• ベストアンサー

教えてください

ヨウ素はどのような性質を持っているのかがわかりません。それと、ヨウ素にヨウ化カリウムを加えたとき、溶液の色が変化するのはどうしてですか? ハロゲン元素の単体とハロゲン化物イオンそれぞれに塩素水を加えたとき、どのような化学反応が起こるのでしょうか?また、臭素水をくわえた時は、どのような化学反応起が起こるのでしょうか?また。その後に、でんぷん溶液を加えるのはどうしてなんでしょうかが解りません教えてください。もしできたら、化学反応式も教えてください。お願いします。

  • lmn
  • お礼率37% (14/37)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

> ハロゲン元素の単体とハロゲン化物イオンそれぞれに塩素水を加えたとき、どのような化学反応が起こるのでしょうか?また、臭素水をくわえた時は、どのような化学反応起が起こるのでしょうか?  ハロゲン元素はいずれも電子1個を得て安定となります。この問題はその電子を奪う力(酸化力)の強弱を問うているのだと思います。  結論を言いますとCl>Br>Iです。  だからKIとCl2を反応させるとKClとI2になります。収支を合わせると、  2KI+Cl2→2KClとI2 です。  単体にCl2を加えても何も起こりません。  Br2を加えた場合Clイオンは何も起こりませんがIイオンは酸化されて  2KI+Br2→2KBrとI2 となります。  実際に薬品に接すれば塩素とヨウ素の酸化力の違いなどは非常に明瞭なのですが、文字情報で憶えるのは大変だと思います。  「電子数53個もあるヨウ素よりも電子数が17個しかない塩素の方がより切実に電子を求める」と言うイメージを持てば憶えられると思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

> でんぷん溶液を加えるのはどうしてなんでしょうかが解りません教えてください。もしできたら、化学反応式も教えてください。お願いします。  ヨウ素-デンプン反応と言う、非常に有名で一般的な反応なのですが、実は反応機構はよく解っていません。  有力な説は「デンプンの鎖状分子がらせん構造をとり、ヨウ素分子がこのらせんの内部に包接されて、より発色が顕著になる」言うものです。

回答No.3

やや選択肢の広い質問ですが・・・ > ヨウ素はどのような性質を持っているのかがわかりません。それと、ヨウ素にヨウ化カリウムを加えたとき、溶液の色が変化するのはどうしてですか?  ヨウ素ようなハロゲン単体を水溶液中で反応させようとする場合、同種の塩(例KI)をほぼ同量加えます。  (20年前は教科書にはなぜ加えるかはかいてありませんでしたが)  理由は簡単。ヨウ素は水に溶けないからです。ヨウ素にヨウ素イオンを加える事でマイナス電荷を持つI-I-IまたはI-I-I-I-Iの構造を持つハロゲンポリマーを形成してヨウ素の性質(酸化性)とヨウ素イオンの性質(水溶性)を併せ持つようになるのです。  で、ヨウ素イオンは電子的に安定なので無色透明なのですが、ハロゲンポリマーは原子間を電子が動き回るのでご存じの褐色になるのです。

参考URL:
ヨウ素(I2)にヨウ素イオンを加えるのは
回答No.2

これらの事柄は高校無機化学のテキストに普通に載っているとおもいます。 ヨウ素は、ヨウ化カリウムをいれたからこそ反応したため色が変わった。 ハロゲン水をいれたりしたときの反応は、酸化力を考えれば明白。

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

後半のご質問についてのヒントが参考URLにかかれています。 教科書、参考書をめくる、あるいはネットで検索を かけたほうが、ここで質問するより早いと思います。

参考URL:
http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/393_main.html

関連するQ&A

  • ハロゲンの性質

    実験で、ハロゲンの性質を調べるというのをやったのですが・・・ ・塩素水+硝酸銀水溶液の反応式と、どうして白くにごるのか ・塩素水+ヨウ化カリウム水溶液の反応式と、どうして赤茶になるのか  そして、できた赤茶の水溶液にでんぷん水溶液を加えると、どうして 紫になるのか ・塩素水+臭化カリウム水溶液の反応式と、どうして黄色くなるのか この3点について教えてください!!

  • ハロゲン元素の酸化力の比較の実験について

    高校二年の化学実験でハロゲン元素(Cl2,Br2,I2)の酸化力の比較実験 (臭化カリウムとヨウ化カリウムに塩素水、塩化カリウムとヨウ化カリウムに臭素水を加え、それぞれの溶液の変化を観察→更にヘキサン水溶液を加えてよく振り溶液の変化を観察) をしたのですが、ヘキサン溶液を加えた後の変化を見たところ納得いく結果が得られませんでした。 教科書(化学I)にはこの実験におけるヘキサン水溶液の役割は書かれてなく、検索エンジンで検索しても分からなかったので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら、この実験におけるヘキサン水溶液の役割と正しい反応の結果を教えて頂きたいのですが…(>_<。) すごく初歩的な質問ですみません…

  • ヨウ化カリウムデンプン紙と塩素

    ヨウ化カリウムデンプン紙と塩素との相互性とは、ヨウ化カリウムデンプン紙を塩素にかざすと、ヨウ化カリウムが酸化されヨウ素が生じるということなのですか? できましたら詳しい説明を下さい。  

  • 化学のイオン反応式で

    化学でわからないところがあるのですが 今、ハロゲンの性質をやっていて 問題 ・塩素水と硝酸銀水溶液のイオン反応式 ・塩素水と臭化カリウムのイオン反応式 ・塩化ナトリウム水溶液に濃アンモニア水を加えたときのイオン反応式 とあるのですが化学は苦手でいくら考えても全然わからなく困っています どうやったらこれらのイオン反応式を作れるのでしょうか?

  • ハロゲンの性質

    ヨウ化カリウム水溶液+塩素水+デンプン水溶液のヨウ素デンプン反応について詳しく説明お願いします。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  塩素水に二酸化硫黄を通じたら、ヨウ化カリウムデンプン紙を青変化しない溶液が得られました。このときの変化を化学反応式で記してください。

  • ハロゲンについて教えて下さい

    ハロゲンについて教えて下さい。 実験1 無色の臭化カリウム水溶液水溶液に塩素を通じたところ、 水溶液が( 黄褐色 )になった。 ここで、2BrK + Cl2 → 2ClK + Br2の反応が起こったと思うのですが、 臭素は普通液体で赤褐色ではないのですか? だから( )は赤褐色ではないのでしょうか? 実験2 無色のヨウ化カリウム水溶液に臭素を加えたところ、 水溶液が( 赤褐色 )になった。 ここで、2IK + Br2 → 2BrK + I2の反応が起こったと思うのですが、 また、実験1から臭化カリウムは無色だし、ヨウ素溶液は無色で、 ( )は無色ではないのですか?

  • 化学の問題です。

    1、 塩素水に二酸化硫黄を通じたら、ヨウ化カリウムデンプン紙を青変化しない溶液が得られました。このときの変化を化学反応式で記してください。 2、  濃硫酸と希硫酸の性質は、どのように違いますか。 3、  硫黄3.2kgから得られる62%硫酸の最大量は何kgですか。また、その中に含まれるH2SO4は何molですか。 よろしくお願いいたします。

  • ヨウ素溶液の作り方について

    実験で0.05mol/lのヨウ素溶液を作りたいのですが、 ヨウ素溶液→ヨウ化カリウム溶液にヨウ素を加える ことらしいですが、その場合、どのように作ったら よいのでしょうか?(どっちが0.05mol?) また、デンプン試薬を指示薬で、とあるのですが、 これはデンプンを水に溶かすだけでいいんですよね?

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。 1、 湿ったヨウ化カリウムデンプン紙は、塩素に触れると青くなる。この理由を説明してください。 2、 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱すると、塩化水素が発生する。塩化ナトリウムと二酸化マンガンの混合物に濃硫酸を加えて加熱すると、塩素が発生する。それぞれの化学反応式を解いてください。 3、 フッ化水素の性質が、ほかのハロゲン化水素の性質と異なる点を説明してください。