• ベストアンサー

人身事故の示談について

te31102000の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

私は以前、保険屋にそのように勧められて、医師もMRIの結果からみても、診断書を出せるとのことでしたが、結果は認定されませんでした。 後遺障害の金額は多いですからね。 それなら、月に二回位でも病院に通い慰謝料増額を期待したほうが得策ですよ。請求はもちろん、自賠責基準ではなく、損害保険協会基準ですよ。頑張ってもそんなに貰えるものではありませんから、多く貰える努力は必要です。 私の失敗談からも、痛い思いをしたわけですから少しでも受け取り総額が多いように、支払いが打ち切られるまで、通院を続けるのがいいですよ。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について

    去年の3月に家族が車を停車中、後ろから追突されて怪我をしました。去年の12月に症状固定で(100対0で過失はありません)頭痛と目の上に傷跡が残り後遺障害認定で12等級14号が認定されました(顔の傷の部分だけ)。頭痛は医者の診断書には次第に治る見込みのようなことが書かれていました。そこで、これからの示談の交渉についてですが、色々とサイトを見ていると、後遺障害の慰謝料が12等級では93万とか100万とか224万だったり色々でした。交渉する場合どの金額を基準に交渉したらよろしいでしょうか?頭痛の件も慰謝料にあわせて交渉は出来ますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 自賠責保険の支払い

    先日、10対0の人身事故にあいました。 私が0です。今も、頚部捻挫で通院中ですが、来月ぐらいに示談をしようかと思っています。●自賠責保険は何日ぐらいで私の口座へ振込みされるのですか?●頚部捻挫の場合は後遺症として幾らか+されるのですか?

  • 交通事故の示談金

    おととしの11月に車を停車中に前に停まっていた大型の工事車両が後方確認をせずに下がってきて追突され10-0の人身事故の被害にあった主婦です。 今まで頚椎捻挫、腰椎捻挫の診断を受け整形外科にて治療を行ってきましたが症状固定ということで示談の話を相手の保険会社から言われました。 事故からの日数が470日、通院日数は149回で主婦休損が5700/日×51日(なぜか149日の約1/3と言われました)で290,700円、慰謝料が683,107円、その他に通院交通費がありました。 この金額は妥当なものなのでしょうか? 事故から約2ヶ月位は痛みもひどくほとんど毎日のように通院しており、生活の中でも痛みのため家事に支障をきたしていたのにもかかわらず、主婦休損が全体の約1/3ということに疑問を感じます。 一向に症状がよくならなかったので治療中に転院して接骨院や整体などの治療を受けたいと言ったところそれについては支払えないと言われたため転院もままならず、今現在も痛みがあるためこれからは自腹で治療を続けなくてはならないのですが、後遺症が残っているにもかかわらず何の保障もないことにも不満を感じます。 今後保険会社に対してどのように対応したらよいのか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 交通事故 後遺障害について

    お世話になります どうかご教示お願い致します。 私自身の事なのですが、7年前くらいに赤信号で停車中に追突されムチウチとなり症状固定で後遺障害14級が認定されました。 今回2度目で赤信号停車中に大型トラックに追突を受け、現在治療通院中です。 4か月たった現在も症状は変わりなく、あと少しで治療も打ち切られと思うと不安でたまりません そこで質問なのですが、7年前に14級の認定を受けているのですが、今回2回目の後遺障害認定は受けれるのでしょうか どうかお教えくださりますようお願い申し上げます。

  • 交通事故の慰謝料について

    昨年11月21日、信号で停車しているところに追突されました。頸椎捻挫などにより現在も通院しています。相手保険屋あいおい損保です。そろそろ症状固定で、後遺障害の申請をと言われました。通院日数133日で慰謝料はいくらになりますか?また、後遺障害は認められますか?現在症状は、頭痛、しびれ、首の痛み、肩の痛みがあります。わからない事ばかりなので宜しくお願いします。

  • 自動車同士の事故の被害者です。示談したあとで、後遺症が出たら?

    こちら2対相手8の事故被害者です。 そろそろ示談になりますが、示談後に後遺症が出たら、と思うと心配です。 怪我は頚椎捻挫です。九ヶ月間の通院の末、大体治ったようですが、たまに痛むこともあります。 後遺症の認定を受けても、たぶん、認定されないのでは? と思います。 このまま何も起こらなければいいのですが、もしも強く痛みが出たら困りますが、示談後では、相手の保険屋さんはとりあってくれないわけですよね? どうすればいいのでしょうか?

  • 交通事故 後遺障害申請中

    4年前、左後部の追突で右側の首、肩の痛み、右腕のしびれが残り、頸椎捻挫14級の後遺障害を負いました。 そして昨年の6月、今度は正反対の右後部に追突を受け、反対の左側の首、肩、の強い痛みと左腕がしびれ、7か月通院し患部に注射治療を受けました。 今年2月に症状固定し後遺障害認定申請しております。 先日保険会社から、以前14級の認定を受けているので、加重障害として、今回の認定は難しいのではと連絡がありました。 このように頸部の左右、腕の左右の違いがあっても同一部位の加重障害となるのでしょうか。 どなたかご教授の程お願い申し上げます・。

  • 事故示談金 首の頸椎捻挫

    先日停車中後から追突され10対0の玉突き事故に遇いました。 病院では頸椎捻挫と診断され、通院18回行いました。 このようなケースの場合示談金などはどれくらい保険会社から頂けるのでしょうか?そして仕事終わりにわざわざ通院しなくてはならない事など精神的苦痛というものは金額に反映してくるものなのでしょうか? 補足 事故を起こしてから相手側からの謝罪なし。 働ける状態だったので会社は欠勤していません。 事故にあってから2カ月目ですが痛みなどはなく少し張りがある程度なので治療を終了しようとしています。 負担して頂いている保険会社は東○海○です。

  • 交通事故での慰謝料について。

    交通事故での慰謝料について。 以下の状況の場合、実際に支払われる金額としてはどのくらいになるでしょうか? ・右折待ちで停車中に後ろから追突され、止まりきれなかった後続車が最初の車に追突し、2度に渡り追突の衝撃を受けました。 ・当方の過失は0です。ただ、他の2台の車に対する過失の割合は分かりません。 ・総治療期間   201日 ・通院日数   76日 ・入院はしていません。 ・後遺障害11級を認定されています。 ・物損の部分と通院交通費の支払は済んでいます。 ・通院治療日は保険屋さんから病院へ払っていただいていたので、自分では払っていません。 近々示談の話になるのですが、少しでも知識をつけておきたいです。 損害慰謝料と、後遺障害保険金で大体いくらくらいになるのか知りたいです。 情報が足りなければ補足もさせて頂きますので、お分かりの方はお教えください。

  • 異時共同不法行為での後遺障害の請求について

    3年間で3度も以下のように交通事故に遭ってしまいました。 1.2002年6月に追突事故で頚椎捻挫を負傷。2ヶ月位通院後、後遺症が残らず、治療終了 2.2005年1月に追突事故で頚椎捻挫を負傷。通院治 療中のところへ、3度目の事故に遭遇。 3.2005年3月に、出会い頭事故で頚椎捻挫を負傷。  1年通院し、症状固定となり、椎間板2箇所にヘルニアが遭ったため、「頚椎捻挫、頚椎椎間板ヘルニア」との診断で、現在、後遺障害認定中。 私の場合は、異時共同不法行為ですが、負傷部位が同じなので、後遺障害の認定で、等級が決まった場合に、2回目と3回目の両方から、慰謝料などが支払われるのでしょうか? それとも、どちらか、一方からしか、支払われないのでしょうか? 保険会社、HPなど、人によって言うことがまちまちで、困っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう