• ベストアンサー

グリニヤール試薬

実験でフェニルグリニヤを作って反応させたのですが ブロモベンゼンにマグネシウムを混ぜた後に反応が起きなかった為ヨウ素を少量入れました。 一体なぜヨウ素を入れると反応が進むのでしょうか? ヨウ素の方が臭素よりも反応性が高いことはわかりますがハロゲン交換でも起きているのでしょうか? それともマグネシウムとヨウ素の間で何らかの反応が起こってそれがブロモベンゼンと反応するのでしょうか? どのようなことでもいいので回答をお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

空気中で保存されていたマグネシウムの表面には、薄い酸化物の皮膜が出来ています。これが反応を阻害しているのです。 ヨウ素はこの皮膜をはがすと共に、マグネシウムの表面積を増やす役割を果たしています。ヨウ素はマグネシウムとの反応性が高いので速やかに反応してヨウ化マグネシウムとなります。このときにマグネシウムの表面が削られて反応性に富む表面が露出しますので、反応速度が向上するのです。 一言言わせてもらえば、今回のように有機ハロゲン化物を(大量に)投入した後にヨウ素を加えると反応が暴走することが多々ありますので危険です。(といいつつも、この暴走を一度は体験しないと一人前の実験化学者にはなれないといっても過言ではないと思います) 通常はマグネシウムと溶媒(エーテル、THF等)の中に少量のヨウ素を加え、ヨウ素の色が消える(活性化)まで攪拌します。しばしば1,2-ジブロモエタンを加えることがありますが、これを加えると活性化の時間を短縮できます。ヨウ素の色が消えたらマグネシウムの表面が露出したことを意味しますので、有機ハロゲン化物を徐々に滴下していきます。反応途中、マグネシウムが銀色ではなく黒色に見えるはずです。活性化されているマグネシウムは、金属光沢ではなく黒に見えるのです。 上記の説明を読んでも分からないことがあるかと思います。そのときには遠慮なく質問してください。私か、あるいは他の回答者の方がコメントしてくれると思います。

Ryofui
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり理解できたと思います。 確かにヨウ素の色が消滅した頃から発熱が始まりました。 系の温度が上がりすぎて暴走するのは恐いですね 今回はいちおう反応に使用するブロモベンゼンのほんの一部をマグネシウムと混ぜて、反応が始まったら滴下していく予定だったのですが、反応が開始しなかったのでブロモベンゼンを少し入れた状態でヨウ素を入れました。 しかし、ブロモベンゼンを全部混ぜた状態でヨウ素を入れていたらかなり危険なことになっていたと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Oji_0930
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.1

マグネシウムの表面にできている酸化皮膜が反応を妨げていて、ヨウ素でそれが取れ除かれるので反応が進行するようになった気がしますが、メカニズムなど詳細は忘れてしまいました。間違ってたらゴメンナサイ

Ryofui
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どんなことでも書き込んでいただくと助かります^^

関連するQ&A

  • マグネシウムとブロモベンゼンによるグリニャール試薬の生成

    学生実験で、エーテル内のマグネシウム0.5gにブロモベンゼン3gをエー テルに溶かしたものを滴下し、ヨウ素を加え、グリニャール試薬の生成 が始まったところで還流しました。この時にマグネシウムは全て溶けき るか否かを問われたのですが、理由も一緒に教えてください。 マグネシウムとブロモベンゼンはモルで1:1で反応するので、マグネシ ウムが極僅かに多いのですが、手作業で誤差が生じるでしょうし、わざ わざ問題にすることでもない。マグネシウムといえば酸化皮膜だとも、 考えましたが、ヨウ素で酸化皮膜を取り除いた後、エーテル内でマグネ シウムが酸化を起こすとは考えにくい。などと考えましたが納得のいく 答えが浮かびません。お願いします。

  • ベンゼン、ベンゼン環のハロゲン化について

    質問1 比較的容易にベンゼンにハロゲンを付加させることができますよね そうするとハロゲンが付加された物質ができますよね (例:臭素を付加させれば 1-ブロモベンゼン) この状態で放っておくと、どうなるのでしょうか? 次々とハロゲンが付加していくのでしょうか? (例: 1-ブロモベンゼン から 1,2-ジブロモベンゼンへ さらに 1,2,3-トリブロモベンゼンへ) 質問2 比較的容易にフェノールへハロゲンを付加させることができますよね? (例:臭素を付加させれば 2.4.6-トリブロモフェノール) ここで質問1の反応と共に考えてみたのですが もっと一般的に 「ベンゼン環を持っている物質には、ベンゼン環にハロゲンを付加させやすい」 (ベンゼンやフェノール以外でもベンゼン環をもってさえいれば、そこにくっつけられる) と言えるのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか? ↑(もちろん例外はあるにせよ、そういう傾向があるのではという意味です)

  • GRIGNARD試薬の合成における副産物

    ブロモベンゼンとマグネシウムをTHFを溶媒として、フェニルマグネシウム臭化物(GRIGNARD試薬)を合成する反応で、ブロモベンゼンの滴下速度はゆっくり加えないといけません。 というのは、もし、一度に加えた場合、ビフェルにが得られてしまうからだそうです。 なぜ、一度に加えた場合、ビフェニルができてしまうのか。ご存じの方、もしくは”こうじゃないか?”と思う方、アドバイスください!

  • 乾燥後のマグネシウムと無水エーテルだけでの反応

    先日、学校での実験が失敗しました。 本来乾燥したマグネシウムに無水エーテルとブロモベンゼンの混合液を入れるはずだったが、ミスで先に無水エーテルを入れてしまいました。 そのあとの分液でエーテル層がどうしても水層のしたに行ってしまいます。 TLCで調べてみたらエーテル層にブロモベンゼンがありました。 最初の操作で無水エーテルとマグネシウムが先に反応してしまったからブロモベンゼンが残ったんですか? よろしくお願います。

  • 有機化学のベンゼンについて

    (1)アルケンに臭素を加えると付加反応は進行するが、ベンゼンに臭素を加えても、付加反応は起こらない。 (2)ベンゼンの臭素と共に鉄触媒FeBr3を加えると求電子置換反応が進行し、ブロモベンゼンが生成。 (3)シクロヘキサンは-118KJ/mol、シクロヘキサジェンは-230KJ/mol、ベンゼンは-206KJ/molの水素加熱を持つ。 (1)(2)(3)の文から、 1、鉄触媒の役割に留意して、鉄触媒を加えると、求電子置換反応が進行した理由の説明せよ 2、ベンゼンで付加反応ではなく、置換反応が進行する理由の説明をせよ という問題があるのですが、わからず苦戦しています。 どなたか回答おねがいします。

  • 教えてください

    ヨウ素はどのような性質を持っているのかがわかりません。それと、ヨウ素にヨウ化カリウムを加えたとき、溶液の色が変化するのはどうしてですか? ハロゲン元素の単体とハロゲン化物イオンそれぞれに塩素水を加えたとき、どのような化学反応が起こるのでしょうか?また、臭素水をくわえた時は、どのような化学反応起が起こるのでしょうか?また。その後に、でんぷん溶液を加えるのはどうしてなんでしょうかが解りません教えてください。もしできたら、化学反応式も教えてください。お願いします。

  • ハロゲンについて教えて下さい

    ハロゲンについて教えて下さい。 実験1 無色の臭化カリウム水溶液水溶液に塩素を通じたところ、 水溶液が( 黄褐色 )になった。 ここで、2BrK + Cl2 → 2ClK + Br2の反応が起こったと思うのですが、 臭素は普通液体で赤褐色ではないのですか? だから( )は赤褐色ではないのでしょうか? 実験2 無色のヨウ化カリウム水溶液に臭素を加えたところ、 水溶液が( 赤褐色 )になった。 ここで、2IK + Br2 → 2BrK + I2の反応が起こったと思うのですが、 また、実験1から臭化カリウムは無色だし、ヨウ素溶液は無色で、 ( )は無色ではないのですか?

  • ベンゼンと臭素の反応

    ベンゼンと臭素を鉄粉を用いて反応させたときの化学反応式を求めよ、という問題があるのですが、どうすれば良いでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • 酸化還元反応

    臭素とNaHSO3の酸化還元反応の化学式ってどうなりますか? 何が生成されますか? この反応は、アセトアニリドを臭素酸カリウムと酢酸と臭化水素を混ぜて反応されて、ブロモアセトアニリドを作った後に起こる反応らしいんですが、反応式ってどうなりますか? 還元剤って何ですか?NaHSO4は確か還元剤ですよね?

  • 反応機構について

    シクロペンテンと臭素の反応機構についての質問なのですが、シクロペンテンと臭素が反応するときに環状ブロモニウムイオン(R2Br+)が生まれ、それによりBrの付加がトランスになると本に書いてあるのですが、その理由がわかりません、なぜ環状ブロモニウムイオンがBr-の同一面での付加を遮蔽するのかがわからないのです。 どなたか回答をよろしくお願いします。