• 締切済み

速読英単語(必修編)

vanvanusの回答

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.3

長文問題といっても、問題の種類がたくさんあります。それにもよるかと思います。例えばカーライル級の和訳問題は単語を全て覚えていてもどうにもならない難しさがあります。 その大学に特有な問題もありますし。 一般論をいえば、単語は中学単語+600程度あれば最低限の力はあると思います。それを利用して英文を精読しているうちに単語も増えていくでしょう。 問題は、精読していく力をつけることにあると思います。

関連するQ&A

  • 速読英単語(必修編)について

    今、単語はターゲット1900を使っていて これからも受験終わるまでこれを使う気です。 ですが、塾にリスニングの教材として、 速読英単語(必修編)がいいと勧められました。 速読英単語(必修編)がどのような内容なのか 分からないのですが、 単語帳として使われてるもので リスニングの練習になるのでしょうか? もし、単語帳とリスニングの両方活用できるなら ターゲットをやめて移りかわることになりますが 今移り変わるのは、逆効果な気がします。 そこで質問です。 速読英単語は、リスニングだけの教材としても 使えますか? あと、速読英単語のCDの他に、 別冊でなにか買わなければならないのですか? 教えてください

  • 速読英単語 必修編の使い方について

    速読英単語 必修編の使い方について 高2理系です。進研模試の英語の偏差値は55程度です。 全部で70題あるのですが、今考えているのは平日は2題、休日は3題ずつで、丁度1ヶ月で終える予定です。一日に40~60語を覚える事になるのですが、無謀でしょうか? 一応手元には速単必修編のCDもあります。 また、速単を使っている、もしくは使っていた方、効率の良い使い方を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 速読英単語 必修編の使い方

    こんにちは。 私は今速読英単語の必修編を使っているのですが、いまいち使いこなせていないような気がします。 どうすれば最大限つかいこなせるのでしょうか? 今の使い方は火曜日と金曜日に学校でのミニテストがあるのでその対策として赤字のところをリスニングで聞き取れるようにするのと、英文をかいて文の構造を理解したりしています。

  • TOEFLの単語問題

    TOEFLのリーディングで出題される単語問題の正答率がなかなかあがりません。 知っている単語でもたとえば、succeedingと同じ意味の単語を選べという問題で選択肢に  inheritingとlater があり私はinheriteに継承するという意味があるのでこれだと思ったのですが、答えは laterでした。このように知っている単語でも間違えることが良くあります。どのよう にすれば単語問題を確実にとることができます でしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  • 英単語帳(偏差値70を目指す場合)

    私は早稲田(政経,法),慶應(経済,法,SFC,),上智(外語英語科)辺りを目指していて進研模試の英数国で68,英語が73の高1です。教材について質問があるので教えて下さい。私は高1春からターゲット1400という英単語帳を使って勉強をしていました。派生語も含めて、7周しました。そろそろ新しい単語帳に移ろうと思います。ターゲット1400を始めたのならターゲット1900をやるべきなのではと考えたのですが、ターゲット1900より単語王の方がネットで単語帳を調べると評価が高いというか、早慶には適しているという書き込みを多々見ました。しかし先生方はターゲット1900で充分とおっしゃいます。さらに私もターゲットの方が持ち運びに適していると思ったしデザインも素晴らしいと思いました。意見が分かれるのは当然だと思います。入試の英語は英単語だけで決まるわけでもなく、英語だけで決まるわけでもないのだから。社会や国語が合格者平均点を余裕で越えるような人と、社会や国語が合格者平均点を越えないので英語で稼がねばならない人ではこなす必要のある教材に違いがあるのだと思うのです。文系の早慶なら代ゼミの偏差値表を見ると偏差値70に収まっていました。私は英語で稼がねばならない人間なので英語で偏差値70を越えるぐらいの実力が欲しいです。そこで質問です。偏差値70超を英語で出すためにはターゲット1900を派生語も含めて全て暗記すれば英単語という分野では足りるのでしょうか?かさばるにも関わらず単語王を使用する人が多いのは何故でしょうか?それ相応のメリットがあるのでしょうか?

  • 大学受験の英・古典単語

    いつもお世話になっております。 今年初めて大学受験をひかえています。 ちなみに文系です。 ここで質問なのですが、暗記する単語量 についてのことです。 古文は「マドンナ古典単語230」を、 英単語では「英単語ターゲット1900」 使っています。 先生に古典単語について尋ねたところ、 この単語量では少ないとのことです。 予備校の先生によりますと古典は読解が8割 ということで、残り2割は文法や単語力らしいです。 センターレベルで単語量が少ないのか、 2次試験で少ないのかよくわからないです それとも 230語レベルで大丈夫でしょうか。 「英単語ターゲット1900」は1500語 レベルで2次試験に対応できるのでしょうか。 目指している大学はセンターですと、80%以上が が合格ラインです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 速読英単語必修編とデータベース4500について

    高1なんですが始めるならどちらの単語帳からやった方がいいですか? 英語のレベルがとんでもなく高いところを目指しているので長文慣れするために速単を考えているんですが初めからこれをやるのはキツイでしょうか? データベース4500は典型的な単語帳って感じで基礎固めには適切だとは思うのですが・・・

  • 速読英単語必修編とその他の単語帳について

    初めまして。早稲田大学志望の者です。速読英単語必修編の使い方、及びその他の単語帳についての質問をします。 まず速単必修編ですが、これは現段階で4周し、次から5周目突入です。 単語を中心に4周し、文章はまだ1回しか流していないのでこれから文章の読解を進めていくつもりです。 今の状況としては、青字と黒太字は日→英にほぼ直せるレベルで黒並字は覚えている所とそうでない所があります(だいたいは網羅出来ている感じでしょうか)。 そこで質問なんですが、英→日に直す作業は必要なのでしょうか。 速単は一つの単語に意味が有りすぎて(当然と言えば当然なんですが)、取捨選択しきれずに丸暗記するのも効率が悪いので、個人的な意見としては、ひたすら日→英の作業を繰り返し徐々に付け足していこうと考えていますがどうでしょうか。 そして最近、この速単の悩みを解決するべくいろいろ調べた所、「システム英単語」という単語帳を見つけました。 これはミニマル・フレーズ(?)というものを利用して、入試頻出の形で単語を覚えることの出来る画期的な単語帳だと知りました。 また、熟語(イディオム)はDUO3.0で補強しよう考えています。 個人的には、まず速単を一通り「覚えた」と言えるくらいに仕上げ、その次にシステム英単語で速単に出なかった単語を覚えると共にミニマル・フレーズで知識の定着化を図り、最後にDUOで熟語(これは単語を覚える為ではなく熟語を覚える為に使う)を補強するという流れを考えていますがどうでしょうか。 ちなみに、熟語は昔スクランブルという学校の教材を5周したので、ある程度は答えられるレベルです。 単語帳はこの3冊で済ませたいのですが、もし何かまだやらなければならない単語帳などがあればお願いします。 長文及び大変見づらくて申し訳ないです。 宜しくお願いします。

  • 速読英単語 必修

    速読英単語の必修編は、一通り全部を何往復くらいしたら、上級編に変えても大丈夫ですか?

  • 英語の優先するべき勉強方法を教えてください!!

    今高校3年生です。英語の得点力を上げたいのですが、なかなか伸びません。 模試ではだいたい120点ぐらいしかとれません・・・ センターでの目標点数は160点です。 そこで何を優先して勉強すべきか教えてください!! ・単語 ・文法 ・英作文 ・長文読解 語彙力は単語帳1700を大体覚えたぐらい、文法は文法問題のところでは正答率6割程度、英作文は3問に1,2問の正答率、長文は半分ぐらいの正答率です。 志望校は明治大学なんですが、取り合えあずセンターで実力を試してみたいです。