• ベストアンサー

風呂を二階にすると使い勝手が良いですか?

lxoxlの回答

  • lxoxl
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

我が家でも2階に風呂があります。洗濯機も2階です ガス給湯器が2階の外にあるのでメンテナンスは不便です 風呂から眺める景色は良いです。 若いうちはいいけど、年をとったり、両親を呼んだとき、 2階に上がるのはきついです。 洗濯で上下するのは大変でしょうね。 (毎日のことだから)

関連するQ&A

  • 3階にトイレは必要ですか

    敷地面積約19坪、2間間口の3階建てを建築する予定です。家族構成は4人家族です。 1階 和室8畳、トイレ、洗面、お風呂 2階 リビングダイニング、トイレ 3階 寝室9畳、洋室6畳(将来子供部屋)、洗面 と、現在の間取りはこうなっていますが、3階の洗面をやめてトイレを作ろうか悩んでいます。私は朝、洗面を済ませてから、リビングに降りると考えていますが、子供が小さいのと夜中と朝方にトイレに行くことがよくあり、寝室近くにもトイレがいるのでは・・・と考えています。 子供が大きくなると夫婦で1階の和室で寝ることを考えると、3階にトイレを作ると子供が大きくなると リビングに降りて来ないのでは・・・とも思い悩んでいます。 それぞれ、価値観があるとは思いますが、3階にトイレは必要でしょうか。 もしくは、2階に洗面をもっていくべきでしょうか?

  • 風呂、洗面所を2階に

    50坪の土地に、床面積40坪くらいの総2階の注文住宅を予定しています。 1Fのリビング、キッチン回りのスペースをゆったり取りたいので、 風呂、洗面所(洗濯機)を2階に持っていけないか検討しています。 実際に水回りを2階に持っていかれた方、如何でしょうか? ■メリット ・1階の間取りに余裕ができる ・来客時にも風呂に入れる ・洗濯を2階で干すので導線がいい ■デメリット ・施工費アップ ・老後(まだ随分先ですが)は風呂のために階段を上がる必要がある ・水漏れが起こった場合、被害が大きい ・寝てるときに風呂、洗濯の音がうるさい (今、マンションなので、この状態ですが気になってないです)

  • 1階に2部屋…

    40坪で三階建ての二世帯住宅を考えています。 全員で大人6人、子供2人です。 キッチン・ダイニングのみ共有で、お風呂・トイレ・洗面所・リビングは1階と2階それぞれに設ける予定です。 そこでお聞きしたいのですが1階にLDK、お風呂、トイレ、洗面所、階段の他に 事情があり、6畳の部屋を2部屋造りたいのですが、それはどんな工夫をしても不可能でしょうか?

  • 二階に風呂という生活スタイルについて

    地場のハウスメーカで2×4の家をプランニング中です。 土地50坪に駐車場2台と若干の庭、延床40坪前後を求めると、家はほぼ総二階になります。今まで間取りを検討しましたが、一階はどうやりくりしてもギッチギチで広々としたリビングにならず、二階はスペースが余り気味でファミリースペースなどと称する用途の微妙な場所まで出来てしまいます。 行き詰った際、本で「一階リビング」「二階寝室・子供部屋・風呂洗面所」なる間取りの考えを見つけここに活路を見出した所です。やっとまとまってきたプランをまた最初からやり直す意思は固めたのですが、今度こそ一本道で行きたいと思い皆様のお知恵を拝借したいのです。 <本の教え> 1)一階:LDK+畳スペース,洗面所,トイレ 2)二階:子供部屋,寝室,風呂,W・I・C,バルコニー 3)二階の自室で着替え、脱いだものは洗面所→洗濯機→バルコニーと階をまたがない動線ができる。さらに脱衣したものがリビングに散乱しにくい。 4)一階に広いLDKのスペースが生まれる 5)生活ゾーンとパブリックゾーン(?)の分離 二階に風呂をもっていくと総二階でも無駄の無い配置が出来るのですが、イメージがホテルの部屋とロビーのような棲み分けの様でそんなお上品な生活ができるのか?微妙な心境です。いかがなものでしょうか?

  • 二世帯住居で3階にお風呂

    新築の間取りで悩んでいます。 私の両親と若世帯(婿取り、子供2人)の二世帯住居を考えています。 1F-玄関、車庫、 2F-両親和室、母のアトリエ、キッチン(収納庫)、リビング、トイレ 3F-お風呂(洗濯機)、干場、若夫婦部屋、子供部屋、トイレ と配置しようと思っていますが、3階にお風呂だと両親が昇り降りに苦労するかなと危惧してます。 現在は健康ですが、70代でもありますし心配です。 でも、これ以上2階の面積が増えると 予算(本体価格3000万以内)が足りないような気がするのです。 実際に、二世帯住居でお風呂が階上の方いらっしゃいますか? または、他に良い間取りがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クローゼットは1階、2階どっちが便利?

    今、間取りを考えていて悩んでいます。 私は、ずっと働くつもりですので、なるべく家事が 効率よくできるようにしたいと思っています。  そこで、洗濯→干す→取り込む→畳む→収納する が、同じ階でできるようにしたいのですが、 夫は2階の主寝室の横にクローゼットを置き、 1階に風呂、洗面所、リビング、和室を置くプランを練っています。 「寝室の横じゃないと、どこで着替えるんだ」 と言います。  排水の関係などで、2階に風呂は持って行きたくないので、 できれば一階にクローゼットがあれば、洗濯→干す、取り込む →和室でたたむ→収納 ができます。ただ、かなり狭くなるようです。  2階のトイレ横に洗面所を作るかわりに 洗濯機を置くと、2階ですべてできるし 余裕のあるクローゼットができるんですが 子供が小さいときに汚れ物を運ぶことや、 食事をつくりながら、洗濯をするなんてことができなくて 不便かな?と思います。 実際にみなさんは、一階で洗濯して、2階にもっていったり、 下で取り込んで畳んだ洋服を2階のクローゼットに はこんだりしているものでしょうか?  うちはこうしてるよ!  こうしておけば良かった など、教えてください。

  • 家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らし

    家の改築を考えているのですが、間取りで悩んでいます。私と父の二人暮らしなのですが、父はもうすぐ70歳です。私も独身で将来一人暮らしになることを考えると将来賃貸として、1階が2階を貸す予定です。で今の段階で玄関はひとつですが、賃貸用に将来二つに変更できるように、玄関のとなりに、納戸を作ろうと思っています(納戸を将来の賃貸用玄関)。希望建坪は28~32坪くらい。1階の日当たりが悪いので、今のところリビングは2階に考えています。 1階に寝室2つ(8畳の和室と8畳の洋室)お風呂トイレ、洗面所、洗濯機、将来ミニキッチンを作れるように、配管だけはしておきたいのですが、キッチンの大きさとして4,5畳位(そこは洋室と続きにするか納戸で)。2階にリビング、ダイニング&キッチン、トイレ、洗面所を考えています。キッチンは北向きで壁につけたいです。また2階にお風呂に変更できる場所を納戸か書斎としておきたいと考えています。玄関は南側の真ん中か、東南の角を希望しています。一番悩んでいるのは、玄関から階段の位置です。どのように、銅線をつくればいいのか。このような施行例、間取り、写真がのっているHPのアドレスでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 3階建ての二世帯住宅について

    3階建ての二世帯住宅について質問させてください。 想定は下記の通りです。 1階 親世代 30坪 リビングとキッチンと風呂あり 2階 子世代 30坪 リビングとキッチンと風呂あり 3階 孫の部屋 20坪 部屋のみ 玄関は一つで、1階と2階それぞれについて和室と洋室をいれたいと思っています。 質問は下記の通りです。 1 木造か鉄骨かどちらがおすすめですか?強度的に鉄骨? 2 木造と鉄骨のそれぞれの坪単価はどのくらいですか?メーカーは大手ハウスメーカーと工務店を比較して教えていただけると大変助かります。 3 比較的坪単価が安い鉄骨のハウスメーカーはどこでしょうか?三洋ホームズ? いろいろ聞きたいことがあって整理できないのですが、上記の質問にお答えいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 二階風呂・トイレ等の配水管について

    二階に風呂・洗面・トイレがあります。 その配水管は建物内に通した方がいいのか、外付けに した方がいいのかどちらが良いのでしょうか? もし建物内の場合はリビングを通ります。

  • 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。

    この度、27坪間口3間南向きの土地を購入しました。 当初は3階建て&2階LDKで検討していました。 (1階に4,5~6畳2部屋《趣味の部屋・納戸》  3階に6畳和室と洋室《夫婦寝室・子供寝室》) LDK・風呂・洗面所を2階にもってくれば家事動線は すごくラクですが、3階に寝室があり1階に服等置いておくと、 朝起きた時の上り下りが大変であったり、1階にパソコンを置くと、 帰宅後も上り下りが大変?という点に気付きました。 そこで2階建てを検討したのですが、 南向きの土地ですが、1階にカーポートを作ると、 1階リビングでは日当たりが遮られるように思え、 2階リビングが良いと思ってしまうと、どうしても LDK・風呂・洗面所も2階に・・・と考えてしまいます。 「2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか」 どのようにすれば良いか、ご意見をお聞かせください。