• ベストアンサー

入試問題です。 so that I could not--

入試問題で、選択問題です。 Iwalked quietly so that I ( ) not wake the sleeping baby. a.ought b.should c.may d.could 私は、d。にしたのですが、解答はb。でした。 納得できなっかたので、先生に質問したところ 次のように説明してくれました。 「寝ている赤ちゃんを起こすことができないように となってしまうのでだめ。so that S can(may)--がきて、 ーーできるようにという意味になるが、can'tや may not がくることはまずない。 shouldの場合はSpeak louder so that everybody can hear you.のようにshouldもshould not も可能。」 ここで、あらたな疑問が? so that S can't(may not)--がくることはまずない。 というのは、実際本当ですか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomyaout
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

まず、Usachandaさんはどんな風に訳しましたか? おそらく先生がいいたかったのは以下のようなことだと思います。 「canなど可能を表す助動詞はあくまでも出来る、出来ないを表しているだけであって、この文には不適切。だから、意志が現れるshouldの方がbetterだ。」 確かに「起こさないように」という事は「起こすことが出来ないように」と言えるかもしれませんが、この場合、「赤ちゃんを起こさないように私は静かに歩いた」という 意志があらわれている訳が自然だと考えられます。 またこのso that構文は仮定法現在から派生している構文なので、文的にshouldがしっくりきます。そのため、Speak~などの例文は意志か可能かいえば、可能ですが、上のような理由により、shouldもOKだといえるでしょう。

noname#26111
質問者

お礼

ありがとうございます。 仮定法現在ということは I insisted that he should pay the bill. と同じようなものですね。 どこからshouldがでてくるのかも 疑問でしたので、わかりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

あらら、自分の質問に答えてもらえたのに。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1058006 だからさ、ここは本来wouldが使われるんだ。 Iだからshouldも使えると教わったよね。 義務があるshall/shouldのことじゃないんだ。 ”寝てる赤子を起こさぬよう、静かに歩いた。” 先生の説明も悪いけどさ。 2番目の質問だけどさ、 >so that S can't(may not)--がくることはまずない。 そのような事もあるけど、次の例文を見てみて。 He was tied up so that he couldn't escape. 英語ってさ、難しいのよ!

noname#26111
質問者

お礼

そうですね。難しい! というか、勉強不足かも。 説明ありがとうございます。 おかげさまでよくわかりました。 今後もよろしくお願いいたします。

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.3

こんにちは 文章の意味を考えてだと思います。 前半部分の Iwalked quietly 私は静かに歩いた。 ココはよしとして、、、 so that(~なので) で前後の文章を繋げているわけですよね。 そして後半の文ですが I can not wake the sleeping baby. 私は寝ている赤ちゃんを起こすことができない(不可能)。 I may not wake the sleeping baby. 私は寝ている赤ちゃんを起こしてはならない(禁止)。 I should not wake the sleeping baby. 私は寝ている赤ちゃんを起こすべきではない(義務)。 どれを入れるべきでしょう? どれを入れるとすっきりします? shouldの場合はSpeak louder so that everybody can hear you.のようにshouldもshould notも可能 so that ~ can(may) の用法はありえない、と先生が言われているわけではないと思われます。

noname#26111
質問者

お礼

私が先生から聞いたとき、so that S can(may)-- は「--できるように」という意味で使うが so that S can't(may not) -- は意味に関係なく文として使うことはない。 と言われていると解釈していたんですが、No.1 さんの回答により解決しました。 ありがとうございます。 3つの文を比較して考える方法も あるんですね。

  • zentaro
  • ベストアンサー率7% (4/53)
回答No.1

Google で実際の用例が大量に見つかります。 学校文法的にどうのこうのという点はおいておいて、とりあえず実際には使用される場合があると言わざるをえないようです。

noname#26111
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際に使用可能ですね。 家にある辞書でもさがしてみます。

関連するQ&A