• ベストアンサー

トヨタって

mikanseijin37goの回答

回答No.5

No.4に補足します。 無借金経営を誇る超優良企業であるトヨタですが、F1は宣伝活動の一部としか考えていないため、「勝ったところで市販車の売り上げにそれほど影響があるとは思えないF1に大金はつぎ込めない」というさめた思いが上層部の人たちにはあるのです。現場や若い技術者の「勝ちたい」という思いとはうらはらに。 また環境問題が声高に叫ばれ、会社としてもプリウスなどハイブリッド車に力を入れている昨今、環境に悪そうなイメージをぬぐいきれないレースに力を入れるのはどうか?ともその人たちは思っているのではないでしょうか。 そこが、ホンダとの大きな違いなのです。 ホンダはかつて、まだ自動車を作ったことのないバイク・メーカーにすぎなかった頃、当時の屋台骨であった原付「スーパーカブ」の売り上げ全額に匹敵する資金をF1につぎ込み、会社が傾きかけたことがありました。 それに対してトヨタはホンダのような無謀と思えるチャレンジはせず、若者にはうけなくても、中高年が買ってくれそうな車の売り上げを伸ばし、現在の姿、超優良企業となったのです。 F1も「ちょっと資金に余裕ができたから、そろそろやってみるか」という程度にしか、私には思えないのです。 ・・・ちょっと熱くなってしまいました。 トヨタ関係の方の反論をお待ちしています。

関連するQ&A

  • カナダGPのスーツとマシンのデザインについて

    F1初心者です。 今シーズンのBARホンダを応援していますが、ちょっと気になる事があります。 カナダGPで、レーシングスーツとマシンに画かれているデザインが変わっていましたが、何かわけでもあるのでしょうか?

  • ホンダF1って表現はどうですか?

    ホンダの新聞広告を見たんですが、ホンダF1と書いていたと思います。 ホンダはエンジンだけ提供しているんじゃないのですか? BARがチーム名で車はBAR製なので、厳密にはホンダF1という表現は”オーバー”だと思うのですが。 トヨタは車を全部作ってるので、トヨタF1でいいと思ってます。 ご意見お願いします。

  • 夢の車(スレ違いでしたら削除して下さい

    僕の夢の車で実現可能な物はあるでしょうか? VTEC搭載のスーパーセブン、ロータリーエンジン搭載のロードスター、フェラーリエンジン搭載のロータスエクシージ。ホンダとトヨタが特別協定を結んでジャパニーズF1ロードカーを作る(本物のF1エンジンをデチューンしてホンダとトヨタから車両を出し合って両社同じエンジンを積む。すると、例えばホンダはNSXタイプF-1ができてトヨタはレクサスGT-F1ができる。) フェラーリの最大の魅力の「音」ホンダトヨタもF1サウンドの出る車作ればいいのにとつくづく思ってます。本物のF1作ってんじゃん、F1サウンド出てんじゃん。フェラーリはF1サウンドで売り出してるし日本で走ってんじゃん。じゃあなんでトヨタホンダはF1サウンドで売り出さないんだ! 他社エンジンって載りませんか・・・?

  • 「ホンダF1」が強さを取り戻すには?

    2003年のF1GPが終わりました。 僕は88年からの「ホンダF1」ファンなんですが、92年での撤退から2000年の復帰後のこの3年の結果が不満でなりません。 この3年で表彰台1回・・・(でも上位が崩れての棚ボタでの3位だし) 92年までの強さとの違いはなんでしょう? 今のBARがマクラーレンのようなトータルパッケージを持つ一流チームじゃないから? それともエンジンが悪い? ドライバーはヴィルヌーブを始めとするベテランもいたので悪くないと思うのですが。 ホンダが勝てない理由は一体何なんでしょうか? 8年間のブランクなんでしょうか? またホンダがかつての強さを取り戻すにはどうしたらいいと思いますか?

  • F1(豪州GP)

    こんばんは。 F1第3戦オーストラリア(豪州)GPです。珍しいことにマックス・フェルスタッペン選手がブレーキトラブルでリタイアしたという出来事があった模様です。連続入賞記録や連続表彰台記録などですが、いくつでストップしましたか? 私でもわかりません。可能でしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • F1ハンガリーGPに付いて

    こんにちは、F1に詳しい方に質問です 先日行われた、ハンガリーGPにて、アロンソが5位に入賞しましたが、タナボタのように思えます 実際の所、ラップタイムはどうだったのでしょうか? ホンダの関係者は、バトルをして抜いたと言っておりますが、本当でしょうか? この調子で後半活躍できるでしょうか?

  • 「オールホンダ」は幻??

    ホンダ・ファンです!! F1GPでホンダが復帰してから今年で3年目ですが、2000年に復帰する時にたしか「オールホンダ」で出るはずでしたよね?でも、(名前忘れてしまったのですが)そのプロジェクトの中心人物だった人が急死されて参戦のスタイルの予定を代えなくてはならなくなり、現在のBARへのエンジン供給(去年からはジョーダンもだけど)のみになってしまいました。 ホンダが復帰してくれただけでも嬉しいのです(ただ、以前の強さがないのが不満ではあります・・)が第二期ホンダ(ウイリアムズ・ロータス、ティレル、マクラーレン・・・)と参戦スタイル(今もエンジンサプライヤーでしかないですよね?)あんまり変わらない気がするし、トヨタに(1チームとしての参戦)先を越されてしまった事が何かすごく悔しいです。(アンチ・トヨタなもんで(汗) そこで、お聞きしたいんですが、今後「オールホンダ」での参戦の可能性はもうないんでしょうか?

  • 何でF1の佐藤琢磨はあの舞台にいられるの?(素人です)

    前からの疑問だったのですが、何故日本人の佐藤琢磨はF1レーサーとしてホンダ?のたった二人の一員なんですか?F1ってレーシングスポーツの最高峰なんですよね?素人質問で申し訳ないんですけど教えてください。多分僕みたいに思っている人いっぱい居ると思うんですけど。僕の記憶では佐藤琢磨が表彰台に上ったのは1回?だと思うのですけど、何故解雇もされずに長々やれるのですか?そもそも選手の選考基準って何なのですか?勿論早いってことだと思うのですが、ホンダは佐藤琢磨がどうしても欲しかったのですか?選んだ当時、世界に彼以上の選手はいなかったのでしょうか?教えてください。(F1なんてしっかり見た事無い素人です。)

  • F1のミニカーを探しています!

     先日は、F1日本GPにて佐藤琢磨選手が見事5位に入賞しましたねー!  そこで、佐藤選手が所属しているDHLジョーダン無限ホンダの1/43のミニカーを探しています。  ネット上で探したのですがそれらしき情報にたどり着けませんでした!ひょっとしてまだ発売されてないのでしょうか?  ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 「オールホンダ」は近い将来誕生すると思いますか?

    先日のニュースでホンダが資本参加しBARチームの共同オーナーになるという記事を見ました。 と、なると近い将来、フェラーリやトヨタのように「オールホンダ」のチームが誕生する可能性はあると思いますか?80年代からF1を見ているホンダファンの僕としては後から来たトヨタに先を越され悔しい思いをしているので一日も早くその姿を見たいなぁと思っているのですが・・・。