• ベストアンサー

素朴な疑問

hiyokohikoukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

もしものときの赤ちゃんの保険は知りませんが,うちは子供二人とも県民共済に入ってます。いろんな保険がありますが,私は一番これが良心的かな?と思います。月1000円でけっこう保証が充実しています。郵便局(郵政公社)の学資保険をよく聞きますが,私は保険と,貯金を分けて貯めようと思っているので,これ(県民共済)にしました。 ちなみに,万が一赤ちゃんに障害があっても,市に申請すればなんらかの手当がつくだろうし,乳幼児の医療費は市が定める年齢まで無料なので,急いで保険に加入することはないと思いますよ。 私は二人とも0歳で加入してますが,あまり意味はなかったかも。でも,上の子がやけどして通院した時は,医療費がかかってないにもかかわらず保険がおりたので,入ってて良かったかな~と思いました。

関連するQ&A

  • ちょっと疑問です。

    生命保険の場合、いろいろな会社の保険を掛けていれば それぞれの会社から対応してもらえると思いますが、 損害保険の場合はどうなのでしょうか? たとえば災害に遭ったときなど同じ請求をそれぞれの会社にすると思うのですが、 内容自体がダブっていても、一つの契約は契約とみなされるのでしょうか? 保険会社同士って横のつながりってあるんですか? 素朴な疑問なんですが、教えてください。

  • 大阪市 設備の整った産婦人科を探しています。

    半年前に死産で子どもを亡くしました。 数年前に化学流産もあったのですが、今回の死産に関しても特に原因は分かっておりません。 (血液検査等をしてみましたが、特に異常なしでした)  現在は、不妊外来に通っており、もし妊娠したらそこで6か月に入るまで妊婦健診をしてくれるそうなのですが、不安があります。 というのは、半年前に死産した際も、6カ月まで同じ病院に通っており、検診はエコーのみ。 勿論、助産師さんもいないので体重管理や栄養の相談もなし。 ただ、その時は体調もよく胎児も順調とのことでしたし、何分、大阪に引っ越してきて日が浅く、 他の病院を探すエネルギーもなく、「こんなものかな?」と思いながら、通っていました。  赤ちゃんが亡くなってしまったのは、その病院のせいではないと思いますが、 もし次に授かったら出来る限り、自分に合った病院で赤ちゃんを守ってあげたいと思っています。 勿論、生命の誕生なんてそんなに単純なものではないことはよく分かっていますが。。。  不妊治療の末にやっと出産した知人に聞いたのですが、妊婦健診の際、エコーだけではなく、妊婦から胎児への血流がカラーでよく見える機械のある大学病院(他県です)もあり、 気休めかも知れないけど、詳しく見てもらえた方が精神的に安心だと話していました。 流産、死産の経験がある妊婦には、念のため入院も勧めているとのこと。。。  大阪市内で評判がよく、設備の整った産婦人科をご存知の方、情報をお寄せいただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 物損事故ですが、このような場合、自賠責保険は適用されますか?

    車同士の衝突事故(物損事故)がありました。(過失割合はまだ決着がついていませんが、保険屋さん同士の話合では、私2:相手8という明らかな相手の過失です。) お互いに怪我はなかったのですが、私が今妊婦なので念の為に病院へ検査に行きました。検査結果は、赤ちゃんは無事で元気でいてくれました。そしてその時の医療費は事故によるものとして全額私が立て替えました。(金額は1万円未満です。) 私の保険担当者より相手の保険屋さんへ医療費の話をしたところ、相手より「医療費なんか支払うかっ!」という言葉を返されただけで、もう支払ってくれる気配もないので、保険屋さんと相談した結果、自賠責保険へ請求することになりました。 ですが、自賠責保険は人身のみと聞いています。 物損事故での自賠責への請求の場合は、理由書のようなものをつけて請求することも可能ということも聞いたことがあるのですが、今回の私のような場合は、出るものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 人工死産と入院給付金について

    先週、妊娠17週で「胎児が先天性の異常がある為お腹の中で亡くなるか、生まれても100%生きられない」と悲しい告知を受けました。 その為医師より「人工的に陣痛を起こして出産する人工死産」をする様に言われ、6日間入院&人工的に出産(死産)しました。 赤ちゃんが生きられないのは確実ですが、人工的に死産するのは(中絶)にあたるとの事で、全額自費でした。 出産一時金が35万健康保険から出るのですが、総額70万以上かかった為、生命保険でも支給されればとても助かります。 まずは、入院給付金ですが私の入っているソ○ー生命の保険では「人工死産でも出ますか?」と質問したところ、「病名を教えて下さい」と言われました。人工死産だともらえないのでしょうか? また、人工的に陣痛を起こして、出産する方法ををとっていたのですが出産が進まず、これ以上やると母体に危険が及ぶとのことで麻酔を使った「子宮内掻爬手術」になりました。その際、赤ちゃんはすでにお腹の中で亡くなっていたと思うのですが(陣痛促進剤が強いので途中でなくなると最初に説明をうけました)医師に人工死産と書かずに、「子宮内胎児死亡の為の、子宮内掻爬手術」と診断書を書いてもらえれば手術給付金がおりる事がありますか? 精神的にとても苦しいのですが、赤ちゃんの火葬代や水子の供養などにお金をかけてあげたいので、どうかアドバイスお願い致します。

  • 障害者と保険について

    素朴な疑問なんですが、 例えば上肢一関節機能全廃などで、4級程度の身体障害者認定を受けている場合、 その傷害の原因が怪我であっても、生命保険や団体信用保険には入れないものなんでしょうか?

  • 生命保険額を新生銀行の振込手数料を差引いて

    生命保険料を新生銀行から振り込む場合、 振込み手数料を差引いて行うように、 生命保険会社から言われました。 新生銀行の手数料月5回まで無料の適用になっていたので、 それを利用した場合(適用でなければ300円) 例えば、生命保険料金が20万円の場合、 300円を差引いた額、199,700円でよいのでしょうか?

  • 子ども保険って

    子ども保険をどうしようか迷ってます。 としあえず、生命保険と思って入ったものが、怪我にしかきかない保険だったり、これだ!という保険がいまのところないのです。でも万が一のために入っておきたいのですが。 「アリコ」は条件が良すぎて逆に大丈夫なのかいまいち考えてしまう し。 子どもは今8ヶ月です。 信用できる保険っていうかきちんとした保険ってなにか知っている方いらっしゃいませんか?

  • 幼児送迎バスのシートベルト

    以前のQAで、シートベルトがない保育園、幼稚園バスは、免除されるとあったのですが、それは、法律上の事で、実際、今、ベルト着用義務化が叫ばれてる中、大切な子供達が毎日乗るバスに、シートベルトは絶対必要ですよね?万が一事故を起こした場合、子供が怪我をした場合、ベルトをしていなかった事で、生命保険はもらえるのでしょうか?責任は?保険云々の前に、私はベルトをして欲しいのです!朝、かなりの速度で国道を走り抜けるバスに大勢の小さな体の大きな命を乗せて、無事を願わずにはいられません。予想できる事故にベルト付きのバスに変えないのはどうしてでしょうか?

  • 帝王切開での生命保険について

    生命保険に加入したのが一人目妊娠三ヶ月くらいの時でした。 その後帝王切開により一人目を出産したのですが生命保険は適応されませんと言われ保険はおりませんでした。 そのままその保険に加入したままもうすぐ二人目を帝王切開で出産します。 この場合二人目も保険は適応されずお金はもらえないのでしょうか?もしくは適応されますか?教えて下さい。

  • 終身保険の疑問など

    こんにちは! 29歳にして結婚して二人とも保険に入っていなかったので 今更ながら生命保険と入院・病気・怪我等の保険を考えています。 そこで、今各社のパンフレットを集めて検討中なのですが パンフレットではイマイチわからないので何点か質問させてください。 1.ランクアップはすぐできる? よく生命保険ガイドなんかにはライフスタイルによって保険の内容も変えましょう、とありますが 例えば子供ができた時にその保険をランクアップしようとしたら すぐにできるのでしょうか?? 2.終身保険 貯蓄性はあまり考えていないので掛け捨ての終身保険にしようと思っています。 終身保険って生涯続くって聞いたのですが、例えばそのうち何回入院しても 保証はずっと続くのでしょうか? 3.誰かに相談したい さすがにパンフレットだけではわかりにくいので 専門家に相談したいのですが、こういう場合、各社の代理店などに 直接出向いて見積もりしてくださいと頼んだりしていいのでしょうか? それともまずはお客様センターに電話したほうがいいのでしょうか?? とにかく色々ありすぎて初心者の私はパニック状態です。(@_@) どうかどうか何点でもいいのでお答えいただければ幸いです! 新米主婦に愛の手を・・・。

専門家に質問してみよう