根を幹の太い部分からノコギリで切って低くしたいと思っています。 私の自治体では剪定した庭木の枝は10キロ以内でたきぎのように束ね、有料ゴミ袋で巻いて一般ゴミとして出す決まりです。 先日試しに1本切ってみて、葉のついている細めの枝と太い幹の部分とに分けてビニール紐でたきぎのように束ねようとしてみたのですが、紐が小枝に絡んでうまく巻けなかったり、きつく縛れなかったりでなかなかうまくいきません。剪定枝を上手に束ねるグッズや方法はありませんか。

  • コーヒーの木の剪定

    みなさんこんにちは。 知り合いから譲り受けたコーヒーの木を育てています.今年で7年目です。 相変わらず花はつきませんが、高さ70cmくらいには成長しました。 ところが最近、新芽は絶えず出てくるのですが,縦方向の成長が鈍って来ている様な気がするのです。 また、ネット等の写真と比べると,明らかに葉っぱが付き過ぎ(密集)しているような気がします。 現在の状況は、 上から1/3に枝、葉っぱが密集し、 その下1/3に枯れかけの枝(先端には葉が残っている)が数本あり、 さらにその下は幹だけ、といった感じです。 そこで、少し枝を剪定して見れば問題が解決するかと思い、 色々調べてみたのですが、どうすれば良いのかが良くわかりません。 時期的にはいつごろが適しているのか、 枝のどの辺りから切れば良いのか、 どれ位の感覚で枝を落とせば良いのか、、、etc 一体どの様に剪定すれば良いのか? そもそも、剪定で狙ったような効果は得られるのか? どうぞ、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • ミカン、このような状態は剪定してもよいですか?

    添付した写真のとおりになりますが、ミカンの木の枝の一部が枯れています。 同じ木の幹からは、健康な枝もありまして、そこから新しい枝が出ていますが、枯れた枝からは新しい枝が出ても枯れています。このような場合、枯れた枝だけでも剪定してもよいのでしょうか? また、台風で倒れてしまったミカンの木もあります。 根っこの一部は切れてませんが全体に養分が回らず、そのうち木自体が枯れてしまうのでしょうか?