• ベストアンサー

管理費削減にお知恵をお貸しくださぃ。

rczdの回答

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.2

こういうのはいかがでしょうか? 管理会社と取り交わしている管理委託契約書をよ~~く見てください。管理会社に委託している業務内容が書かれているはずです。 管理会社が普段行っている業務と契約書の内容とに大きな食い違いが見られる場合、違約金をいただける場合があります。例えば… ・管理費等滞納者への督促を行っていない。 ・収納口座から保管口座(修繕積立金会計)への移転が1ヶ月以内に行われていない。 ・(月次・年次)決算時の現金残高と帳簿残高に食い違い。 ・備品購入が理事会の承諾無しに勝手になされている。 ・清掃業務が不十分。(作業員がおしゃべりに夢中など) ・設備点検で実施していない点検がある。 これら一度ミスを犯したからといって、直ぐに違約金云々の話にはならないと思いますが、何度か指摘した上で改善が見られなければ、業務怠慢を理由とした違約金をもらえるかもしれません。

gomahaha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今の所、上記では攻めるべき箇所が 見当たらないようです。 難しいですね。

関連するQ&A

  • マンションの管理費削減の方法をご伝授ください。

    経費節減も そこそこやったのですが もっと抜本的に「委託管理費」を減らせば という考えに行き着いていますが 管理会社とは3年間契約なので金額変更は不可能と応じてもらえません。 満期を待たなければ会社変更はおろか 金額削減も無理なんでしょうか?

  • コピー用紙の使用削減について

    会社の経費節減対策としてコピー用紙の使用枚数の削減があがっており、課としても取り組んでいるのですがなかなか効果がありません。効果的な方法を知っている方がいれば教えてください。

  • 会社経費削減方策の本探しています

    以前図書館で会社の経費節減に関する本を読みましたが、再読したいく思いましたが、その本の題名を思い出せませんでした。そこで中経出版の経費削減1181の具体策を読んでいます。税金とかでなく、経費の削減について参考になる本を教えてください。当方、地方公務員(学校勤務)です。

  • 住み込み管理員

    5月初めに3月の総会で清掃がキチットやられていないとの事で管理員が退職しました。管理会社より通知なく、1ケ月経過しましたが現在も通い管理となっています。夜間の緊急対応、日曜日の緊急対応もどうするのか。理事会にも詳細内容は告げられておりません。これは契約違反では”管理契約書”には住み込み管理と記載あり。金額もそれでの委託契約でした。又、過去管理人の清掃業務に手抜きについて管理会社に強く抗議(値段削減)等はしてもいいのですか。おおしえください。

  • 経費削減アイデア

    経費削減アイデア 会社で経費削減アイデアを最低4つ発言しなければいけません。 社内で改善できそうなアイデアを教えてください!! 考えがつかなくて...。 宜しくお願いします。 補足 ●20人の会社です ●業種 アウトドア用品の問屋です。

  • マンションの賃貸に出している物件の管理に付いて

    区分所有のマンションを管理会社に入居者募集、管理、賃貸料の回収を委託しています。 入居者が変わる度に安全の意味でカギを取り換えています。その委託会社の方針です。 最近になって賃貸で貸し出すのを止め自分で使用する方向で検討しようとその委託会社に相談した処、びっくるするくらいの費用を見積もられました。 明細を見ると明らかに2重と思われる項目もありました。 まぁ。この二重の部分は指摘すれば削減できると思われますが、どうも納得がいかない金額です。 管理会社は代金を払わないと鍵を渡さないと言ってきました。 物件の所有権は私にある筈ですが「管理代金以外の請求に対して未払いがあれば鍵を渡さない」と云うのが恐らく先方の管理会社の言い分と思います。 直接的な解決方法は見積もりの内容に関し一つ一つ交渉する事だと思いますが、内容的に面倒な言いがかりをつけて来られそうな気がします。 そもそもの契約に契約解消時にその様な金額の支払い義務は謳われていません。 ただ、契約書が見つかっていません。 この様な場合、公的な消費者相談センター等で相談を受けてもらえるのでしょうか? また、勝ち目は?

  • 業務委託員の車両管理規定

    会社規定に詳しい方に是非お答えいただきたく、質問いたします。 初めての試みなのですが、経費削減などの理由から、このたび会社で、雇用契約のない個人の方との業務委託契約を結ぶこととなりました。 で、その方にはその方個人が所有する自動車で活動をしてもらうことが考えられ、事故の際の運行共用者としての会社のリスクを回避するため、車両管理規定を作ろうと考えています。 そこで、思ったのですが、規定を作っていたがために、外形的に逆に会社が車両の運行管理を行っていたとして、運行共用者だとされてしまうといったことは起こらないでしょうか? また、業務委託員向けの車両管理規定を作る際の一般的注意点などもありましたら、お教え下さい。 なお、会社としては、業務委託の方所有の車に対し、ガソリン代、修理代、保険料、駐車料・駐車場はじめ一切の援助をしない方針です。

  • 管理会社への管理委託の費用について

    今度300数十戸のマンションを購入することになりました。まだ入居前なので、管理組合もなく、管理会社への委託契約も結ばれてはいないのですが、雛形を見ると月額の管理委託費用が550万円くらいでした。 対して、300数十戸から集める管理費の合計は300万程です。 管理費用がいくらかかるかは設備等々で変わると思うので一概に言えないとは思いますが、これって適性な金額なのでしょうか?

  • マンション管理会社の対応について・・・

    またまたお世話になります。 現在マンション管理会社と委託契約しております。そのなかの一部分について他社で見積りを取ったところ3割ほど安くなりそうなので直接契約に切り替える旨管理会社フロントに申し出ました。担当氏曰く「保守点検の日程調整や、結果報告書の取りまとめ、保守点検の立会い等については出来なくなります。」とのこと。 消防点検など専有部分に立ち入っての点検は2日間ほど日程を確保しており、1~3階がA日程というふうに階ごとに日程を割り振っています。しかし、都合によりB日程の方が良いということであれば日程変更用紙を事前に提出することにより調整しています。 この調整を管理会社が出来ないとなると管理組合としても手間がかかりますし、点検等の立会いも出来ないとなると理事から立会い出来る人を確保する必要があります。だからといって折角経費節約できるのにこのためだけに高い委託料も支払えないとも考えています。 このように管理会社の委託部分を直接契約に切り替えることもあるかと思いますが、この場合の管理会社の対応として私のマンションの管理会社の対応は常識的な範疇でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 初歩的ですみません。在庫管理について

    会社の経費削減につき、在庫管理と経費が連携していて 全て裸にしたかのようなものをエクセルでつりたいです。 文具・備品・携帯料金・家賃・などなど・・・・ 今後改善していけるように、するにはどんな感じで 作ればいいでしょうか。 今まではそれぞれの月の請求書の金額を表にして 一覧を作っていただけです。。。。 それでも別に誰も見なかったので。