• ベストアンサー

体験ダイビング・・・体力が心配

sacomanの回答

  • ベストアンサー
  • sacoman
  • ベストアンサー率56% (33/58)
回答No.3

ダイビング経験者です。というか一応プロライセンス保持者です…^^; ダイビングはマリンスポーツの部類に入るようですが、私からすると、リラクゼーションです。スポーツとは思えないくらい、水中では体を動かしません。もちろん最小限度フィンキックや機材の操作はしますが・・・逆に水中での激しい動きは危険です。 ただ、どうしても機材が重いので陸上にいるきは機材を持ち上げたりと意外と肉体労働です。(水中に入るとまったく重さを感じません。無重力ですから当然ですね…^^;)それから、水中にいるとやはり体温を奪われます(もちろんウェットスーツで保護してます)から、じっとしていてもそれなりに体力は消耗します。 といっても、ハワイですし、穏やかで暖かい海であれば、ほとんど体力の心配はないと思いますよ。健康体であれば、十分楽しめます。70歳以上のお年寄りのダイバーも多くいますし、齢層の幅はすごく広いですね。 それこそ体験ダイビング程度であれば、インストラクターがつねにサポートしてくれますから、安心です。フィンキックしなくてもインストラクターが引っ張って移動させてくれるかもしれません(笑) 特に練習は必要ないと思いますが、初めて海に潜る方で非常に緊張されて、パニックになる方もいらっしゃいます。プールに通ってらっしゃるということですので、心配ないと思いますが、水に慣れておくというのはポイントになるかもしれませんね。 あとそれから、風邪気味だったり体調がよくないなど、少しでも不安がある場合は、絶対にムリはしないようにしてくださいね(※これが一番重要)。

motomiya-nene
質問者

お礼

ありがとうございます。 リラクゼーションですね!嬉しいです、、、そのお言葉。。。 体調管理に気をつけて、海の中の世界に癒されてきたいと思います。

関連するQ&A

  • ダイビングのプール

    自分は登戸に住んでいる者なのですが、ここから極力40分以内でダイビング(スクーバ)の練習ができる深度プール(5m異常)はないでしょうか?スキンができる深度プールでもいいので教えていただけないでしょうか?Cカードは持ってます。

  • スノーケリング,スキンダイビングのできるプール

    子供にスノーケリングとスキンダイビングを教えたいのですが,都内~千葉,川崎方面で適当な練習プールをご存知ありませんか? スノーケリング,フィン,およびマスクが持ち込み可で,深さが部分的に少なくとも2m以上あるプールが望ましいです。公営でも,クラブ所有のものでもいいのですが,ビジターで寄れるところを探しています。 スキンダイビングといっても,ジャックナイフと耳抜き程度を教えるだけなのですが,,,,場合によってはスノーケル,マスクが持ち込めなくとも,十分深ければ用が足りるかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • 一人で海&初ダイビングかも・・・

    こんにちわ。20代半ば♀です。 この夏に小笠原に行こうと思ってます。 泳ぎはあんまりウマくないんですが、せっかくだから 体験ダイビングとかシュノーケリング・ドルフィンスイムツアーとかに参加しようと思ってます。 海に行くこと事態が、去年に一回その前は中学生って感じです、ダイビングも未経験。 でもフィットネスクラブでスキンダイビングはやってます、4Mまではもぐってます(海では未経験です) 自信が無いので基本的にはツアーに参加の予定なんですけど 友人から半端な情報ばかり提供されて謎が多いので質問です。 ・一人で海に行く時の貴重品管理はどうしたらいいでしょう? ・視力が悪くて、プールの時はコンタクトなんですけど大丈夫ですか? シュノーケリングは良いけど、ダイビングでは水中でマスクをとる練習があるらしいって聞いたんですけど… ・現在、水泳練習中なんですけど、夏までに集中的にやるるならクロールと平泳ぎ、どっちが良いと思いますか? ・素足で泳がないほうがいいって聞いたんですけど、何をはくんでしょうか? ・水中カメラで撮影したいんですけど、どうやって持って泳ぐんですか? よろしくおねがいします。

  • 大阪・もしくは大阪から1時間範囲内で水深の深いプール(1.7ートル以上)

    今度ダイビングスクールの宿泊付体験ダイビングに参加することになりました。 そのスクールはダイビング初心者にもとても分かりやすく親切に教えてくれるらしく周囲の評判も良いのですが、参加資格に水深の深い足のつかない深いプールで平泳ぎなら50メートル、それ以外の泳法(クロール・背泳ぎ・バタフライ)なら100メートル、どちらかが泳げるという条件があります。 指導する立場とすれば、足のつかない深いプールでもパニックにならない相手だと分かっていれば教える方も安心だし、それが結果的に親切な指導につながっているのだと思います。 それで今度私も体験ダイビング前の泳力テストを水深3メートルのプールで受けることになったのですが、私が今まで泳いだプールで一番深いプールの水深は1.5メートルしかありません。 申込時にスタッフの方から300メートル位泳げる方なら水深のことなどあまり心配いらないとは言われてはいるのですが、やはり少し不安があるので出来れば泳力テストの前に全身が完全に沈んでしまう深さのプールで泳ぐ練習をしたいと考えています。 私は大阪に住んでいるのですが、大阪で一般利用可能で深いプールといえば”大阪プール”の1.5メートルか”なみはやドーム”の1.4メートルくらいしか知りません。 なので大阪もしくは大阪から電車か車で1時間程度で行くことが出来る範囲内で、一般利用が可能な50メートルプールで水深が1.7メートル以上あるプールがあれば教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • ジムのプールで体力作りしたいが、水泳は中学以来。

    体力を作りたいので、屋内プールに通いたいと思っています。 今現在20代後半女、疲れやすい体質です。 駅の階段を上るだけできついです。 しかし来年から体力勝負の仕事が多くなるので、今から体力作りをしたいと思っています。 中学以来プールで泳いだことがありません。 屋内プールに行くのも初めてです。 おそらく25メートル泳げないと思います。 なのでプールの常識が全くわからないのですが、どのようにすれば良いでしょうか? とりあえず、準備運動してから30分~1時間くらい水中ウォーキングをしようと思っています。 でも、1時間も行ったり来たり怪しくないかなとか、歩いているだけだと暇じゃないか等思ってしまうのですが、体力作りを目的としたもとだと、どのようなメニューを何時間位すれば良いのでしょうか?  昔、知り合いのおばちゃんがプールによく通っていたのですが、プールで水虫を移されたと言っていました、そういった衛生的な予防などもありましたら教えてください。 まず水虫が怖いので、サンダルは履こうと思っています。

  • スイムの練習方法について(トライアスロン)

    トライアスロン初心者でプールでは、 クロール1.5kmが、50m、1分10秒以上かかります。 50mを全力でも、55秒くらいかかってしまいます。 泳ぎ方は、初心者にしては、きれいだと言われたことがあります。 理想としては、トライアスロンのため、足をあまり使わずに、50秒くらいで、泳ぎたいと思っています。 練習は、週に1回程度、約1時間で、1.5~2km(500×3,4本)を泳いでいます。 これくらいの頻度の練習なら、うまくならないかもしれませんが、 子育て等、忙しいためたまにしかプールに行けません。 これくらいの練習時間で、効果的な練習方法などあれば、お教えください。 また、家庭での練習方法などがあれば、教えてください。 (朝なら、1時間程度取れ、チューブや、ダンベルならあります。) よろしくお願いします。

  • 立ち泳ぎについて

    タイトルの通り、立ち泳ぎについて習いたいと思っています。 水泳は去年までやったことがなく、全然泳げませんでした。去年スキューバダイビングを始めてから、泳げるようになりたいと思い水泳教室に通いました。どうにかクロールと平泳ぎは50mぐらい苦しみながら到達することができるようになりました。このような水泳暦です。次に立ち泳ぎをできるようになりたいと思い、プールで練習しているのですが、沈む一方です。 自己流というのもありますが、やり方がわかりません。WEBで色々検索してみたのですが、イメージがわかるような説明のサイトがみつからずこの場を借りて教えていただけたらと考えています。映像などがあればわかりやすいのかなと考えており、そういったサイトなどもありましたら教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 水泳で足がつらない準備運動

    健康のため、スポーツクラブのプールで泳ぎだしました。 準備運動はしたつもりですが、初日は300m程泳いだところで、足の裏とふくらはぎがつりそうになり断念しました。しかし、断念して帰るも、歩いているだけで足の裏やふくらはぎがつりそうな状態に陥り、急遽スポーツドリンクを買ってミネラを補給した上、休み休み帰りました。 次に行った際は、もうつらないようにと、準備運動でも特にアキレス腱を伸ばすストレッチを時間をかけて行いました。お陰でふくらはぎはつりそうになりませんでしたが、250m程泳いだところで足の裏がつりそうになり、再び断念しました。 足をひざからつま先まで伸ばす状態は一番つりやすい状態のようです。 泳いでいるときは、足をひざからつま先まで伸ばしているので、つりやすい状態のようです。 もちろん、足首を歩くときのように90°曲げて泳げばつりませんが、遅いです。 何か、足の裏がつりにくくなるストレッチ・準備運動はないでしょうか?

  • ダイビング(体験ダイビング)

    今回、海外へ行った時、ダイビングをしました。ダイビングは初めてなので体験ダイビングということになりましたが、ショップは繁忙で、スタッフがいなく当初は断られましたが、やっとの事でスタッフを捜したので、行けるということになりました。しかし随行のスタッフはインターシップのようで、当日潜るダイビングポイントは初回のようでした。 ダイビングの資格はDS(ダイビングマスター)との事でしたが、少々心配でした。DSの資格でガイドは出来ると聞いていましたが、体験ダイビングの付き添いも出来るのでしょうか?

  • プールで脂肪燃焼

    21歳女です。 身長158cm体重86kgでしたがジムに通い始めて4ヶ月で73kgになりました。 体脂肪率も40%以上ありましたが現在38%です。 最近暑くなってきたのと、水中ウォーキングは脂肪燃焼にいいと聞き、先週プールに行きました。 小学生以来のプールで最初は15分ほど体を大きく動かしてウォーキング、 その後クロール25m、歩きながら戻るを1セットとして繰り返し30分ほど続けました。 ゆっくり泳いで有酸素運動になるようにしようとしましたが、25m泳ぐのがやっとでした。 ビートバンを、使っても25m泳ぐのがやっとです。 25mをやっとで泳いでウォーキングでもどる。これを繰り返しで脂肪燃焼は期待出来ますか? 息継ぎが苦しくなって25mがギリギリでした。鼻に入ってしまったり吐ききれず苦しくなるのでそこは練習していこうと思います。