• ベストアンサー

顔面神経麻痺になったことのある方・・・

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.1

あのたけしが事故でそれになりましたが 今は何でもありませんよね

noname#12593
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうゆえばそうですねぇ。ビートたけしが事故にあってから未だに口が曲がってるのは後遺症というものですか??

関連するQ&A

  • 顔面神経麻痺になって5年がたちました。

    顔面神経麻痺になって5年がたちました。 10代女性です。 私の場合、麻痺の原因は顔面神経に良性の腫瘍ができたことです。 症状としては左半分は全く動きません。目も閉じることができません。 動かないだけで目の大きさが違ったり、口元や眉が極端に下がっているわけではないので黙っていれば麻痺は目立ちません。 でもうまく笑えないのが辛く、半年前に足首から取った新しい神経を腫瘍でだめになった顔面神経に移植する手術を受けました。 でも何も変化がなくショックです。手術の後遺症で左の耳は全く聞こえなくなり、涙もでなくなりました。 お医者さんには半年過ぎて何も変化がないならもう治ることは期待できないと言われました。 本当にもうあきらめた方がいいのでしょうか。 今は黙っていれば麻痺だとわかりにくい状態ですが、これから左の顔が下がってきたり、口が閉じれなくなったり、さらに症状が進むと思うと辛いです。 手術や他の治療法はないのでしょうか。 どんな些細な情報でもいいので、教えてください。

  • 左側の顔面神経麻痺の質問。

    左側の顔面神経麻痺の質問。 僕は、7月8日(月)に外仕事で肉体労働をしていました。 7月8日(月)に軽い頭痛が出始めてから、ただの頭痛だと思って仕事から帰って自宅で安静にしていました。 その後、仕事は毎日出勤していました。 そして7月10日(水)頃から左側の顔面に何か違和感を感じ始めて、そして7月13日(土)には、左側の顔面が完全に麻痺してしまって、全く左側の顔面が動かない状態になってしまいました。 そして7月13日(土)に近所の神経内科へ行って診察をしてもらったら、かなり酷い重度の左側の顔面神経麻痺と診断されました。 そして神経内科から地元の総合病院に有る耳鼻咽喉科へ紹介してもらって受診しました。 耳鼻咽喉科で診察後、主治医から三叉神経の手術も必要だと考慮されて即入院して点滴治療が必要だと言われました。 僕は、この5日後の7月18日(木)に耳鼻咽喉科へ入院して点滴治療を始めました。 耳鼻咽喉科で13日間入院して【プレドニン・ステロイド製剤】の点滴と【アデホスL】を混合された点滴を13日間しました。 でも左側の顔面神経麻痺は13日間の点滴で、ほんの僅かであるが顔面が動きましたが、ある程度の快復はしていません。 13日間の入院後、主治医は、三叉神経の手術を考慮していましたが、ほんの僅かに左側の顔面が動いているのを診て、【これだったら三叉神経の手術はしなくても良いだろう】と判断して、手術をするか行わないかの微妙な所でしたが三叉神経の手術をせずに退院しました。 その後、約2週間の自宅療養で、自宅で普通の生活をしながら過ごしています。 この病気に詳しい皆さんに質問ですが、かなり酷い重度の顔面神経麻痺を完全に治す事が出来ますか?。 質問項目 (1)顔面神経麻痺に最も良いリハビリは何でしょうか? (2)かなり酷い重度の顔面神経麻痺は完全に治りますか? (3)将来後遺症が残りますか?どの程度の後遺症が残りますか? (4)顔面神経麻痺は一度治っても再発はしますか? (5)顔面神経麻痺に最も相応しい食生活と普段の生活は何でしょうか? この5項目は必ず病名に詳しい方が回答して下さい。 いい加減な回答は決してしないで下さい。 この5項目以外にも皆さんの中で良いアドバイスが有りましたらご遠慮なく教えて下さい。 僕はかなり酷い重度の顔面神経麻痺を後遺症を残さずに完全に治したいので宜しくお願いします。

  • 顔面神経麻痺 後遺症 どうすればいい?

    半年前に顔面神経麻痺(症状からハント麻痺と思われる)になりました。当時、近くの総合病院に抗生剤1週間もらっただけで、あとは自然に治るのをまつしかないとの説明だけでした。 見た目ではほとんど分からないくらいに回復しましたが、笑ったときなどのゆがみはまだあります。最新片方の目が、時々半分くらい閉じた状態で、開きづらくなることが続いています。 顔面神経麻痺の後遺症のひとつか分かりませんが、どこの病院にいけばよいのでしょうか?最初に行った病院は、適切な対応ではなかったようなので、行きたくありません。 ちなみに埼玉県在住で東京都内でもかまいません。 内科、耳鼻科等どこの科が適切なのでしょう?

  • 顔面神経麻痺の治療について

    突然、顔の右半分が動かなくなり、翌日に神経内科で診てもらったところ、顔面神経麻痺(ベル麻痺)と診断されました。 症状としては、平常時はほぼ左右対称ですが、意図的に顔の右半分を動かすことができません。瞬きはなんとか出来る状態です。 医師からは1ヶ月くらいで治癒するだろうと言われましたが、現在3週間経っても全く回復の兆しが見えないため、本当に治るのか不安になっています。 顔面神経麻痺は耳鼻咽喉科や麻酔科が専門ということも後でわかり、他の病院で見てもらったほうがいいのかもと思っています。 お聞きしたいのは、治療の妥当性です。 これまでの治療法は以下のとおりですが、妥当な治療であるのかどうか教えてください。 ・診断日より7日間連続でグリセオール(200mg)の点滴を行い、プレドニン(15mg/日)を服用 ・2週目より2日おきにグリセオール(200mg)の点滴とプレドニン(10mg/日)を服用 ・3週目は2日おきにグリセオール(200mg)の点滴とプレドニン(5mg/日)を服用 後遺症も残る可能性があるようで非常に不安です。 専門家の方、経験者の方からの意見をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 顔面神経麻痺

    12月の中頃から顔面神経麻痺になりました。 1週間のステロイド点滴を終え、服薬中ですが改善しません。 富山県でよい病院等、または治療方法を教えてください。

  • 顔面神経麻痺の手術について

    七十六歳になる父が顔面神経麻痺になりました。胃がんの手術の直後で、退院後、麻痺になりました。病院で調べてもらいましたが、脳の検査では異常がなく、また、ウイルスが原因でもないということで、おそらく術後の免疫力低下、ストレスが原因ではないか、と私たちは思っています。そして、麻痺が出てすぐに病院の耳鼻咽喉科に通い、二十日間の点滴を受けました。ですが、改善がみられず、顔面神経管開放術なる手術を受けることになりました。 質問の内容ですが、医師を信頼しないというわけではないのですが、この手術についてお尋ねいたします。 (1)点滴の他に治療や、マッサージの指導をするわけでもなく、二十日間、点滴をしただけで、すぐに手術をするというのが解せない。現段階で、手術という選択に踏み切るのは早いのではないか。 (2)手術に関するリスクはどんなものがあるのか(高齢者ですし、神経に近いところの手術なので)。 (3)完治しないまでも、手術による改善の可能性はどの程度あるのか? 以上の三点です。 できるなら、専門家の方、経験者の方にお答えいただきたく思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 顔面神経麻痺について教えて下さい。

    主人が顔面神経麻痺で顔半分の口がうまく閉じない、瞼が閉じないなどの症状で病院で薬を出してもらい飲んでいますが一向に良くなりません。 病院へ通っているので心配する事はないと思いますが本人に治そうと言う努力が見られません。 顔半分マヒしているので仕方ありませんが食事はズルズルボロボロお行儀悪いし タバコは吸いづらいなと言いながらいつも以上にパカパカ吸うし、 土いじりが好きで外に出てばかりいるので目が乾き、痛い痛いと文句ばかり言っています。 眼帯を買ってあげても使わないし、いつまでこんな状態が続くのかと見ている回りが気になります。 だいたい、完治するまでにどのくらいの期間がかかるのでしょうか? 経験ある方、是非教えて下さい。 以前には動眼神経麻痺なんて病気もしています。 私はタバコの吸い過ぎや偏食が原因だと思うのですが…どうなんでしょう。

  • 左顔面神経麻痺になりました。

    左顔面神経麻痺になりました。 僕は年齢45歳の男性です。 仕事は建設関係の仕事で、主に外仕事が多いです。 実は、7月8日(月)の日、会社へ出勤して朝から一日外仕事をしていました。 夕方仕事が終わって自宅へ帰宅した頃に、軽い頭痛が出始めました。 その後、2日ぐらい経って、10日の日から軽い頭痛も続いていて、次第に左側の顔面に違和感が出始めました。 その後、10日から20日の日まで様子を見ながら仕事をしていました。 20日の土曜日に左顔面麻痺が重症まで酷く悪化してきて、地元の神経内科で診察をしてもらったら左顔面神経障害がかなり酷く重症までになってしまったんです。 今現在は、神経内科から処方された飲み薬【ステロイド剤】と【ビタミン剤】と【点眼薬】を処方してもらって、20日の土曜日の夕方の食後から飲み始めました。 僕自身一番心配しているのは、この左顔面神経障害が今回初めての経験なのでお手数ですが、この病気に詳しい方がいらっしゃいましたら是非詳しく教えて下さい。 今後の対処方法もお願いします。 【質問内容】 (1)左顔面神経障害はどんな病気ですか? (2)左顔面神経障害は恐ろしい病気ですか? (3)左顔面神経障害は後遺症など残りますか? (4)左顔面神経障害は完全に治りますか? (5)左顔面神経障害の治療中に建設関係や肉体労働をしても大丈夫ですか? (6)左顔面神経障害は発祥してからいつごろ治りますか? (7)左顔面神経障害の治療方法やリハビリなどはどのようにすれば良いですか? (8)左顔面神経障害は再発しますか? 一応僕がお聞きしたい質問内容は8項目ですが、これ以外に何か有りましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 顔面神経麻痺について、知恵を貸してください

    はじめて質問することになりますが、私の知人が顔面神経麻痺になってしまいました。顔の右半分が下に垂れ下がってしまうという病気です。  ステロイド治療やリハビリ等に挑んでいますが、これという成果は出ていないようです。  いろいろと調べては情報提供をして実行に移しているのですが。。。  実際にこの病気にかかって、完治した方の貴重な体験談や、こんな治療方法がいいと聞きました等の情報でも結構ですので、知恵を貸していただけませんでしょうか?  宜しくお願いいたします。 daizenさん、タイトルの指摘ありがとうございました

  • 顔面麻痺について教えて下さい

    夫(35歳)が突然軽度の顔面麻痺になり、 顔の左半分、口唇が吊り上がらない、ご飯が食べにくいなどの症状がでました。 大きな病院へ行くと、口腔外科 → 耳鼻咽喉科に回されました。 お蔭様で投薬療法(お薬を飲む)で、だいぶ改善されてきました。 もし投薬治療で改善されなければCTで血管、神経など調べることになっていたようです。 顔面麻痺の原因はストレス,ウイルス感染から脳神経に至るまで、さまざまな原因が考えられるそうで、 今回なぜ夫が突然そのようなことになってしまったのか原因が特定できないのですが、 なにしろ投薬で改善されてきている分には良かったと思っています。 病院では投薬により症状が改善されてきた為、投薬は飲み切りで、 「なにかあったらまたいらっしゃい」とのことで通院も打ち切られました。 しかし色々と心配ごとがあるので下記4項目についてお答え頂けたらと思います。 1. 【顔面麻痺は感染するのか?(日常生活及び性生活にて)】 原因が特定できないので何とも言えないかもしれませんが、一般的に顔面麻痺は感染するのでしょうか? 2. 【神経科は回されなかった】 口腔外科と耳鼻咽喉科止まりで神経科は回されなかったのですが、 投薬で症状が改善されるようであれば神経の方は心配要らないのでしょうか? どこか神経の血管がつまったりきれたりしていないか調べなくてもいいのかということを心配しています。 3. 【再発の心配】 4. 【日常生活での予防法】 HPで顔面体操を見つけました。睡眠、栄養・・ 特にどんな栄養(食事)を摂れば良いかなど教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。