• 締切済み

外資系に転職を希望しております

adamonの回答

  • adamon
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

お望みの条件を満たす外資系は意外と多いと思います。全然高望みではないですね。これらの企業に転職する可能性を高めるには以下のポイントを押さえると良いのでは?と思っています。 1)日本に長く根付いている外資系企業を選ばない。理由は実態が日本の企業とあまり変わらないからです。可能であれば参入して間もない時流に乗っている企業がベスト。 2)日本人以外の社員の就業比率が高い企業。専門知識を持った日本人が就職しにくいからです。 3)エージェントを選ぶ際は外資系専門のところを選ぶ。これらの企業の人事は専門のエージェントを通して人材を選ぶ傾向にあります。 4)直属上司もしくは部長クラスが外国人の方が今の日本では女性にとって働きやすく採用も評価もされ易い。女性マネージャーならなお良い。 他にも色々あると思いますが、いずれにしてもエージェントの人に会って(日本人のエージェントはなるべく避ける)色々情報やアドバイスをもらうのが近道だと思います。巡り会いには運もありますがあきらめずにどうか頑張って夢を実現して下さい。

junsana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 1~4理想ですね! あせらず、かつ冷静にゆっくりと仕事見つけていきます

関連するQ&A

  • 有名外資系OLに転職って聞くと男性はどう思うの

    有名外資系企業のOLに転職したって聞くと男性はどう思いますか? 1年後に職種替えがあって年収400万になります 好印象ですか?

  • 外資系銀行への転職はそんなにいいのですか?

    今、5年程銀行で勤務しているのですが、入行してからほとんど給料が上がってない状態が続いてて、20代のうちに給料アップを目指し転職を考えています。 人材紹介会社の方にも相談しているのですが、しきりに外資系銀行への転職を勧められます。そんなに外資系銀行って給料がいいのでしょうか? また外資系銀行に入るために有利な資格などありますか?業界に詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 外資に転職するかとどまるか

    30代男性です。 外資系ベンチャー(日本企業との合弁)に転職した知人から 「うちにこないか?」声をかけられました。 その人はそこでマネージャーですが、人事権のある方にもお会いして 「ぜひ来て欲しい人材」とまで言われました。 職種は現職の事務の延長ですが・・・ ありがたい話だとは思いますが、何点か不安もあるのですが、 「外資」「ベンチャー」ってどんな感じなのでしょうか? 今自分が感じる不安は下記の通りです。 1)自分は英語はまったくだめです。  これから覚えればいいとは言われましたが、  基幹業務システムが英語だったり、本国との会議ややり取りが  頻繁にあるようです。あまりにも英語の覚えが悪いとクビになる気がし 2)性格は大人しく、精神的にもけしてタフな方ではありません。  外資というとスピード感やモノをはっきり言えない  とやっていけませんか? 3)将来性が気になります。  ベンチャーの場合、今の給与が良くてもそのビジネスがだめだった場合   会社そのものがなくなるのではと、、  また使えないと判断した場合の見切りも早いとか。  また、外資だと退職金もなく、出入りも激しくそこにずっと  勤められる保証がない気がします。 今の会社は典型的な中小国内企業で、サービス残業は多く 給与も待遇も平均以下のまま先が見えていますが、 それでも慣れた環境というのはあります。 転職すれば年収で50万ほどあがります。その後も仕事を覚えれば どんどんあがるとは言われています。キャリアアップにはよいのでしょうが、、

  • 外資系企業について

    こんばんは。 私は転職活動をしており、外資系企業からこの度内定を頂きました。 ちなみに、金融業界で、現在も金融業界で勤務をしております。 内定を頂いた企業について仕事内容、経営方針等とても気に入っています。 しかし、不安もあります。 昨今の金融不安の中、外資系企業への転職は急な事業撤退などあるのではないか(リストラ等含む)、など周囲から言われ不安になってきました。 本やネットで外資系企業について色々見てみましたが、 ほとんどが米国系外資企業について語られています。 今回内定を頂いたのは欧州系の企業です。 そこで質問なのですが、欧州系企業の特徴や社風、米国系外資とはここが違うと思うなど教えていただけたらと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 外資系 ボーナス

    転職先で外資系企業で年棒制でボーナス込みの年収がありますが 日本企業だと上期、下期で分かれて会社業績によりボーナスが上下します。 外資系は、前年の会社業績がボーナスに反映されたりするのですか? それとも完全に個人能力の年収として計算されるだけなのでしょうか。

  • 外資系営業の転職

    主人が外資系の営業へ転職を考えています。フルコミッションです。 他の方の話しを聞くと転職してから、2~3年で辞めてしまう方が多いと伺いました。 どんなに成功している方でも辞めてしまうとも聞きましたが、それはどんな理由なのでしょうか? 外資系の営業に転職されてから平均どの位で離職される方が多いのでしょうか? 本当に2~3年で辞めてしまうモノなのでしょうか? 辞めてしまう方の理由はどのような理由が多いのでしょうか? 長く続けている方はどのような方なのでしょうか? 辞めてしまう方はその後どのような仕事をされているのでしょうか? 外資系の営業は、そんなに厳しい世界なのでしょうか? 長く続けるコツなどはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 転職すべき?

     29歳、男です。 以前にもお世話になりました。が、まだ迷っています。 今の企業に働き始めて2年と3ヶ月。それまではアルバイトや契約社員で学歴は専門学校卒です。現在の年収は310万。  あと1年か2年くらい働いてから転職したほうがいいかという質問を以前させていただきました。 二年目で給料10万円アップです。  しかしこの給料はあまりにも低いと沢山の方にご指摘受けました。  そこで例えばなのですが、あと一年、二年働いて転職したとしてもたいした金額アップは望めないと思います。理由は先輩方が昇給したとしても年10万だということ、先輩方の給料も少ないことなどです。  私が心配なのは例え後一、二年働いてもこれくらいの給料なら次の転職先もこの給料を基本に考えられてしまうのではないかということです。それならば早いうちに転職に踏み切ったほうがいいのかなと思って 。 転職先の企業も前の企業の年収を基本にスタートの年収を決めるというし。 それに二年働いてみて、何か身についたという実感がないのです。いろんなビジネス雑誌を見て、いい企業を見すぎているせいかもしれませんがなにをやるにもいい加減だし、古い体質だし、やっていることは誰でもできそうなことばかりで。不安です。  このお金と企業体質を考えるともう一年、二年やってからという気持ちが揺らぐのです。しかしいままで正社員として働いた経験が少ないのが唯一ネックになっています。  なにかアドバイスをいただければと思います。

  • 外資系銀行への転職はそんなにいいのですか?

    今、5年程銀行で勤務しているのですが、入行してからほとんど給料が上がってない状態が続いてて、20代のうちに給料アップを目指し転職を考えています。 人材紹介会社の方にも相談しているのですが、しきりに外資系銀行への転職を勧められます。そんなに外資系銀行って給料がいいのでしょうか? 個人的には個人向け資産運用の仕事を希望してるん ですが、具体的にどのような業務なのでしょうか? 営業や資産運用業務はまだ経験がなく、採用されるか どうかも不安です。。。 また外資系銀行に入るために有利な資格などありますか?業界に詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 転職回数の多い彼、外資系の企業なら大丈夫?

    彼は30代で転職回数4回です。 転職の理由はキャリアアップ・給料アップ (現在手取り15万)をしたいからです。 大卒ですが何も資格を持っていません。 今も転職したいと言ってるのですが 日本の企業だと転職回数が多いとマイナスイメージなので 外資系企業なら転職回数の多さは高評価になりますか? ちなみに彼は英語はできません。

  • 外資系企業へ転職

    転職を考えています。 今まで貿易事務を2年していました。 通関士や貿易実務検定を取得しています。 海外の見聞は広い方だと思います。 次は外資系企業に転職したいです。 商社・メーカー業界で勤めたいのですが貿易事務の求人は船社・物流以外ではなかなか見かけません。 外資系企業でも貿易事務という職種で募集しているんですか? 外資系企業で、貿易事務に相当する職種はなんですか? できれば事務員というより、貿易ビジネスをしたいです。 今までの経験を生かしてキャリアアップしたいのです。 25歳 女性