• ベストアンサー

電子メールポリシーを策定したい

Yemuの回答

  • Yemu
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.3

#2です メールの転送は、大抵のとこは許可してるとは 思いますよ。 メールのピンポンは・・・ メール転送設定時の注意事項として 広報するしかないですかねぇ。 まぁピンポンすればlogですぐわかりますが。 一人二人ならいいですが、何十人も同時にやったら メールサーバ落ちますかね(笑 私がいた機関では客先常駐などが多く、 客先のメールアカウントになるので、 転送ができないと連絡が不便てな事情もあってですが。 パスワードは定期的に変更が望ましいのですが、 中々行われていないのが実情だと思います。 この辺はセキュリティとはなんぞや? の啓蒙活動になると思います。 これが一番難しいのですがね^^;

takuya93
質問者

お礼

パスワードに関しては、管理者の私が管理し、 社員は自由に変更できないようにしております。 簡単なパスワードにしてもらっても困るので(苦 あまりこちらから変更を促すと、高齢の重役から 苦情がきそうで怖いです。 ここらへんはCIOがいてくれればまとめてくれるん でしょうが、いないので(笑 お忙しいところありがとうございました!

関連するQ&A

  • セキュリティポリシー策定について

    会社でセキュリティポリシー策定の担当になりました。 上司からはネットワークやらハッカーとか難しいことじゃなくて、FAXの誤送信やUSBメモリーの紛失による情報漏洩を防ぐにはどうしたらいいかという事を調べてくれと指示されました。 そういった施策をまとめて、うちの会社はここまではやっているのを対外的にPRしたいということですが、頭が混乱してしまっています。 (1)セキュリティポリシー策定といえば、専門の会社に任せるのが一般的なのでしょうか?NTT西日本のHPをみればコンサルだけで200万を超える費用が発生すると書かれていました。 担当者になった以上、勉強はするつもりですが、やはり外部に任せた方がよいのか悩んでいます。 (2)FAXの誤送信やUSBメモリーの紛失など、起こりうるリスクの一覧とその対処方法が書かれたホームページや書籍がありましたら紹介してください。

  • LGWAN

    LGWAN接続のための、セキュリティポリシーの策定と運用管理規定の制定を検討しています。 参考文献等ございましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • 企業のメールポリシーについて

    当社でも独自ドメインを取得することになったのですが、メールをするにあたって何らかの規約を策定せよとのことなんです。周りにアドレスを持っている人に聞いてみたものの、特にそのような規則のようなモノは聞いたことがないという返事で困っています。常識的な所を文章化すればよいとは思うのですが、他企業ではどのようなものがあるのか教えて頂けると幸いです。

  • セキュリティポリシーって・・・?

    FWをネットワークの実験のために構築しようとしています。 そこで、セキュリティポリシーを考えなさいといわれましたが、 いまいちピンときません。 皆さんは具体的にどのようなセキュリティポリシーをもっているのでしょうか? どういった風にポリシーを考えたらいいのでしょうか。 とりあえず今は、LAN内から外部は自由にアクセス可能にしたいと思っています。 それと外部からLAN内にはWebサーバーやFTPサーバー以外は利用させたくないので そのアクセス以外は基本的に防ぎたいと思っています。 これだけではセキュリティポリシーとはいえないのでしょうか?

  • セキュリティポリシー(ドメイン・ローカル)

    セキュリティポリシーについて教えて下さい。 ActiveDirectoryをインストールすると、ローカルセキュリティポリシーの代わりにドメインコントローラセキュリティポリシーが現れますが、これは、=ローカルセキュリティポリシーと考えてよいのでしょうか?また、domainへログオンした状態のクライアントでは、ローカルセキュリティポリシーに優先しドメインセキュリティポリシーが適用されるのでしょうか? それともローカルセキュリティポリシーは全く関係なくなるのでしょうか?また、このコンピュータ(ローカル)にログオンした場合はローカルセキュリティポリシーとドメインセキュリティポリシーの関係はどう適用されるのでしょうか?質問だらけで申し訳ありません。詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。もしくは参考になるサイトを提示いただければ 自分で確認しますので、よろしくお願いいたします。

  • 電子メールの閲覧について

    会社において、電子メールの利用について、先日、社外へのメール送信が禁止の通達がありました。 今まで、送信したメールはすべて、サーバへ保存されていますと通達がありました。 仮に、メール管理者が、個人が社外に送信したメールのアドレスの特定や内容を閲覧し、本人に注意された場合、問題はないのでしょうか? 会社のセキュリティポリシー上、しかたないのでしょうか?

  • 電子メールでのセキュリティに関して

    或る簡単な参考紙に電子メールでのセキュリティのためには、「PGP Pretty good Privacy」を導入するのも一つの方法だとありました。 PGPとはいったいなんですか。詳細解説のサイトでもあったら教えてください。

  • Windows2003 ドメインセキュリティポリシー

    こんににちは。 Windows2003ADを構築するにあたり、 ドメインセキュリティポリシーと グループポリシーは別になるのでしょうか。 参考になるURLなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ドメインセキュリティポリシーでソフトウェアの制限のポリシー

    ドメインセキュリティポリシーでソフトウェアの制限のポリシーをかけ、 動作は問題なかったのですが、 制限の範囲は、 ドメインのAdministratorも含まれるのでしょうか。 またドメインに参加しているPCをローカルでAdministratorでログインした場合も含まれるのでしょうか。 試してみたら制限されていました。 やりたいことは制限をかけるのですが、 対象外のアカウントも必要にしたいのです。 たとえば、Administratorアカウントとか。 可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • メールのドメインについて

    パソコンに詳しい方にメールのドメインを 取得してもらったのですが どのように運用して言って良いのか分かりません。 具体的に言うと、メールの設定で pop3やsmtpなどはどうすれば良いのか 従来は大塚商会のアルファメールを活用し、 メールのドメインを取得してもらい、運用しています。 セキュリティの観点や素人が使っていくので どこかのメーカーを介して運用していきたいです。 教えてください。