• ベストアンサー

困り度10! 針飛びの原因? 針? 釜? 糸?

pinashigaの回答

  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.3

#1さん、#2さんのご意見以外で 思いあたることを・・・。 針の太さ、糸の太さ、布の厚さのバランスが合っていないと目飛びの原因になりますよ。

tao0118
質問者

お礼

pinashiga様 そうですよね? バランスを取っても直らないのです 針の太さも14 16 と変えてみましたが 直りません 時々縫い目が飛びます ひどいときのは1cmも飛びます 生地が穴だらけです 糸は50番ですので針は14か16で良いと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 2本針4本糸のロックミシンの糸調子について

    TOYOTAの2本針4本糸のロックミシンを使ってます。使って間もないせいもあるのですが、どうやっても糸調子がうまくいきません(泣) ためし縫いで、生地が沢山無駄になってしまいます。もうストレスで泣きたいです。主に伸縮性のある生地(ニット系)なのですが、まったく綺麗な縫い目にならないです。糸はニット用の糸で、針もニット用です。 ニット系の生地を縫う場合のダイアルの目もりは、どれくらいがいいなどのアドバイス頂きたいです。生地の種類によっての、大体のダイアル目盛りなども教えていただきたいです! よろしくお願いします!!

  • 普通ミシンのニット用の針と糸について

    普通のミシンしか持っていないのですが、ニットを縫ってみたいと 思っています。 トレーナーの様な生地に薄手ネル?のような生地を縫い合わせたいので すが、こういう場合はニット用の針と糸を使うのでしょうか? 針や糸の選び方がよくわからないので教えていただけません でしょうか?またこういったものは普通ミシンでは縫うのは 難しいですか??

  • 糸調子がうまく調節できません・・・

    新しくボビンケース・アルミボビン・11番針を新調して、職業用ミシン(JUKI TL-82)で糸調子をとっていますが、表はきれいな縫い目ですが裏がぐちゃぐちゃになります。 まず、ボビンケースの方が新しくなったので、ネジを調節して上下に振って少しずつ糸が出てくるようにしたので、上糸の調子をとっていますが、一向に良くなりません。 このミシンは中古でベテランの方から譲っていただいて、最初はジーンズなどもすいすい縫えていたのですが、布を薄手のものを縫う際に、押え調節ネジや糸調子器を取説をみながらですが、あれこれ触って自分なりに調節してみました。 まだ上糸の調節の方は不安があり、これでいいのかな?という具合です。 なのでボビンや、針を新調してやっていますが、まだバランスがとれていません。 家庭用ミシンは扱えるのですが・・・職業用はまだまだ不慣れです。 どうか、ミシンに詳しい方教えていただけると助かります。

  • 糸調子が変わります

    ブラザーミシン CPE0002 (センシア400 )を使用しています。 ●縫っていると、なぜか途中から糸調子が悪くなる事があるのですが、原因は何が考えられますか? ちなみに、薄地用の針、薄地用の糸で、普通の縫い方(縫い目は00番です)ですが、途中から上糸が強くなります。 同じ布の上です。 ボビンを純正ではないのを使用したことは原因になりますか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 針が降りない

    ミシンHS101でエラー6が出たので、内釜を外し掃除をしましたが、内釜をセットする向きが悪いのか、針がおりません。ボビンをセットし、釜の上にプラスチック蓋を被せて閉め、上糸と下糸を通すため、ミシン本体右部の回転レバーを手前に回すと、途中まで針は降りるのですが、針部抑え下にあるギザギザの金具に内部で当たっているようにも思え、内釜に当たっているのか、なんなのかさえわかりませんが、針が降りません。内釜を外した状態で、右の回転レバーを手前に回し、針を下ろすことは出来、外釜のひっかけ?みたいなところに、糸はきちんとセットされます。内釜をセットした場合に、針はおりません。どうすればなおるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ニット用の針と糸、手縫い用もありますか?

    質問はタイトルの通りなのですが。 ミシンにはニット用の針と糸があると聞きますが、 手縫い用にもあるのでしょうか。 当方、洋裁は超初心者です。 ふと気になり、ネットで検索したのですが良くわかりませんでした。 私より洋裁(手芸というか)に少々詳しい妹や母に聞いても 「少なくとも今まで聞いたことが無い」との返事でした。 ミシンのニット用は、針は生地を傷めないように、糸は生地の伸びについていけるように、 専用のものがあると、いろいろ検索しているうちに知りました。 当初は、柔らかい布を縫うのにミシン側が適応するための専用針・糸だと思っていたので、 自分の無知が恥ずかしくなったのと同時に、上記の質問が沸いてきたのです。 ミシン側の都合で針や糸が存在するなら、手縫いならゆっくり慎重に縫えばいいのかな、 とこれまで思っておりましたので。 もし無いとしたら、Tシャツやジャージのリメイクを手縫いで行いたい場合、 何を用いればいいか、アドバイスもお願いいたします。

  • 糸調子が合いません(上糸が弱い)

    ■製品名を記入してください。 【PS205X】 急に糸調子を合わせることが出来なくなってしまいました。以前使用した時の糸とボビンを使い、布の厚さも同じくらいのものを縫ってみたのですが、何をやっても上糸が弱いです。 ・上糸のかけ直し ・下糸のかけ直し ・糸調子ダイヤルの調整(9にしてもダメ) ・釜の掃除 ・針の交換 ・違う糸で縫ってみる ・違う布で縫ってみる ・模様を変えてみる ・縫い目の長さを変えてみる 色々試してみましたが全然ダメです。改善策があれば教えて頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ミシン糸

    上からミシン糸として供給するのと、針の下に小さなボビンに糸を 巻いたのから供給するようです、普通はミシン糸の色と同じ色に ボビン糸を使うのでしょうか、交換するのが面倒なので、そのまま だと表と裏では糸の色が違ってしまいます、事前に色違いのボビン を準備しておき、上と同じ色にボビン糸を交換するのが基本なので しょうか、宜しくお願いします。

  • ミシンの糸調子がわかりません。

    JANOMEミシン(家庭用で3万円くらいで購入)を使い始めました。ものすごく手芸初心者なので恥ずかしいのですがお教えいただきたく宜しくお願いします。 ミシン自体の調子は悪くないと思うのですが、薄手のコットンプリントを縫うときなのですが、試し縫いしてみると上糸が強すぎるので糸調子を「0」までもっていってもまだ上糸が強くて、これ以上どうしたらいいのかわかりません。ちなみにある程度厚みがある生地だと綺麗な縫い目になります。 薄手の生地を縫うこと自体が無理なのでしょうか? それとも、針や糸を変えるとか、ミシン本体の調整かなにかで縫えるようになるのでしょうか? よろしくご教授くださいますようお願いします。

  • 画像あり!ミシンの縫い目の飛びはなぜ起こるのでしょうか?

    ミシン目の飛び出なんかスランプに陥っておりまして 未だに解決しません ミシンを買い換えたのですが(直線縫いの中古SINGER アメリりか)直りません 糸・針・ボビン・ボビンケース・釜の掃除・糸張りの部分の掃除・全てやったけど目飛びがあります だいたい試し縫いで早く縫うと問題なく、本縫いでゆっくり縫うと目飛びが現れます  もうお手上げです 先生! 教えて下さい お願いします