• 締切済み

離乳食の開始時期について

koarakkoの回答

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.4

私が出産した産婦人科では、小児科の先生からアレルギーに関する話を聞く機会がありました。その時、こんな話を聞きました。 「離乳食は、早く始めればよいというわけではありません。5ヶ月からではなく、その子の体重が7~8kgぐらいになったら、始めればよいです。体重が小さいと、消化器官の発達がまだ未熟だから、5ヶ月にこだわることはない。昔は、離乳食を始めるのはもっと遅かった。日本は世界的に見ても離乳食を始めるのが早い。離乳食を早く始める様になってから、アレルギーが増えてきた。 離乳食を始めてからも、ゆっくり少しづつあげるように。」 ちなみに、私は6ヶ月くらいから始めたのですが、最初の頃は、全然食べてくれなかったので、1,2週間ほどやめて、また少しずつ始めたら食べてくれました。 育児書通りでなくて良いと思いますよ。 成長が順調とのことですから、少しずつ始めてみてもよいかもしれませんね。我が家のように、すんなり食べてくれるとも限りませんから、焦らずのんびりとした気持ちで始めて下さいね。

minyus
質問者

お礼

いろいろな意見をきいて、6ヶ月くらいを目安に始めてみようかなぁと考えています。すべてが初めてのことで、悩み悩みやっております。koarakkoさんのおっしゃるように焦らずのんびりやって行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食の開始時期について

    6ヶ月になる赤ちゃんを育児中です。離乳食について相談があります。 育児書など見ると、離乳食開始時期は5~6ヶ月頃と書いてあるし、赤ちゃん自身も大人が食べている様子を興味深げにまじまじと見るようになってきたので、そろそろ始めてもいいのかな~と思っているのですが、 出産した病院で、退院時に「離乳食は7ヶ月目から!」と言われました。 そのときはまだ離乳食のことなど知らないし考えてもいなかったので、そうなんだ、くらいにおもって理由も尋ねなかったのですが、今思えば「6ヶ月目はまだダメですよ、7ヶ月ですよ」と念押しするように強めに言われました。 早い子は5ヶ月から始めているようなので、7ヶ月からというと少し遅い気もしますが、遅くてもいいのでしょうか。 ちなみに我が子はいたって平均的な大きさで生まれ、成長しており、検診に通っている小児科などでは、「5、6ヶ月頃から様子を見て離乳食を」と言われています。

  • 離乳食開始の時期はどっちが正しいの?

    離乳食開始の時期について質問です。 育児ホームページや過去の質問など拝見したところ、大体5ヶ月位からというのが多いと思います。 ところが、一昨日のテレビと昨日の新聞では、5ヶ月程度でミルクから離乳食へ移行していくことがアレルギーなどの原因となることが指摘されており、1歳になるぐらいから始めるのがちょうど良いとのことでした。欧米ではそれが当たり前だともありました。 どちらが正しいのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • アトピーの場合の離乳食開始時期

    6ヶ月の息子のことなんですが、 いつ離乳食を始めようかと悩んでいます。 タイトルのとおり息子はアトピーで、今はだいぶ落ち着いてきましたが、 症状がひどすぎて、2ヶ月の頃入院もしました。 アトピーの子はただでさえ腸が弱く、離乳食は遅めがよいと聞いたので、 息子も7ヶ月、8ヶ月になってからゆっくり始めていけばいいかなと思っていたのですが、 最近私や主人の食事する姿を見て、口をもぐもぐさせたり、よだれをたらしたりします。 これってまさに離乳食を始めるサインですよね・・・。 来週かかりつけの病院で、アレルギー反応を調べる血液検査をする予定なので、 その結果が出次第、離乳食を始めるべきか・・・ それとももう少し待った方がよいのか・・・ 今とても悩んでいます。 ちなみに完母で育てています。 離乳食に関してはいろいろな説がありますが、うちでは今まで母乳以外は与えていません。 また、以前血液検査をした際には卵アレルギーという結果がでました。 同じようにアトピーの子をもつお父さんやお母さん、経験談を聞かせてください。

  • 離乳食いつから開始しましたか?

    今月5ヶ月になる息子がいます。 5ヶ月になったら離乳食を開始しようと思っているのですが(まずは10倍粥から)、よく、早く開始すると、アレルギーになりやすいと聞くので少し心配なのですが。 皆さんはいつごろから離乳食開始されましたか?

  • 離乳食の開始時期を遅らせることについて

    いつもお世話になっております。 今、満6ヶ月の子供が一人いる育休中のママです。 離乳食の時期について悩んでいます。 よく5~6ヶ月くらいに始めるというような指導を受けるのですが(病院・保健所)、一方で1歳までは完全母乳のほうがアレルギーになる確率が低く良い・・という話も聞きます。実際に1歳からの離乳食を勧める医師もいます。 ここで、質問なのですが・・ 通常の離乳食時期(5~6ヶ月)より遅く離乳食を始めたお母様・またそのようにしている人を知っている方はいらっしゃいますか? 離乳食の開始を通常より遅くすることについて、どのように思いますか? よろしかったら、ご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離乳食開始時期について

    そろそろ5ヶ月に近づいてきたので離乳食の勉強を始めた新米ママです。 私も主人もアトピーとか食物アレルギーはないので、5ヶ月になったら子どもの体調の良さそうな時をみつけて 離乳食を始めようと思っていました。そんな時に、友人から「両親がアトピーや食物アレルギーをもってなくても、花粉症もれっきとしたアレルギーだから、離乳食は6ヶ月になってから始めた」と聞きました。私はないのですが、主人は小さい頃から花粉症に悩まされ続けていて、今ももちろんその時期になれば、花粉症と戦っています。 こういう場合は、やはり離乳食開始の時期を遅らせた方が良いのでしょうか? それと、離乳食を作る鍋等は 私たちのものとは別に用意した方が良いでしょうか? 今は特に目に見えたアレルギーは出ていませんが(4ヶ月検診でも所見はありませんでした)、乳児湿疹やおむつかぶれの期間は多少 長かったかもしれません。 離乳食の準備として、りんごやみかんを湯冷ましで薄めたものを飲ませたりしていますが、喜んでゴクゴク飲んでいます。こういうのも もう少し時期を遅らせた方が良かったのでしょうか?

  • 離乳食の開始時期について・・・?

    こんにちは! もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 最近歯が出てきて、手を出したりするようになってきたのでそろそろ離乳食をはじめようかと思っていました。 しかし、友人やおばさんから胃腸が未熟だしアレルギーの心配もあるからまだ早いと言われ迷っています。 市の赤ちゃんセミナーでは4~5ヶ月くらいからなんて聞いていたので6ヶ月じゃ遅いかなと思っていたのですが・・・ みなさんはいつごろからはじめましたか? アドバイスお願いします。

  • 離乳食開始時期について混乱中

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 現在母乳のみで育てています。 体重、身長ともに標準より大きめです。 離乳食の開始時期について色々なご意見があり、 はっきり言って混乱しています。 1、4ヶ月になったら果汁などを与えて離乳食の準備をする。 2、5ヶ月の離乳食開始まで母乳以外のものは与えなくて良い。 3、6ヶ月になるまで離乳食は与えなくて良い。   離乳食を早く始めるとアレルギーになる確立が高くなる。 他にも違った説があるのかもしれませんが、 私は上の三つの意見を言われました。 どうすればいいのか分かりません。 また、離乳食の進め方も初期から完了期まで段階ごとになっていますが、 皆さんこのようにきめ細やかに丁寧にやっていらっしゃるのでしょうか。 はじめての子育てで、恥ずかしながら途方に暮れています。

  • 離乳食の開始時期について。

    現在六ヶ月の赤ちゃんがいます。 離乳食の開始時期について悩んでいます。 今までにこちらでも散々やりとりされてきたとは思うのですが・・・ 以下、今まで私が調べてきた結果です。 ○最近の研究では、離乳食は遅ければ遅いほどいい。 ○WHOでも、離乳食の開始は早くても生後6ヶ月以降にするとされている。 ○腸が完成する1歳頃までは、母乳以外のものを与えない方がいい。 理由は、腸が完成していないうちにたんぱく質をあたえると、うまく消化ができず、 抗体ができてしまいアレルギーになりやすい。 ○日本では、昔は2,3ヶ月から果汁などを与えていたが、 最近では徐々に修正し、現在は5,6ヶ月からと遅める傾向にある。 との認識でした。 なので1歳からはじめようと思っていたのですが、本日の六ヶ月検診で先生から、 『一番最近の研究では、出来るだけ早いうちに異物を与えたほうがいいという風になっています。 遅すぎると咀嚼力に問題が出てきたり、遅すぎることによって逆にアレルギーになる場合もある』 と言われました。最近の研究というのはどこで発表されたものかわかりませんが、私は初耳でした。 そんなに気にし過ぎなくても子どもは育つことはわかっていますし、赤ちゃんに個人差があるのもわかっています。 ただ、日本だけでなく、世界的に見て、今離乳食についてどういう考え方がされているのか知りたいです。知った上で、選んでいきたいと思っています。 同じように調べていらっしゃる方で、何かご存じのことがありましたら教えてください。

  • 離乳食開始時期について

    こんにちは。 現在、4ケ月の子の育児中なのですが、5ケ月になったら、離乳食を開始しようと思っていたのですが、助産師さんに聞いたところ、離乳食は1歳からでも十分だと教わりました。 1歳ってのはすごいなぁと思ったのですが、実際1歳から、または0歳後半で離乳食開始された方いましたら教えていただきたいのですが・・・ 体重の増えとかは母乳のみで大丈夫なのでしょうか?また、離乳食開始している子と比べて、特に違いはないのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう