• ベストアンサー

ベビー用品を売る場合

zzzmamaの回答

  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.3

こんにちは。今日フリマに行ってきました。といってもフリマとリサイクルショップのセールみたいなもんなんですけど、 ロッキングチェアはリサイクルショップで500円で売っていました。アップリカとかコンビなどのメーカー品です。フリマで同商品を1200円で売っていました。 思ったのですが、今回私が行ったのは市町村が行っているリサイクルショップで再利用が中心のような非営利目的です。 フリマは個人の営利目的です。 金額的にもこんなにさがつきます。 だから考え方ですかね。 邪魔なものを処分したいのかお金にしたいのか・・・。 うまく売買しようと思うなら、オークションもいいですが、PCがつつけないのであれば、フリマで頑張ってみるというのもひとつの手ではないでしょうか。 大きな物は送料をみなさん計算されますから、よっぽど安値でださないとだめか本当の美品でないと難しいでしょうね。

hiyokohikouki
質問者

お礼

確かに考え方でどれを選ぶか決まりそうですね。 実はフリマも経験がありません・・。お金にしたいなら(笑)何かに挑戦しないとだめですよね~。 でもリサイクルショップも安くしか引き取ってもらえないみたいですし,主人に余裕が出来たら初オークションしてみようかな?と思います。最初は出品しやすいもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 使わなくなったベビー用品

    我が家には、小3、年長、3歳と、3歳ずつ年の離れた子どもがいます。多分、もう、4人目はないと思うので、ベビー用品をどう処分しようか悩んでいます。具体的には、ベビーベッド、ゆりかご、チャイルドシートです。その他、おもちゃや、ジャングルジム、ぬいぐるみなどもありますが。 みなさんは、使わなくなったベビー用品はどうされましたか? (1)捨てる (2)知り合いにあげる (3)オークションに出す (4)リサイクルショップに売る (5)フリーマーケットで売る などがあると思うのですが・・・。 捨てるのはもったいないし、オークションに出すには、面倒だし、出品の方法もよく分からないし・・・。 アンケートとは違うかもしれませんが、良い知恵などあれば教えてください。

  • 使わなくなったベビー用品、どうされましたか?

    使わなくなったベビー用品、どうされましたか? 我が家には、チャイルドシートやスイングラック、ベビーゲートなどの大きいものから、 バスチェア、おんぶひもなど比較的小さいものまで、使わなくなったベビー用品が たくさんあり、どのように処理しようか思案中です。 親戚や知人に赤ちゃんが生まれる人がいればあげたり貸したりできるのですが、 そういう人はいません。 オークションに出そうかと思ってちょっとだけ調べてみたのですが、 なんだか大変そうで躊躇しています。 リサイクルショップに売ろうかとも考えているのですが、大きいものをどうやって 持って行こうか。。。 みなさんはどのようにされたか教えてください。 参考にさせていただきたいと思います。

  • ベビー用品の出品にお勧めのオークションサイト

    使わなくなったベビー用品や、産前に購入したものの全く使わなかったベビー用品を、オークションに出品したいのですが、 オークションサイトにも色々種類があって、どこに出したら良いか迷っています。 ベビー用品が比較的売り易いサイト、ベビー用品に値段が付き易いサイトなど、 おすすめを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 出品するタイミング

    落札専門でしたが,最近出品も始めました。まだ取引回数が少ないので,出品するタイミングに迷ってます。 今出品したいものがヤフオクに他にない場合と,同じ物が出品されてる(ライバルがいる)場合とでは,やはり後者のほうが価格が上がりますか? 去年は数は少ないですが,コンスタントに出品されてました。今年になってから,出品されてるのを見かけないので,出品出来ずにいます。 ちなみにベビー用ロッキングチェアなんですが,需要に時期的なものも関係するのでしょうか?

  • ベビー用品、オークションで買っておいてよかったものは?

    もうすぐ5ヶ月になる女の子のママです。 ベビー用品は使用する期間が短いので、 これまでお洋服をちょこちょことオークションで買っていました。 ベビちゃんが10ヶ月くらいになったら復職する予定なので、 今のうちにオークションで買っておけるものは買っておきたいなぁと 思っていますが、どれくらい大きくなるんだろう…時期はどうなんだろう…と よく分からずにいます。。 アウターなんかを買っておくと便利かなぁと思うのですが…。 先輩ママさんに、 「これ買っておいてよかった!」 「こんな失敗な買い物しちゃった…」 など、参考に教えてもらえるとうれしいです♪ よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの落札拒否(評価について)

    ヤフオクで入札していて落札出来なかったのですが、オークション終了2日後に『落札者が取り消され、あなたが繰り上げにより落札者候補になりました。』とメールが来ました。 私が入札していた金額を越されてしまいました。そこでオークションを諦め、近所のリサイクルショップで購入していたので、落札の権利を拒否しました。 この場合、出品者から悪い評価が付いてしまうのでしょうか? このようなケースが初めてですので、お時間ある時で結構ですので回答よろしくお願いします。

  • ヤフオクで補欠落札者が落札に同意しなかった場合はどうすれば?

    ヤフオクで出品した者です。 落札者都合で削除し、その後補欠を繰り上げたのですが、その入札者は落札を辞退しました。 またその次の入札者に補欠を繰り上げたいのですが、どうすればいいのでしょう? 削除するにも『落札者都合』か『出品者都合』にしなくてはいけませんよね? 落札者はもちろんこちらにも落度はありませんから、「悪い」評価がつくのはちょっと・・・。 ・どのように次の入札者に繰り上げたら良いのでしょう? ・または今回のオークション自体無かったことにして、再出品するということは可能でしょうか?

  • ヤフオクの入札取り消し

    お世話になります。 ヤフオクに出品中の品物に入札があり、数日すると質問欄に、「間違って入札したので入札を取り消して欲しい」という書き込みがありましたが、留守にしていたためオークションが終了していまい、結局、質問者の落札となりました。 この場合、法的に入札を取り消しする義務または、相手は落札代金を支払う義務はあるのでしょうか? ヤフオクでしょうが、立派に法的な契約は成立していると思いますので、一方的な契約の取り消しは出来ないように思います。

  • もう1人作るかどうか迷っている場合、ベビー用品等は一旦処分か保管か・・・?

    現在、3歳の息子と0才の娘がいます。 3人目は、今のところ迷い中です。 積極的に作る気は今のところありませんが、もし授かればそれもいいかな、というくらいの気持ちでいます。 上の子のときは、2人目を作る予定があったので、ベビー用品や子供服なども全て保存していました。 でも、今後3人目があるかないかわからないので、一旦全てリサイクルなどで処分してしまうか、保管しておくか、迷っています。 家は賃貸で狭いので、大きなものは実家保存です。 そんなに高いものはないのですが、もし3人目ができたときに、一から全てそろえなおすのも面倒な気もします。 もう1人作るかどうか・・・迷われた方、ベビー用品や子ども服やおもちゃなど、一旦処分されましたか?保存しましたか? できれば理由も教えてください。

  • 入札中突然出品取り消しに・・・ボーゼン・・。

    今は店では売っていませんが、ヤフオクではたまーに出品されてる 欲しい商品。 出品されてることに気が付けば、値段考慮し、入札してました。 で、終了まで日はありましたが、取り消されちゃ困ると思って、 入札だけはしておきました。 それが今気づいたら、入札0、終了になっていました。 取り消しの理由説明はありません。 ヤフオクからは、 「なお、Yahoo!オークションでは、出品者がどのような意図でオークションを 取り消したかについては調査いたしかねますので、ご了承ください。」とのこと。 まだ終了まで3日あるし、値はある程度まで上がると思うんだけどなあ。 思うに、価値を知らずに(相場を調べず)出品し、あとで気付いて 開始価格に近い価格で、落札されたらどうしようと、思ったのかしら? 入札者を取り消して、出品取り消しすると、ヤフオクに払わなきゃならない 手数料525円もなしですよね? 評価もなしですし、出品者はペナルティなしなんですよね? こんな出品者もいるんですね。ご自分は「ノーキャンセル、ノークレーム約束 できる方のみご入札お願いします」 ってあるんですが。 出品ページの商品説明、質問の回答や評価などを見る限り、誠実にオークションに 参加されている方ようです。 出品者は出品取り消しをどうしてするのでしょうか? 出品者は、思ったように値が上がらない場合、こういうこと、よくするんでしょうか? 批判はいたしません。本音を教えてくださいませんか?