• ベストアンサー

ころんで頭と手とひざをすりむきました。

sakura-fineの回答

回答No.2

派手に転んじゃったんですね。 高い所から落ちたとか、他の力が加わって転んだんじゃなければ さほど心配はないと思います。 子供なんか転ぶのが仕事って言ったら言いすぎですが 日常茶飯事です。 頭もたんこぶになったら心配ないとか・・・。 でも、24時間は様子を見て吐いたりグッタリしていたら 病院で精密検査した方がいいかもしれませんね。 大概の場合は心配ないです。 大人でそんな転びかたしたら大怪我だよって転び方でも 子供は擦り傷程度。 治りも早いですからね。 ママ、ちょっと心配性ですか? これから怪我もっと増えますよ。 大きく構えてあげてくださいね。。。 ママが必要以上に心配すると、子供も不安になっちゃいますから。

noname#15673
質問者

お礼

病院へ行ってきました。 ころんだところを見ていなくて、頭にすり傷があるので 強く打ったのかわからず、寝てしまうし… どうすればいいのか小児科に電話すると、脳外科だと いうことで、念の為病院へ行ってきました。 眠ってしまうのは、やはり頭を打ったからと言われましたが、 大丈夫でしょうとの事でレントゲンも異常ナシでした。 本日中に何もなければひと安心だそうです。 ころんだりは、まだ慣れたのですが、頭を打つとかって なかなか慣れなくて…心配症ですよね。 自分の子どもが怪我をするとすごく動揺してしまって 大きく構えられるようになりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車で落車して膝が…

    昨日友人とロードバイクで走っていて 前の友人が減速したのに反応できず 私の前輪と友人の後輪が刷れてしまい 私はバランスを崩して落車しました。クリートが外れたので 両膝と両手を着く形で地面に倒れました。 右膝と両手に怪我は無かったのですが 左膝は擦り傷になって 膝そのものにも痛みが少しありました。帰ってきたときは 曲げるのが少し痛い程度だったのですが 時間が経つともに90度曲げるのも痛くなってきました。病院でレントゲンを撮った限りでは 骨に異常はないそうですが、ゆっくり力を抜いて曲げないと膝の裏の筋肉?がビクビクするというか つったような痛みが一瞬走ります。 昨日今日と家に居るときは安静にしたんですが 病院に行ったとき自転車を漕いだり 歩いたりした感じだと むしろ動かしてた方が痛くなくて 動かさないでいると固まる?気がします。 今後どのようにするのが妥当なのでしょうか?膝の痛みは数日でとれるのでしょうか?この手の怪我に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 膝の外傷です。教えてください。

    6月の末、交通事故に遭いました。 その際に、左膝お皿(半分より内側)と、左膝内側の側面をどこかで強打しました。 事故当時は頭もぶつけており、膝より頭の痛みが突出していました。 当日家に帰ってから寝ようと思って膝を着いたところ、かなりの痛さで飛び上がりそうになりました。 膝のお皿半分と内側の側面は、かなりアザになってました。(アザの色は赤紫黒い感じです) 当時救急車で運ばれた病院では他にも外傷があり、あまり深く診てもらわず、後日に身体のダメージを詳しく調べてもらうために、掛かり付けの病院へ行きました。 掛かり付けの病院へ行ったのは7月の初旬。事故から10日ぐらい過ぎていました。 その時膝の状況は、アザがまだ残っており、痛みが少しある。左膝お皿の右側内寄りの上の方に違和感を感じ、触ると小さいゴリゴリするような物があります。 膝の診断はレントゲン3方向から撮影・医師の触診。(可動域を調べる) 診断結果は「レントゲンも触診でも異常はないと思います。」と言われ、「それでももし気になるなら、詳しく調べます。」と言ってくれました。 今日で事故から約、1ヵ月近く経ちます。 膝の症状は、・膝を触るとゴリっと触れる物が有る。        ・微妙に痛みがある。        ・不意に正座した時に、膝の皿が引っ張られるような感じがする。        ・あざは消失。        ・膝のゴリっとするところを押すと痛い。 こんな感じの症状です。 ちなみに当方、以前にスポーツをしていて左膝外側の半月板縫合手術を受けています。 そこで膝に詳しい方に2つ質問です。 上記の様な症状が残る場合、やはり詳しく調べてもらった方が良いでしょうか?   もう1つは、このような症状がある場合に、何か当てはまる疾患とかはありますか? 膝について少し気になったので、質問してみました。 膝に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。 

  • 頭(おでこ)を打って凹んでしまいました・・・

    1歳3ヶ月の息子です。 夕方機嫌よく遊んでいたので、夕食の準備をしていたところ、 ゴン!「ギャー」と泣き声が聞こえ、横でテレビを見ていた 上のお兄ちゃんが「大変!おでこがへこんでる!」と叫びました。 見ると横に2センチほどテーブルの角(丸くなってます)で打ったところが、凹んでました。 見る見るうちに紫色になってきて、急いで砂糖水をつけました。 (以前聞いたことがあったので、半信半疑でしたがすがる思いで・・・) 時間が経ち、今は紫色になっていますがたんこぶは出来ていません。が、触ると、打ったところがまだ凹んでいるのです。 見た目は分からず、触ると凹んで少しプニプニしてます。 発達が良く、8ヶ月にはつかまり立ちをして伝い歩きを始めたので、 その頃からよく頭をぶつけては病院へ駆け込んでいました。 何度も先生から聞いているので、体調や具合の変化は見逃さないようにしています。 いつも、赤く腫れてタンコブができるのですが、今回は凹んでしまったので、心配してます。 具合も悪そうではなく、機嫌もいいですし食事もいつも通りたくさん食べました。 明日にでも、病院へ連れて行ったほうが良いでしょうか? (いつも先生は変わったことがなければ様子見てね、と言われています) 同じような経験をなさった方、ご意見聞かせていただければと思います。

  • 母が転んで頭を打ちました。

    初めまして。 58才の母の事で相談です。 私の母ですが、1週間前に家の前で転び、その際に頭や腰を打ち、足と手には擦り傷ができていました。 頭ですが、左の耳の上あたりを打ち、すぐにたんこぶができたそうです。 今もまだ少しですが腫れていました。 転んだ時はしばらくずっと、腰の方が痛かったようで、 腰の話しばかりしてきたので、頭はそこまできつく打たなかったのだと思っていました。 ですが、1週間経った今日、右手が痺れだしたそうです。 左の頭を打って右手が痺れるというのは、やはり転けて打った事が原因なのでしょうか? 嫌な事ばかりが頭を駆けめぐり、とても心配です(;_;) 明日は日曜日ということもあり、病院へは月曜に行くと言っていますが、心配で心配で... 詳しく分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子供のたんこぶに砂糖水を塗る理由

    子供がたんこぶを作った時に子供の頭に砂糖水をぬる習慣がうちの地域ではあります。それってなんでなんですか?もし医学的に根拠がある事なのであれば教えて下さい。

  • 頭にコンクリートブロックが落ちてきました。

    頭にコンクリートブロックが落ちてきました。 小学校低学年の子供が遊んでいるときに、ブロックが塀がくずれ、そのブロックが頭に落ちてきました。 頭の真上より少し後ろ側で、外傷は擦り傷で出血はほとんどなく、おおきなたんこぶができています。 その時は泣いて少しめまいがして頭が痛いということでした。 金曜の夕方遅かったため病院には行かず様子をみていました。 土曜朝頭痛がないということで病院にいきませんでしたが、今日日曜になって頭が痛い(土曜夜兄弟にさわられてから)とのこと。 痛みは強くないようですが、心配になってきました。 今日は日曜なので脳外科担当病院がなく、安静にして月曜に病院でもいいのか迷っています。 頭を強打すると外傷がなく痛みがなくても、危険なことになっている場合があるのでしょうか?

  • 膝の痛み

    36歳の専業主婦です。 ここ2週間ほど膝が痛みます。 立て膝をつくと、膝のお皿の下の少し出っ張った部分が床にあたりますよね。その時にその出っ張った部分の外側(左膝の左側)の部分にビリッとしたような、鉛筆でグッと押されたような痛みがあります。 特に強打したわけでもなく、スポーツをしたわけでもなく、原因が思い当たりません。(体型は太ってます。BMI=26,6) 腫れもなければ、階段の上り下り、歩行時にも痛みはありません。 立て膝をついたときだけ痛みがあります。 かといって、無視できるような痛みでもないです。 受診するとしたらMRI検査が必要となった場合などを考えるとそこそこの大きな病院(クリニックでないところ)に行かなくてはいけないかと考えてます。 しかし2歳の子供がいるため、病院へ行くのは少し抵抗があります。 (子供がじっとしてない、風邪などをもらいたくない等) 今の症状では立て膝をつかなければ生活に支障はないので、このまま様子見ているのですが、同じような経験をされた方、または専門家の方、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • こどもの膝について

    こんにちは★ 2歳の娘の膝のことで ご相談があります。 2.3ヶ月頃ぐらい前に たまーに左足をびっこ引くような 歩き方が見られたのですが そこまで酷くなく しない日もあったり 普通に歩いたり走ったりするので 気に止めていませんでした。 しかし2週間ほど前から 左足をかばうようにして歩くので 小児科にいったところ 左膝が伸びきらない、 左膝の裏が床につかないのは 異常とのことで紹介状をもらい 専門のこども病院へ行きました。 問診、レントゲンでははっきり分からず 来週MRIを取ることになりました。 問診の時には痛がったりすることは あまりなかったし 朝の強ばりもなかったのですが 最近になって朝、起きるときは 泣いて起きたり左足を引きずる様子は 酷くなるばかりでして(;_;) 医師からは半月板の病気か こどもリウマチの可能性があると 言われておりまして。 気になって調べてみると リウマチであれば薬でも 治るか分からないと 見たので不安が増すばかりです。 同じように膝が伸びない、 半月板損失やこどもリウマチと 診断された方、 どのような症状があったか どんな治療をされて 進行具合はどのようなものか 来週になればハッキリ分かると 分かっているのですが 不安でいっぱいでネットで調べては 落ち込む毎日です。 少しでも何かお話を聞くことができたら 覚悟?を持てたり励みになるので ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひぜひ教えてください! 宜しくお願いします。

  • 床に頭を打ち付けて泣きわめきます。。。困ってます!

    1歳半の家の息子は、思うようにならないと何処でも伏せて床や地面に頭をガンガンぶつけて泣きます。 床や道路やコンクリートの固い所でもやるので、たんこぶ やあざになるほどです。 私が止めに行くのですが間に合わず痛くてさらに泣きます。 この前は散歩から帰ってきてマンションの入り口のオートロックの鍵の所で遊びたくて、頭ガンガンやりました。 仕方ないので少し抱っこして触らせましたが、きりがないので泣きわめくまま抱っこで家に入りましたが、その後も家の中で頭を打ち付け泣いたりしています。 暴れているときに抱っこするとわざと私の顔を叩いたりもします。両手がふさがっていてよけれません(泣) おもちゃなどでは効き目はなく、唯一おやつの時間帯であればお菓子やジュースをあげると少し落ち着きます。 このような場合どのようにして落ち着かせたり気をそらせたら良いのか困っています。 また子供をその場から離したい時はどのようにしますか? 言葉が遅くまだ話せないので余計ストレスが溜まってしまうのかもしれません。ほぼ毎日、散歩または公園であそばせてはいます。長くなりすいません。 経験談などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 寝かしつけで頭をたたく?

    寝かしつけで頭をたたく? 認可保育園でみた光景なのですが、0~1歳児のクラスで、ある先生が横向きで横たわっている子供を寝かしつけるのに、背中と頭の後ろ(首寄りの方)を両手で交互にタンタンとリズミカルにたたいていました。強くはなく、軽いたたき方で、体はたたく時に微妙に揺れる程度です。子供は嫌がる様子もなく、寝付きそうな感じなのかとは思いましたが、頭を軽くとはいえ、(寝かしつけで)たたいていいものかと気になりました。そういった寝かしつけのやり方もあり、特に問題ないのでしょうか。

専門家に質問してみよう