• ベストアンサー

「忠臣蔵」についていくつかの疑問

gururiの回答

  • gururi
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

忠臣蔵についてあまり知りませんが、最近読んだ本(清水義範著「もっとどうころんでも社会」)のなかに忠臣蔵の吉良上野介についての記述があったので少し説明します。 2について。 自分の領地(愛知県吉良町)の干拓事業(現在名は富好新田)、堤防を築く(黄金堤)などです。。 これが多いかどうかは分かりませんが、現地では「赤馬のお殿様」と今でも親しまれているようです。 赤馬とは駄馬のことで、あまり高級でない馬に乗って気軽にやってきては民の困っていると堤や新田の事を手配された、ということです。 他の項目についてはしりません。すみません。。 参考になればと思います。

takoyakingx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほぼ同じ内容のテレビを見て吉良についても少し興味を持つようになりました。今の忠臣蔵がもちろん史実とかけ離れた娯楽であるのは知ってはいたのですが非常に以外でした。

関連するQ&A

  • 忠臣蔵

    忠臣蔵は実話が基にされているそうですが、両親から、本当は赤穂の殿様が世間知らずでワガママ、 吉良上野介が名君だったと聞きました。 浅野の殿様は、本当は家臣やお家や藩のことを考えて、多少のことは我慢しなくてはいけなかったのに、 そういうことは考えず、ぶち切れてしまったダメ藩主で、吉良上野介の方は、実際はすごく領民の為を思っていたとか。 親のいうことですので、そうそう疑ってはいなかったのですが、これが本当でしたら、 どうしてそこまで話が変わってしまったのですか? ドラマではなく、実際がどうだったのかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 忠臣蔵の吉良は、殺されるほどの悪いことをしたのですか?

    「忠臣蔵」は人気のあるドラマです。 しかし、わたしはあまり感情移入ができません。 それは、ある人がエッセイで、「忠臣蔵は、よってたかって一人の老人をいじめ殺す陰湿な話だ」と書いてあるのを読んでからです。 吉良は本当に悪いこと(違法なこと)をしたのでしょうか? ドラマでは「いじめ」をしていたことになっていますが、史実ではどうでしょうか? 赤穂藩は上京した公家の接待をおおせつかり、それの後見役が吉良だったと思います。 もし接待に失敗すれば、吉良の責任になりますから、必死にアドバイスしたと思うのですが。 また、吉良さんは、名君だったという話も聞きます。 当時の人にとっては、討ち入り事件民が幕府に対する反発を代弁させて人気を博したと思います。 この事件が、現代の人にとっても痛快事であるのは何故でしょうか?

  • テレビ朝日 忠臣蔵について教えてください。

    昨夜(04.10.18)放送の忠臣蔵について教えてください。 内匠頭に斬られ、逃げる吉良を殴った人(紫の着物を着て「当家の家紋を血で汚すとは…」と言った人)はだれですか? 俳優さんのお名前も知りたいですが、 ドラマのなかでの役名と役柄を教えてください。

  • どうして吉良上野介さんは...?

    わたしは今ドラマで「忠臣蔵」を見ているのですが何故、吉良上野介さんは浅野内匠頭さんに対して嫌がらせ(?)をしたのでしょうか? わたしは「忠臣蔵」は全くといって良いほど素人なのでテレビドラマをすんなり受け入れちゃっているのですがどうして吉良さんが浅野さんに対して嫌がらせ(?)をしたのかが全く分かりません 過去の質問等を見てみてそれらしき答えは幾つもあったのですがピンと来なかったんです というのもわたしが知っている嫌がらせの理由というのが 「吉良上野介は浅野内匠頭の妻を見てその美しさにみとれてしまって自分の(もしくは息子の)妻にしたいと思うようになった。その為には夫である浅野内匠頭が邪魔だった」 というものなのですが実際どうなのでしょうか? またわたしはテレビドラマで入ったくちなので吉良さんには好意感を持てません ですのであまり吉良さんを正当化されるような返答は頂きたくないのですが... ではこんな無茶苦茶な質問ですがお暇なときで良いので返答をお願い致します

  • うつ病になりやすいのは、どっち?

    『忠臣蔵』という事実(元禄赤穂事件)を、時代劇などにしたものがあります。  事の発端は、吉良上野介と浅野内匠頭ですが、 うつ病になりやすいのは、どちらだと思われますか? ・吉良上野介  イジメ大好き。特に、自分より弱い相手を対象に。地元では、名君とされる。 ・浅野内匠頭  真面目、正直。騙されやすい。

  • 忠臣蔵とかで見る、江戸時代の城内での帯刀って?

    年末によく忠臣蔵をやってますが、いつも思ってましたが松の廊下で斬りかかる刀が皆さん随分小振りで、故三船敏郎さんがドラマ・映画で腰に下げていた胴田貫みたいにもう大きければ浅野さんも想いを遂げられたのにと思ってます。 まあ、あそこで吉良さんがお亡くなりになったら年末名物が一つ消えて寂しかったのでまあそれは良いとして、城内ではあまり大きな刀は下げてはいかなかったのでしょうか?何かルールでもあったのでしょうか。もしお知りに方おられたらご教授 よろしくお願いいたします

  • 吉良上野介

    吉良上野介の故郷、愛知県の吉良町では、 いつもドラマで悪役にされる吉良上野介が 名君として有名だと聞いたのですが、 その他の地域で、吉良上野介を好意的に 思っている地域というのはあるのでしょうか?

  • 日本人はどうして赤穂浪士を賛美するのでしょうか?

    日本人は赤穂浪士が大好きですね。 毎年12月になると、忠臣蔵の特番があります。 どうしてこんなに人気があるのでしょうか? 赤穂浪士の話は現代に当てはめてみると、賛美するようなところがないように感じます。 人物や事件の評価というのは時代によって変ると思うのですが、赤穂浪士の評価が昔も今もさほど変らないのはどうしてでしょうか? わたしの母も赤穂浪士の悪口をいうと怒ります。 わたしが赤穂浪士を賛美しない点は次のとおりです。 1、主君の浅野が変。   ・現代でいうと、国会で刃物を振り回すような行為で、そのような人物は信用できません。 2.殺しすぎ。   ・吉良家は死者16人、負傷者20人余を出しています。今こんなことやったら大変な騒ぎです。 3.吉良上野介は名君?   ・地元では、吉良上野介は名君だったといわれています。ドラマでは悪役にされていますが、真相を知りたいところです。 4.吉良上野介は被害者。   ・松の廊下の事件では、吉良上野介は明らかに被害者。なのに何故憎まれるの?逆ギレではないでしょうか? 5.復讐が楽しい?   ・復讐に命をかけるわけですが、それがそんなに意義あることでしょうか?復讐をして相手を殺害したところで空しさだけが残ると思うのですが。   ・主君が吉良上野介に殺害されたのならともかくも、事実は逆で吉良上野介が主君に殺されそうになったわけです。それで主君の仇を討ったといえるのでしょうか? 日本人は復讐潭が単に好きなだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 吉良上野介は

    忠臣蔵で悪役となってますが地元・愛知では名君としての評価を受け、逆に浅野内匠頭は短気で世間の疎い殿様という一説がありますが地元愛知や赤穂の人たちの評価はどんなものでしょうか、またそのあたりに詳しい人、赤穂浪士は脚色されたものなのか、それとも事実に忠実に基づいたものだったのでしょうか?

  • 吉良コウズケノスケのパンタロン

    このカテゴリでいいか疑問なのですが,吉良コウズケノスケがついに切れて浅野タクミノカミを殿中で切りかかりましたよね。 で,私が聞いた話だと,殿中でそういうことがあったからもう2度と起こらないようにと動きづらくするために,あの(「遠山の金さん」がはいているような) ロングパンタロン???を身に着けなくてはならなくなったとのことだったのですが,よく年末にやる「忠臣蔵」のTVドラマでは,吉良さんはその切り付けの時点ですでにあの長いのをはいているのですよね・・・。 あのロングパンタロンは一体,いつからはくようになったのが正しいのですか? 教えて下さい。