• ベストアンサー

駐車場を貸すときの注意点

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.1

世の中には常識の通用しないお方が多数おられます それらに当たってしまえば苦労耐えない事でしょう 家屋の心配をされるのであれば まず、任意保険にきちんと加入しているか、 保険証券の複写を添付してもらえる事を条件として 記載する事を強くお勧めします プライバシーがどうだのと言われる方であれば 契約する事はお勧めしません また、修復に関する方法などについても ある程度明確にしておいたほうが良いでしょうね 元々あった損傷部分と言われることの無いように 気をつけましょうね

Co-Coonn
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 任意保険は頭になかったので大変参考になりました。 保険証券の添付を条件にしたいと思います。 あと、自宅に損傷があった場合の修復の方法は明記して、契約前の現状の写真もとるようにします。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 不動産を通さず駐車場を借りるのですが、注意点を教えてください。

    不動産を通さず駐車場を借りるのですが、注意点を教えてください。 先日、相場の半分くらいの格安駐車場を見つけました。 その敷地にポスターが貼ってあり、借りる場合は携帯のアドレスかfaxに連絡欲しいとのことでした。電話番号の記載はありませんでした。 7、8台ほど停めれるスペースですが、今は大家?の車一台しか停まっておらずロープがはられていました。 連絡してみたところ、 不動産を通すのも通さないのも可能とのことでした。 契約は書類を郵送するそうです。 今連絡を取り合っている人は大家でなく管理人だそうです。 お金は1年分一括振込のほうが安いのでそうしようと思っていますが、実際今連絡取り合っている人のものでなかったりしたら不安です。人の敷地で勝手に借り主を募集するような詐欺などあるのでしょうか? お金や契約書のやり取りは直接会ったほうがいいでしょうか? 不動産通せば問題ないのですが仲介料がかかるので、直接契約でトラブルを避けるための方法を教えてください。

  • 駐車場の保管責任について

    現在、貸し駐車場をやっているのですが、契約書が古くなってきたため、条文等を見直した上で、新規の方や契約更新になった方から新しい契約書で契約を行っていきたいと考えています。 条文の見直しをやっている中で気になったのが、「駐車場所有者(賃貸主)は借主の自動車の保管責任・管理責任をどこまで負うべきなのか」と言うことです。 一般的な免責条項は書いているのですが、万一駐車場内で事故やトラブル(盗難など)が有った場合、借主が貸主側の管理責任不足(善管注意義務を怠った)と判断して、損害賠償請求する事も考えられると思います。 幸い、今まではその様な事案が発生しませんでしたが、今後のことも含めてお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 参考の条件  契約書に免責条項(天災、地変その他貸主の責に帰することのできない事故により、借主の自動車に与えた損害、ならびに盗難については責を負わない。等)を記載してあります。  駐車場(地下)には、一体となっている事務所ビル(1~3階)と兼務の管理人が常駐しています。

  • 月極駐車場を経営する時の注意点

    個人で行いたいと思います。 契約書に「場内でのトラブルは責任をおいません」との 表記をしても実際は管理をしているとのことで責任を持たなくてはならないなど聞いたことがあります。 駅には近いのですが、少し暗めの敷地なので心配です。 実際、駐車場を経営・管理するときの注意点などありましたら お聞かせください。

  • 初めて猫を飼います。注意点、アドバイスお願いします

    3階建て一軒家。居住スペースは主に2階と3階で、2階にケージを設置、室内飼い予定です。 2階で気になるところは、 (1)リビングにあるデスクトップ型パソコン(の本体を含むコード類) (2)キッチン(オープン型) (3)水回り(洗面・脱衣・お風呂・洗濯機) この3か所。 3階で気になるのは、 ベランダへの出口となるサッシを含む各部屋の網戸。 爪で引っ掻いて、破ってしまったり、突進して、窓から飛び出してしまわないかなどです。 前述しましたように、基本、2階と3階で、同居する予定ですが、 玄関のある1階部分でも、注意すべき点など、ありましたら、 急ぎ、アドバイス頂けると幸いです。 最後に、我が家にくる子猫ちゃんは、男の子の予定ですが... ついでで結構ですので、和名っぽくて、いい名前があれば、参考までにお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 個人の駐車場経営は可能?

    自宅の土地を遊ばせておくのももったいないので、駐車場にすることにしました。 しかし、5~6台のスペースなので、業者を通すこともあるまいと考えています。 業者を通さなくても経営は可能ですか? また、その場合どんな点に気をつけて契約や管理を行えばよいのでしょうか。 契約書は駐車場契約の契約書のサンプルを乗せているサイトのものを参考にして作るつもりですが。

  • 砕石の駐車場

    二年ほど前に自宅を建て替えました。 予算の関係があり、駐車スペースの半分はコンクリートを打てたのです が、残りの部分は砕石を敷いてあります。 最近、この部分がとても不格好に見えてきまして、何とか自分で見栄え がよくできないものかと考えております。 何か良いお知恵や参考になるサイト等があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 このサイトの皆さんには建築中からアドバイスをいただき助かっています。 ありがとうございます。

  • 現在、1階部分が駐車場、2階部分に賃貸で部屋を借りています。

    現在、1階部分が駐車場、2階部分に賃貸で部屋を借りています。 1階部分の駐車場では私の車以外に他数台の駐車スペースがあり、 それぞれ近隣の方が月極駐車場として使用しています。 駐車場の横に私が借りている部屋の玄関とポストがあり、 私は玄関に一番近いスペースの駐車場を借りています。 丁度私の駐車スペースと玄関&ポストまでの空間が若干広くなっているので(大体80cmくらい?) その空間に自分の自転車を置いていたのですが、 数日前からそのスペースに他の方が自転車を駐輪してしまってます。 その方が駐輪してるスペースがちょうど私の郵便ポストに寄り添う位近くて 郵便物が見えてしまいそうで不快で、注意したいんですが、 いくら上の部屋を借りているとはいえ、そこを自分の占有スペースとして ここに駐輪しないでください!と注意していいのやら困っています。 因みに、上の住居部分は私しか住んでません。 ここに駐輪しないでくださいとお願いするのは大丈夫ですようか? 長文でわかりにくい文章ですみません。

  • 敷地内への駐車

    引越し先の家が1階なのですが 自分の部屋の窓のすぐ横に住人のものと思われる車が止まっています。 敷地に少しだけ砂利のスペースがあり、小さめの自動車なら停められるくらいのスペースです。 恐らく住人の方のものだと思うのですが 賃貸契約を結ぶ際、駐輪場はアリ(有料)、となっていたのですが 駐車場はナシでした。 駐車場の記載がない以上、勿論これは違法駐車ですよね? 不動産屋に言えば持ち主の割り出し等、対応してもらえるのでしょうか?

  • 不動産の仲介で売主業者の場合の注意点

    山の中の土地を仲介で売買することになりました。 私は新米の仲介業者です。 売主は宅建業者ですが、実際にはほとんど何もしてません。 買主は個人。 これまで個人間売買しかしていなかったので、宅建業者売主の際の注意点が良くわかりません。 瑕疵担保2年の条項はいれるつもりですが、免許番号や供託金などの記載は契約書・重要事項説明に入れなければならないのでしょうか。買主の友人(と称する)からいろいろ質問されて困っています。 その他注意点があったら教えてください。

  • 月極駐車場の契約書書式

    今、月極駐車場を開設し契約書をつくっています。 webで雛形落として条項を精査してるんですが、契約期間が必ず記載されてあり双方意義ない場合は自動的に更新するとしてあるものがほとんどです。 また、同様に双方からの解約も、予告や金銭を伴うものの自由に出来るように書かれています。 となると、いつでも解約できるのであればわざわざ期間を取り決めなくてもいいのではと思ってしまいます。 何年何月何日に締結した。 何々をもって解約できる。 で不都合は無いように思うのですが、わざわざ期間を決める意味はあるのでしょうか? 民法の契約書式に必要な項目として明文されてるのでしょうか?