• ベストアンサー

マルチ商法にひっかかったときの品物の返品について

jixyojiの回答

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.5

こんばんわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。 ●友人には二人が勧誘にあたったようです。一人は威圧系、一人は和やか系。威圧系の方には時にむっとするようなことを言われ(結構迫られたとか)、後で和やか系に穏やかな口調で商品の良さを語られたそうです。友人は和やか系の方と仕事関係の知り合いです。話によると「あなたが商品を買うと一応私たちにもお金が入るようになっているけどどう思う?」「研修を受けて資格を取ってから友人を紹介するとお金が入ってくるよ」などと言われたらしいのですが2.3回ぐらいで、世間話程度だった様子。 上記のサイトでもみな泣き寝入りをしていらっしゃるし、友人の場合も返品できないのかな…という感じです。こういう事例はどうなるのでしょうか。 ここで質問してしまい申し訳ありません…。 とりあえずですね;^_^A,ちゃんとANo.3に記載した回答を全部読みましたか?しっかり法曹家に相談して対応すれば良いだけの話でこのホームスキンケアマシンか何かを売っているのは"法人"なので【消費者契約法】で対抗できるでしょうから最寄の行政書士,司法書士事務所をANo.3に記載したアドレスから探してきちんと対応すればまず支払った金額は戻るはずです。 また下記サイトで最寄の消費者生活センターに連絡してどういった対応で支払った金額が取り戻せるか相談できるので確認してください。 「全国消費者センター」 http://www.ddart.co.jp/shouhisha/shouhisha.html それではよりよいネット環境をm(._.)m。

tazuki
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 法律を知ることは身を守ることにもつながるんですね…。 どうにか返金が叶うよう、友人を励ましていきたいと思います。 本当に感謝しています。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マルチ商法にひっかかったかも

    2~4年前、PCJというマルチ商法かもしれないものに 加入しないかと友人から誘われました。 (友人はマルチだとは思っていませんでしたが…) 私は、登録の申込書に名前と捺印(実印だったかも…)を押しました。 でもあとあと怖くなって、次の日くらいにその申込書は 返してもらい、なかったことにしてもらったのですが 実はその申込書のコピーをとられていたり 私の書いたものとは違うものにすり替えられたりしていて、 何年かたってからお金を請求されるなど 何かトラブルが起きないか不安です。 私が返してもらった申込書も捨ててしまいました。 PCJは違法ギリギリのグレーゾーンの会社だと聞きます。 何かお金を請求されたり裁判沙汰になってしまわないでしょうか? 教えてください。

  • あなたはマルチ商法に被害者はいないと思いませんか?

    私自身、マルチ商法に被害者はいない、というより、「騙された、私は被害者」と言ってる人は実は加害者だと思うのです。 結局は楽をして儲けてやろうという下心があったわけですよね? しかも友人や知人を利用して。 立派な加害者だと思う。 私にはやる人が理解できませんし同情できません。 みなさんはマルチ商法についてどう思われますか?

  • マルチ商法に手を染めた友人

    マルチ商法に手を染めた友人 友人の一人が有名なマルチ商法にハマったそうです。皆さんならどうしますか? 良い年してこんな馬鹿なものにハマるなんて、と呆れていますが、儲ける気満々みたいです。 マルチだって分かってるのかどうか…まだ直接話してないので分かりません。 昔も一人、マルチ商法にハマった子が友達に居ましたが、しつこく勧誘してきたので縁を切りました。 彼女は別に縁を切っても良い人間だったのですが(冷たいでしょうか)、 今度の子は、出来れば目を覚まして欲しいと思うんです。 でも説得して逆切れされるのも哀しい…と思ったりもします。 自分は口下手なので、どう伝えたら良いかも分かりません。 頻繁に会うこともないので、このまま知らん振りし通す事も可能です。 自業自得だから放置しとけという気持ちもあります。 何だかぐちゃぐちゃで整理出来ません。 皆さんならどうするか?よければ参考にさせて下さい。

  • マルチ商法について教えてください

    大学時代から仲のいい友人にマルチ商法の勧誘を受けました。 こういった連鎖販売取引についてはそこそこ詳しいつもりなので、いい歳してアホか!と唖然としました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、特定健康食品を扱うモナヴィーという会社です。宣伝文句としては 1,2005年設立後アメリカで爆発的な成長を遂げた 2,日本法人が設立されたのは2009年2月であり、ユニレベル(マルチ独特のランキング)上位に食い込むことができる 3,過去のマルチ商法の問題温床となったブレイクアウェイ方式(自分の枝下が大きい商品購入をしていることが条件のため、ノルマ維持のために在庫を多数抱える問題)をとらず、バイナリーと呼ばれる枝の拡大とユニレベルのハイブリッド商法でビジネスチャンスを得られる というものです。 この友人はこれまで、女性下着関係のマルチチックな商法の胴元企業で働いていたので、この手の商法には詳しいはずです。しかし何故? 話を聞いていると、妻の幼なじみが妻に持ちかけてきた。その幼なじみが、ユニレベルの上位で日本で6番目ぐらいのポジションにいるので必ず儲かると言うのです。 おそらく、過去マルチ商法で解散した人材が耳障りの言い方法で設立したと思っています。実際、アムウェイの上位陣が名前に挙がっているようです。 むろん、商取引でニューウェイズのように経済産業省から排除勧告を出されたものもありますので、健康食品で健康増進して健康の輪を広げるという美談を徹底しています。さらに、購入したら1ドルをアフリカに募金するという美談をも作り、目的を誤魔化すという工作に余念がありません。 友人が言うには、現在入会すれば上位に入るので下にバカを作れば絶対儲かるとひたすら言います。通常考えればわかりますが、「自分はユニレベル上位だからキミも上位に入って儲かるよ」という売り文句をそのまま下に広げていく商法です。あるタイミングで、宣伝文句を「健康のために!」と変えるんだと話していますが、それこそ不可能な話であるのは想像するにも及びません。もう枝葉が広がっているのにどうやって管理するの?となるはずなのに…。 さらに、複雑な還元システムで絶対にディストリビュータに還元されないように感じます。在庫を抱える必要がなく、自分で健康のために買って自分の下には会員になる情報を提供する。とのことですが、何故小売価格とディストリビュータ価格があるのかも疑問です。 いろんなことを聞くと「専門の人に聞いてもらった方がいいから説明会に参加してくれ!」と他のマルチと何ら変わりがない図式です。 この友人は大事な友人ですし、こういった部分で思ったことを全て言うと絶対に揉め事になります。なんせ面倒な条件が揃っており ・嫁が説明会運営スタッフ ・本人はマルチ商法には明るいと自覚しているため、説得が難しい ・絶対に儲かると信じている という信仰宗教感化された人に近い状態です。 一応「行ってやってもいい」とは言いましたが、正直行けば余計に問題が大きくなりますし、自分が巻き込まれたくないのではなく、この友人家族を気づかせてやらねばならないと思っています。 そこで、 ・そもそもどういった組織で親玉はどこのだれなのか ・どういった商法で、穴はどこなのか ・どう説得したらよいのか をご教授いただけませんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 長々とすいませんが、何卒宜しくお願いします。

  • マルチ商法の違法勧誘は逮捕が可能か?

    マルチ商法について質問させて頂きます 私自身マルチ商法に勧誘されたことは無いのですが、友人が勧誘されたそうです。友人は断ったようですが。私は自分が勧誘されたときのことを考えて不安になりマルチ商法について調べ疑問が浮かびました。 私が誰かに特商法に違反した形で勧誘された場合に録音など証拠を押さえたうえでトイレに立ち、警察に通報した場合に逮捕してくれるのでしょうか?また、その人を法的に罰することは可能ですか? それが不可能な場合はどのようにすれば相手を法的に罰することが出来ますか?

  • マルチ商法から脱会させたいです

    彼氏がマルチ商法にはまりかけています。 明日、そのセミナーに行くそうです。 誰かに勧誘されたわけではなく、自分からマルチを始めようと思ったそうです。 マルチに興味を持ってから、約一年間悩み続けた末の考えだそうです。 違法なやり方や家族・友人知人などの勧誘、個人対個人での売買はしたくないので、そういうやり方であれば入会はしないと言っています。 が、「ネットワークビジネス(マルチのことですよね…?)」に興味があるようで、上記に当てはまらなければ(当てはまらないと自分が判断すれば)おそらく入会するだろうと言っています。 お互い社会人2年目で、学生時代から5年近く付き合ってきました。 別れも考えましたが、「一度失敗するまでは付き合おう。失敗して、その後の彼の出方次第で今後を考えよう」と決めました。 それからマルチについて調べ、「始めたてのときは本人がやる気になっているから、黙って静観しておく。なかなか成果が出ず、相手が疑問を抱きだしたら洗脳を解くチャンス」と知りました。 なのでとりあえずは、活動内容を教えてもらうのみでもう説得はしないでおこうと決めたのですが、本当にこれで良いのかと迷っています。 脱会させるなら早い方がいいのでは…?と思ってしまいます。 ・彼がマルチに興味を持ったきっかけ… 結婚・子育てなど将来を考えたとき、今の会社の収入だけでは生活が苦しくなると思い、雇用関係のない方法で収入を得たいと思ったから。(会社の年代別の年収などはきちんと調べたそうです) 決定的なきっかけになったのは某『○○父さん』の本。 長くなってしまいましたが、ぜひともご回答を頂けましたら嬉しいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 母親が友人からのマルチ商法にからめとられてるかもしれません。。

    母親が友人からのマルチ商法にからめとられてるかもしれません。。 母親が今から10年程前から、友人からサプリメントを買うようになりました。 その友人は私が小さい頃の知り合いで、家族ぐるみの付き合いでした。 しかし、途中で関東に引っ越したので10年くらい付き合っていませんでしたが、10年前に その友人家族が関東へ来たので、再び付き合い始めました。すると、サプリメントを母親に 売るようになったのです。初めは得体の知れないグルカンというものでした。おまけにその友人は ねずみ講でそれを買っていました。母はそれを知りながら高いお金を払って買っていました。当然 私も無理やり飲まされ、初めて飲んだ2日後になぜか乳腺炎と足が像の足のように腫上がってしまいました。すると、「体の悪いものが出たから良かったのだ」その友人から言われ、得体の知れない医者に通わされました。そこで1ヶ月で100万以上使いました。私はまだ高校生だったのと、訳が分からず精神的に病みかけました。父親は単身赴任をしていたため、何も知りませんでした。兄と私ははどうすることも出来ず、家族中が暗い空気に包まれていました。母はそのサプリをずっと買い続けていました。しかし、大して効果が無いので最近そのサプリをほとんど飲まなくなってくると、次にまた新しいサプリやら枕を売りつけています。おまけに聞いているとマルチ商法のようなんです。そしてどれも大して効果は無く、枕は硬くて高いため首が痛くなりそうなので、結局家族中で止めました。母は何も疑いもせずに、まるで貢いでいるかのように喜んで買っています。3年前から父親も一緒に暮らすようになったのですが、父親も頭が上がりません。何を言っても通じないし、その友人のことを悪く言うと、怒り出して収拾がつかなくなります。しかし、私がまだ物心付く前から、母の兄弟はその友人の話を聞いていて怪しいと思っていたそうです。しかし、母はその友人を心から頼りにしているため、聞く耳を持ちません。父親はまるで悪徳宗教のようだから、簡単にはいかないだろうと言っています。 実のところ母は、昔から実家や父親からあまり大事にされてきませんでした。結局頼るものがその友人しか居なかったせいでそうなってしまったのかもしれません。でも先行く心配なんです。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • マルチ商法だと思うのですが・・・

    私の友達がマルチ商法にはまっていて何とかやめさせたいのですが、友達はマルチではない、と言い切って聞く耳を持ちません。 友達がはまっているのはアサイベリージュースとかいうのを取り扱うモナ○ィという会社と、サプリ、化粧品等のユニシ○ィという会社のもので、どちらも話の説明、図式を見る限り、思いっきりネズミ講、マルチと呼ばれるパターンのものです。 友達曰く、口コミのCM代として配当されるからマルチではない、ちゃんと国に認めてもらった会社だとか、どうのこうの理由をつけて否定をしてきます。 どう伝えたらわかってもらえるのか途方にくれてます。真剣に素敵なビジネスチャンスだからと、悪気なく善意で誘ってきてくれるのですが、そのメールが来るたびにストレスで、でも、仲のいい子だけにあまり強くいえません。 何かいいアドバイス、説明方法、見解あればお聞かせください。お願いします。

  • ■マルチ商法を辞めさせる方法

    ■マルチ商法を辞めさせる方法 彼がバイト先の先輩に誘われネットワークビジネス「ニュー○キン」のセミナーに行ってきたようです。 まだ活動はしていないとの話ですが、私はマルチ商法の類は拒否感が強く、始めて欲しくありません。 彼の意見としては ・損はしない ・良いと思って買ってもらうのだから、悪徳ではない ・お金を楽に稼ぎたい ・稼げるかどうか一度試して、駄目なら辞めればいい それに対し、 ・ごくアップラインの人しかお金は稼げない ・商品の良さを知るため、と自分で商品を買うことによって  加入者が消費者になっている ・5A-1という評価は、資産の多さであり、評価を得ている訳ではない そもそも、勧誘のみで商品を購入させるわけですから もし身内や友人数名に売れたとしても、高額な利益が入るとは思えません。 (化粧水は2ヶ月に1本。買い込むことはないですし。) きっと始めれば辞め時が分からず、儲かるまでと言い続けるでしょう。 「○○(彼)に勧誘された」という噂が広まれば、あっという間に友達は離れていくと思います。 彼は今のところマルチ商法と分かった上で、一度試したい という気持ちが強いようです。 どうすれば彼を止められるでしょうか?悪い方向に進んで行くんだろうと思うと悲しいです。

  • 彼氏がマルチ商法のようなものを始めました

    4ヶ月ほど前から「副業を始めた」と報告してきたのですが、どうも聞いているとマルチ商法のようにしか思えなく、本人もマルチ商法であることは認めております。 私が勧誘されたわけでもなく、商品を売りつけられたわけでもなく、そのせいでデートなどを疎かにされたわけでもなく、 「無理に知り合いに勧誘をしたりしていないので友人関係は崩れていない」 「勧誘・商品購入にノルマはない」 「人に勧めるための商品も自分で一旦買う必要はない」 と言っており、一般的に問題とされる箇所は心配ないようなのですが、そのマルチ商法をやっている会社の上司への傾倒具合が宗教じみたものを感じて何だか不快です。 本人は「苦労して成功したから尊敬しているだけで別に崇拝しているわけではない」と言っているのですが、わざわざ人に敬遠されるようなマルチ商法を始めて他人に色々言われたことを苦労というのは如何なものか……と思ってしまいます。 普段雑談をしている分には依然と同じ良い彼氏なのですが、SNSで副業への熱意や、上司の書き込みに対する彼氏・他の人の熱い書き込みをしているのを見ているとモヤモヤしてしまいます。 彼氏は今学生で、来年から社会人となるので「社会人になったら辞める」とは言っているのですが、その副業仲間と連絡は取り続けるだろうし、また戻るんじゃないかという懸念もあります。 私の心が狭く、心配性なだけなんでしょうか?とりあえず社会人になるまで見守っていて良いのでしょうか? また、こういう兆候が出てきたら離れた方が良いと思うなどというアドバイスなどがあったらお願いします。