• ベストアンサー

任意整理の信用情報記載期間はいつからでしょうか?

げんざい、任意整理中です。五年返済で後、二年残っています。 お聞きしたいのは、将来、マイホームを購入したいのですが、俗に言うブラックリストに記載されるのは 5年~7年と聞いていますが、それは私が任意整理を 始めたときから計算すればよいのでしょうか? それとも、完済後、5年~7年という意味でしょうか? それとも、開始時に記録されたものが5年~7年、 完済時にさらに記録され、それが消えるのが五年~7年、 となるのでしょうか? ブラックリストがきれいな状態になってから銀行融資を 申し込みたいと思っていますが 他の方の質問の回答を拝見して、5年~7年、というのはだいたい分かったのですが、いつからの5年~7年なのか、分かりませんでしたので、教えていただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10926
noname#10926
回答No.1

完済(契約終了)後、5年です。 官報に掲載された場合は決定日から7又は10年です。 信用情報機関により登録期間などが異なります。

KANTA
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、完済してから、さらに5年経過後ですか。 私の場合だと、後7年は登録されているわけですね。 先は長いですが、それを視野にふまえて予定を たてていきたいと思います。 ちなみに、残りの返済金額を一括返済したら、 7年の期間は短縮されると理解してよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

完済すれば 完済後 5~7年です。 早い話が、最後に記入されてから 5~7年です。 よって 完済でなくても、”延滞” ”破産” ”完済”など とにかく それ以降5~7年間 何も 記入されなければ 削除されます。 ”5~7年”は その信用情報機関による 違いです。

KANTA
質問者

お礼

なるほど、最後に記入されてから5~7年、ですか。 参考になりました。 先は長いですが頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.2

#1です。 >残りの返済金額を一括返済したら、 7年の期間は短縮されると理解してよろしいでしょうか? 短縮されないと理解していた方がよいと思います。 登録情報を管理するのは信用情報機関ですから。 また、本人からの申し出であっても削除できません。 延滞がなく一括返済した場合は早期完済として情報に反映されるようです。

KANTA
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですね、短縮されないと理解していた方が 間違いがなくてよいかもしれませんね。 完済後、数年後に情報開示を申請して 確かめてみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意整理後の信用機関の登録期間のついて

    任意整理後の信用機関の登録期間のついて いろいろ調べましたが、確実な情報がなく質問しました。 任意整理の信用機関の登録機関の開始は整理したときを起算(5年~7年)するのですか? あるいは完済してから起算するのですか?それぞれ主張する人がいるので本当はどっちなのでしょうか? もし後者だとすると返済期間が3年でそこから起算すると(7年)合計で10年登録されていることに なりますよね?それだと自己破産の10年と変わりないと思うのですが、本当のところどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 任意整理

    去年の10月に法律事務所にて消費者金融2社からの借り入れを任意整理の契約をしました。そのうち1社は過払いが発覚したので¥0にて完済し、もう1社は減額になり今月で残りを一括払いし全て完済しました。10年以上続いた借金地獄から開放されたんです。そこで相談なんですが、子供が大きくなったので住宅ローンにてマイホーム購入を考えているんですが、任意整理でも審査にはかなり不利なんでしょうか? 現在ローンも借金もありませんし、全額完済したしと、勝手に良いほうに考えてしまっているんですが・・・ 任意整理なので裁判所にもお世話になっていないので ブラックリストには載らない気がするのですがどうでしょうか? 今後のアドバイスや任意整理後の住宅ローン審査について教えてください。お願いいたします。

  • 任意整理と個人情報

    司法書士を通じて任意整理をし返済を始めて2年がたちます。 相手毎月必ず期日までに決められた額を振込みしており、遅れた事はありません。 先日、私が任意整理をして返済している会社(信販会社)から家族が融資をうける為に申し込みをしたところ、 審査に通らず 『お宅の娘の支払いが残ってるので融資できません』 と言われたようです。 私は家族に内緒で任意整理をしているのですが、家族から 上記の事を言われどうしたらいいかパニックになってしまいました。 すぐに依頼をした司法書士の方に連絡をしこの事を伝えましたが、 『任意整理とはいえ同居の家族の場合、会社によっては、完済されてない同居人がいると断ることもあります。またそれを言ってはいけない法律もない。 ただ、個人的意見としては誰とわかるように伝えるのはまずいと思います。』 との事でした。 これ以上は任意整理とは別件になってしまうとの事でそれ以上はアドバイスをいただけませんでした。 クレカ、融資いずれも審査に通らない時は理由を言わないはずではないのでしょうか? いくら家族といえ、私の借金で私が返済してます。 家族は保証人でもありません。 私の名前を出すことは個人情報などにひっかからないのでしょうか? また、これは相手の会社に連絡して今回の件を報告するべきでしょうか? まさか理由を言うとは思ってなかったので、今後もこんな事があるのかと思うと不安です。

  • 任意整理後の借り入れ

    約10年前くらいに7社ほど任意整理をしました。 信用情報を調べたら1社だけ記載が残っていました。 整理方法は元金だけを返済するというもので、去年の8月に全てを完済しました。 今の状況で銀行から不動産担保で借り入れが出来るものでしょうか? 銀行にお勤めの方のご意見をお聞かせください。 只今の借金はありません。 よろしくお願いします。

  • 任意整理しましたが、マンション購入を検討したい

    結婚を期にマンションの購入を検討しています。資金は、自己資金1~2割、住宅財形転貸融資8割、不足分(あれば)銀行ローンで組み立てるつもりです。 ただ、恥ずかしながら3年程前に借金の任意整理をしています。現在返済中で約1年後に完済の予定です。任意整理をしてからは毎月きっちり返済しつつ、コツコツ貯蓄もし、既に300万円程(住宅財形)の積み立てもしました。 そこで2、3ご質問です。 (1)財形転貸融資は自らの貯蓄を元に融資を受けるものですが、それでも「審査」はあるのでしょうか。仮にあるとすると、やはり通らないものでしょうか。 (2)不足分の銀行ローンは、税金対策も考慮し妻の名義にしようかと思いますが、私が過去に任意整理しているという理由で「審査」に通らないことはあるのでしょうか。 任意整理時に弁護士に「5年程は銀行のローン等が組めないだろう」と言われました。「いつから5年か」とたずねると、任意整理時からとのこと。だとすると、あと2年程待った方がいいかとも思いましたが、現在は余裕がある上、マンションの価格も下がっているタイミングなので可能であればと考えた次第です。 知識豊富な方、ご回答いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 金融機関の事故情報の記録が消去される期間は?

    昨年、借金を任意整理して、やっと3分の1くらい返済しました。任意整理しているので、金融機関の事故情報(いわゆるブラックリスト)に載っている筈ですが、こういった記録はいつ頃消えるのでしょうか。カードは決して持たないつもりですが、さきざき、住宅購入等はしたいという夢はあります。また、順調に返済してますが、少しでも予定より早く完済するのに倹約しているので、その励みにもしたいと思っています。5年から7年と言われることが多いようですが、実際のところ、どうなんでしょうか。完済してから7年経過すれば、住宅ローン等、借りることは可能なのでしょうか。

  • 任意整理後のローン審査について

    任意整理後のローン審査について伺います。 主人の借金があるのがわかったのがH.17年。 とても返せる額ではなかったので、弁護士さんに依頼し任意整理をしたのがH.18年。 H.23年に返済が終了しました。 返済後 数年はブラックリストに載るので、ローンの類は審査が通らないのはわかっていました。 が、先日 娘の学費がどうしても間に合わず、ダメもとで『日本政策公庫』へ借り入れの申請をしましたら、審査に通りました。 連帯保証人ではなく、『(公財)教育資金融資保証基金』を利用しました。 これはブラックリストから外れたという事でしょうか? 今年の初めに、銀行の教育ローンに申請を出した時には、審査が通らなかったのですが… ローンの事にお詳しい方、お答えいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 任意整理後の口座

    以前、弁護士さんに任意整理をお願いして 債権者に返済しているのですが、 任意手続きをするときに 銀行からの融資も整理したのですが、 その銀行の口座にはお金を入れておかないようにと言われました。 解約はしてなく、それ以来そこの銀行の入金、出金はしていないのですが、また使うことはできますか? それともお金を入れると勝手に引かれてしまいますか?

  • 任意整理

    任意整理ができるのか、またやるべきなのか非常に迷ってます。 現在銀行系のみ170万の借金があります。 現在毎月6万の支払い。 給料は23万 ボーナス50万 本来ならどうにか返せる給料とは思いますが、妻からの小遣い制(5万円)でその中から返済したいと思いますが 本来なら妻に相談するのがベストですが、妻に借金のことがばれるとほんとに離婚されます。 離婚されないまでも、「自分のことは自分でどうにかしなさい」協力してくれません。 下記での質問、相談をお願いしたいと思います。 (1)任意整理すると親族、会社にばれる可能性は? (2)ほとんどが銀行系で18%以内の利率ですが、問題なのでしょうか? (3)基本3年と聞きましたが、5年ま無理でしょうか?3年なら毎月の支払額が変わらない気がします。 (4)任意整理すると融資ができないと聞きましたが、たとえば家を建てる場合も融資が出来ないという事でしょうか? 上記を踏まえて任意整理するべきか、せざるべきかアドバイスお願いいたします。

  • 任意整理後の住宅ローン

    任意整理後の住宅ローン 平成17年5月に弁護士を通して任意整理をしました。平成21年12月にすべて完済しました。5年間の返済中は延滞はしていません。 住宅ローンを申し込もうと思い、今年の8月に全銀行、CIC、JICCの信用情報開示を行いました。 全銀行は登録情報は何もなし(CRIN対象のCIC,JICCの交流情報もなし) JICCは2件の記載あり、1件は完済日のみ(H21/07/27)もう1件は延滞後に完済(H21/12/21)の記載あり。ただし2社とも任意整理等の記載は無し。 CICは6件情報あり。2件は任意整理後も持っていて、普通に使っていたてクレジットカード情報(キャッシング、延滞等無し) 任意整理をした会社の情報は3件記載あり。3件とも終了情報は完了になっていました。任意整理、延滞後に完済との記載等はなし。入金情報も$マークのみでした。 もうひとつの情報は今年7月のクレジットカード照会情報で、楽天プレミアムカードが発行されました。 この状態で銀行の住宅ローンは通るのでしょうか??また通る会社はあるのでしょうか?? 現在の年収は650万円、勤続年数8年、妻の年収350万。共同で申し込みたいのですが。