• ベストアンサー

札幌の生活を教えて下さい。

captsakaiの回答

  • captsakai
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

私は札幌市の隣、江別市に在住しています。当然日当たりにもよりますが室内干しで洗濯物は十分乾きますよ。以前札幌市北区に住んでいましたが当市より札幌市の方が水質も良く、水道水もおいしいし、洗濯物の洗い上がりも良いのではないでしょうか?私は今は一戸建ての住まいですが、ホームセンターでやっと今年の夏、念願の物干し台を購入した次第で、ずーっと部屋干しでした。冬は確かに戸外はとんでもなく寒い(道内の人はよく「しばれる」と言います)けれども、住まいは建築基準で寒冷地仕様になっていますから断熱材が本州より厚く処理されているはずなので、意外と室内は暖かいのではないのでしょうか?夏でも湿度は関西に比較したら極めて低く、冬はとても乾燥するわけで、真冬に洗濯物を干した直後は当然窓に結露ができますから、とても寒いけれど思い切って窓を開けて外気をとりこんでやると、湿度はぐんと下がるし(室温も下がるが)洗濯物のいやな臭いはまず発生しないでしょう。道内の家には台風がめったに来ないので雨戸はありません。そのかわり窓のサッシは2重が当たり前、ガラスも複層になっている部屋も増えています。暖房器具は灯油のストーブが一般的で、もし灯油ストーブの排気口か排煙口が部屋の設備にあれば洗濯物にとってはラッキーです。我が家では「FFストーブ」というのを使っていますが、室内が乾燥しすぎるくらいになります。加湿器替わりに洗濯物を干すという考えで、よく乾きますよ。実勢価格は中古で4万くらいから、新品で10万台でしょうか。暖房機が備えつけならその点もっとラッキーですが、オール電化やガス暖房なら灯油ストーブ以外は高くつきますから、その場合最後の手段としてポータブル灯油ストーブにするしかありません。これは使用中の燃焼ガスと湿気がが室内に発生しますが、上記のように喚起に注意して結露を防ぐ工夫をするとクリアできると思われます。ご心配なく!安心して札幌の生活をエンジョイください。逆に我が家に無い物:エアコン(今夏は暑かったけれど)、こたつ、この2つは我が家では買う予定は全く無いです。冬に必要な物:雪かきスコップ(様々な形状があります)、ママさんダンプ(これまた除雪用品)、マイカーには冬用タイヤとワイパー、冬用通勤靴が必需品です。たこ焼き器とはジャンルの違うものばかりですが・・・。長くなりまして申し訳ありません。

motchi
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます! 以前、知り合いの北海道の人が、北海道より大阪の方が寒いと言っていた理由がよく判りました。 戸建ては別として、マンションやアパートだと、気密性なんて全然なくて、夏は暖房・冬は冷房完備です(^^;。結露なんて当たり前ですし。 そちらの住宅は気密性が高い分、騒音も少ないのでは?今住んでいるマンションはとても酷くて、鉄骨のくせに上下階の住人の足音はもちろん、戸の開け閉めなどとても響いて子供が起きてしまう程で、結構当たり前のようにこんな欠陥住宅がゴロゴロしています(^^;。 色々と皆さんから話を聞いていると、大阪なんかより遥かに暮らしやすそうな気がします。実際にまだ住んでいないから、そう感じるのでしょうけれど、大阪の夏の嫌な蒸し暑さが5月~10月まで続き、熱中症やクーラー病になったりすることを考えると、寒い冬でも暖房の中を過ごしたり、雪掻きやスキーで体を動かす方が体に良さそうです。 ママさんダンプやスコップ、スパイクシューズは必須ということで、引っ越ししたらすぐに買いに行こうと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 札幌での生活について

    今回、札幌に就職が決まりました。そこでいくつか質問があります。 1.住むならどこら辺おすすめ?勤務場所は北大の近くで南北線沿いが望ましいらしいです。希望は買い物とかに便利というのもありますが映画よくみるんでTUTAYAとかGEOみたいなところが近くにあるところ、あと静かなところです。 2.月給は18万(手取りで15万くらい?)で住むとしたら家賃(管理共益費こみ)はどれくらいがちょうどいい?まったく世間知らずでここら辺がまったく…。住宅手当が2.5万くらいらしいです。インテリアが趣味なんでなるべく広い部屋(35~40m2くらいの)に住みたいのですが無理でしょうか… 3.住む所にはこの設備は必要!というのはありますか?今すんでいるところがバルコニーがないので洗濯物は部屋干しなんでバルコニーほしいなあと思うんですがよく考えたら冬干せませんよね…。浴室乾燥機?とかもあったら便利なのかなあと思うんですがよく分かりません…。それついてたら家賃もあがりますよね… 4.家具や家電はどこでそろえるのがおすすめですか?家具とかはすごいおしゃれとかは求めません。シンプルでお求め安ければOKです。リサイクルショップとかも利用したいんですがどのお店がちょっとおしゃれなもの置いてるとか家具家電の品ぞろえが豊富とか教えていただけるとものすごくありがたいです。普通のお店(ヤマダ電機やらニトリみたいな)のお勧めも大歓迎です。 以上、要求が大変多いのですが1つか2つでも答えていただけるだけでもすごくありがたいです。よろしくお願いします。

  • 暖房をつけないで生活することは可能ですか?実際暖房なしで生活した人はいますか?

    都内在住です。 一人暮らし1K6帖ロフトつきです。 現在部屋の気温は17度。 まだまだ暖房なしの生活が可能です。 が、暖房なしで冬を越す貧乏生活に挑戦してみたいと思うのですが、 実際行なった人いますか? 可能だと思いますか? 夏に引っ越してきたため冬を越すのは初めてです。 暖房なしで冬を乗り越すアドバイスなどあればいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 札幌ドームの空調

    ほんとにくだらない質問なのですが、 先日、野球のオリンピック予選の国際試合があっていたとき、(会場は札幌ドーム) 外は4度という話があっていたのです。 九州に住む我が家は、まだ昼間は半袖でいることもあって、日本は広いなあと話していたのですが、 4度しかなかったら、暖房しないと寒いだろうという話になり(ドーム内のことです。) あんなに広いなら暖房も効かないとか、 あれだけの人が入っていたら暖かくて暖房はいらないんじゃないかとか、 冬は風さえ防げば中はそう寒くはないかもしれないけれど、夏は冷房しなければ耐えられないだろうとか、 どちらにしても、あれくら会場が広ければ、 冷暖房なんて効かないんじゃとか、 別に札幌ドームに限ったことではないのですが、 ドームを経験してない我が家の面々はその空調にやたら興味があったのです。 とくに11月初旬の外気が4度だった札幌ドームでは、 暖房をしていたのでしょうか。 よほどドームに直接電話をしてみようと思ったのですが、(笑) こちらにお聞きしてみようと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • 一年中部屋干し派の人はいますか?

    ベランダに干さず、部屋干しの人はいますか? ベランダを開けると夏は虫が入ってきそうだったり、物干ざおやベランダ用スリッパとかって放置しておくと土ぼこりか何かで真っ黒に汚れますよね。 それが嫌で部屋干しに使用かと思っていますが・・・。 風呂場で干して換気扇を24時間回しておけば大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 去年はじめてエアコンがある部屋で生活しました。

    去年はじめてエアコンがある部屋で生活しました。 夏は冷房、冬は暖房を使って 今年の春に模様替えで本棚を動かした際に本棚の裏がカビだらけでした… 夏の冷房、冬の暖房、どちらのタイミングでカビができたのでしょうか? 対策などありましたら教えてください。 もう怖くてエアコンがつけれません…

  • 大きな部屋の暖房費用

    冬の暖房費用について 北海道の方は暖房費うんぬんは無視して、ガンガンに暖めているのかなと想像します。 そこまで寒くない地域、東京、名古屋、大阪などの方で、大きなリビングやリビングに2階に続く階段がある間取り、あるいはリビングに吹き向けがある部屋など暖房が効かないと思います。 このような住まいの方は、暖房費にどのくらいかけているのでしょうか?

  • 衣類乾燥除湿冷風機について

    金沢に住んでいる大学生で夏は暑くて湿気がすごく、冬も寒くて雪もよく降り、そのため洗濯物も部屋干しでは乾きにくいため衣類乾燥除湿冷風機を探しています。 夏にも冬にも快適に過ごせて、電気代も安く済みそうな除湿機を教えてください。

  • 部屋干しをせずに冬に加湿器を掛けても同じですか?

    よく 洗濯物を部屋干しすると部屋が湿気るとかカビが生えると言いますが 部屋干しをせずに冬に加湿器を掛けても同じですか?

  • ルーフバルコニーの具体的価値

    中古マンション物件を探していて、希望エリアの同じマンションに 2つ売り物があります。広さ/間取りはまったく同じ(65m2)で同じ階 にあります。ひとつは、ベランダが南向きの両サイドを隣戸にはさま れた部屋です。もうひとつは、同じ南向きのベランダに東側に 60m2のルーフバルコニーがついています。 価格はひとつが2980万でルーフバルコニー付きが3360万です。 ルーフバルコニーと角部屋というだけで、これほど差がつくものなの ですか。(逆に、私が想像している以上に価値があるものなのでしょうか) 以前ルーフバルコニー付きに住んだことがあり、洗濯物を干すのには 重宝しました。ただ、使用制限が厳しく、大したこともで着なかった記憶が あります。「価値感の違い」と言われればそれまでなのですが、この価格差 をもう少し客観的に理解したいと思います。どのようにお考えか、教えていた だけますか。

  • ワンルーム物件で洗濯物を除湿機で部屋干しする方法

    洗濯物の部屋干し方法についての相談です。 戸全体で20平米、居室のみだと7畳の鉄筋コンクリートのワンルーム物件に住んでいます。 ベランダはやや南にも向いてる東向きです。 キッチンと居室の間にドアがあって、洗濯物は居室で部屋干しです。 設備はエアコンはあって、洗濯乾燥機や浴室乾燥機はありません。 そこで、今回困ってるのは 1.梅雨と冬は洗濯物の部屋干しは乾きにくく、午前に洗濯して干して、日付が変わっても湿っている。 2.冬に部屋干しすると、窓が結露する。 3.アレルギーなので、部屋干しで洗濯物や洗濯物の周囲にカビが生えない方法が知りたい。 1~3をそれぞれ解決するには、上記に書いた部屋の条件や設備を駆使して、どう解決したらよいか教えてください。 あと、除湿機を使う場合、コンプレッサーやデシカントがありますが、 上記の部屋の条件、上記の目的ならどの除湿機がお勧めでしょうか? それではお願いします。