• ベストアンサー

自殺を考えたことのある3割

m038の回答

  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.6

私もその3割の1人です。生きづらさを感じながらヒィヒィ言ってます。 出来れば消えちゃいたいですね。中学くらいからずーっと思っててテンションも上がらず「これって鬱かも」と心療内科へ行ったこともありますが抗うつ剤の副作用の便秘が鬱より苦しくてやめて自然にまかせてます。長年自分の辛さとつき合ってきて、それにはまだ慣れてるから副作用の便秘の方が逆に辛いと思いました。(内科と雰囲気はなんら変わらず拍子抜けしました。ひやかし気分でのぞいて見ようって感じで行ってもいいと思います。) 少し調子いいと逆にいつもの落ち込みの方が自分らしいし楽って思えたり居心地よかったりします。 性分だと思ってます。涙が出ちゃうのは多感なだけですよ。私の場合は「こんな自分が好き」って思ってます。 真面目に考えてるからこそ辛かったり苦しかったりする。 フッと肩の力が抜ければ簡単に楽になれたりするんですが。 精神病の本を読んだけど重い精神病にかかっている人は「自分はおかしいのではないか、精神病ではないか」とは考えないそうです。自覚出来ない状態だそうです。 質問者さんは女性でしょうか。違ったらごめんなさい。女性の場合女性ホルモンのバランスってとても微妙で精神的にもかなり影響を与えてて安定してる時って1ヶ月の中で1、2週間くらいだそうです。これはあまり知られていないんですが体の自然な働きが自分の性分に乗っかってますます気持ちがそういう方向へ行っちゃったりするのかも知れません。 私は自然にまかせて気持ちに正直に「死にたーい」って苦しんで今日はなんか楽って時は「楽しィー、幸せー」って思うようにしてます。死にたい時を否定せずに「上手くいかないんだから死にたくて当然だよな」って肯定します。 「でも楽しい時もあるし仕方ないや」と。 あまり死にたい時に深く考えず自分自身でそれに注目しないという手もあります。「死にたーい」って叫んでそれであとは興味を別に向けてしまう。好きな楽しいことに。 逃避とも言いますがそれも立派な防衛です。 だんだん上手くつきあえるようになって来ます。 も少し自分に甘くずるく出来ちゃえばいいだけ。 自分の中の自分のここはOKという状況に合格点をあげて ダメなところを許せたらいいのですが。

nabesiki
質問者

お礼

お返事遅くなりまして大変失礼いたしました。 大いなる苦しみを乗り越えた方だからこそとは思いますが、 今はとても自然な感じでうまく「性分」と付き合っていらっしゃるようで、とてもうらやましいです。 >女性ホルモンのバランス・・・ こちらも参考になります。 そうです。つらいと感じるのには確かにばらつきがあります。 >安定してる時って1ヶ月の中で1、2週間くらいだそうです 意外に安定期が短いことに驚きました。 でもその間に思いっきり生きている喜びを実感し貯めしておけば、不安定期も乗り切れるわけですね。 私もカレンダーと相談してホルモンのバランスを考慮した予定の立て方を考えようと思います。 >ダメなところを許せたらいいのですが。 結局のところたいしたレベルには程遠いのに、自分の行動にいちいちきついツッコミを入れてあざ笑う自分がいるのです。 いったい何に勝ちたいんだか本当に困っています。(↑すでにそうですね・・・) 大変参考になるお答えをいただきまして、本当に助かります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自殺って

    人は何歳くらいから自殺を考えるものなんですかね? 5歳で服毒自殺はかろうとした女の子とかいるようなんですが 人生に絶望を感じるようになる年齢の最年少ってどれくらいなんでしょうか。

  • 自殺者の自殺理由

    経済的な問題とか、うつ病とか、あると思います。 自分自身に絶望した、自分の人生に希望を見いだせない、 そんな理由で自殺する人の割合って、どの程度なのでしょうか? というのも、実行経験(未遂)はありませんが、 私自身、自分に嫌気が指して、これからの人生にも希望が持てない、 アラフォー独身、取り柄なし、職も失いそう・・・女性なので、 関心があるのです。

  • 自殺について

    大学進学に関する問題が主で今日、初めて本気で死ぬことを考えました。 ただ、本気とは言っても実際に本当に自分が死ぬのか死なないのかよくわかりません。 中途半端に死ぬ準備しておいてダラダラ生きてしまったらそれこそ勉強は最悪の事になり、自殺をしようと思わない時よりより悪い人生になるでしょうし、死ぬのは死ぬのでなんか空しいような、でも死にたいような・・・ほんとに自分が何を思っているのかよくわからないです。 自殺をしたくない、とは思ってません。 なんか、今生きている9割の理由は動物としての生きる本能だけだと思います。 まぁ残り1割はペットのネコとかくらいですか・・・。 要するに一般人に見られる「将来○○をやって大成功してみせたい!」 とか「絶対に○○という夢を叶えてみせる!」とかいう、人間らしい社会的な生き甲斐が無いんです。 ただ生きようとする本能のまま、人間としてじゃなく動物として生きている気分です。 なんか自分の人生に価値をあまり感じないというのか・・・。 一体自分はどうすればいいんでしょう、と聞いても皆さん死ぬのに反対的な回答をされるとは思うのですが、まぁそれでも一応どうすればいいんでしょう、と聞いてみたいです。 自殺を本気で考えた事ある人の話なんかも聞けたら嬉しいかなぁとも思います。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • どうして自殺したくなるんだろう。

    最近、自殺したくなることが多いです。以前は、問題が起きたら色々な解決法を考えて、それを実行したりしていたのですが、最近ではそれを考えることも実行することも嫌になりました。いきなり死ぬという選択肢が浮かんで来て、それ以上考えることが出来ません。 一度首にロープを掛けて、首吊りをしようとしたことがあるのですが、怖くて出来ませんでした。首吊りは簡単な方法だとネットで書かれているのを見てやってみたのですが、方法は簡単でも怖いものは怖いんだな、ということが実感できました。 だからもう自殺は試みないと思っていたのですが、なぜか自殺願望だけが残っています。死ねないと分かっているのに死のうとするのが理解できません。長く苦しんで生きるよりも、一瞬にして死ぬことの方に憧れを抱いてしまいます。だんだん死ぬのが怖くなくなってきました。現世と死後の世界の区別が見えません。最近死が近いです。すごく身近に感じられます。 どうしてこんなに自殺したいのか。自殺することが楽な選択肢のように思えてなりません。もう自分の人生に生きて責任を取ることが出来ません。何か死刑囚みたいです。生きて罪を償う資格がないから死になさい、と誰かに宣告されているみたいです。自分がしてきたことにすごい罪悪感を感じます。 怠け者で、だらしなくて、仕事が出来なくてお金が無くて、協力してくれる人を裏切っていると思います。死に相当する罪を背負っている気がします。客観的に見るとそんなはずは無いのですが、誰かが、もしくは自分が、自分に死刑を宣告している気がします。もう生きていたくないです。 生きることに対する責任逃れだと思っています。でもこれからもっと苦しいことが起こると思っています。これ以上苦しむ前に、未来よりもマシな今のうちに、死んでおきたいです。29歳でこんな絶望的な考えを持つとは思いませんでした。私の父も、自分が子供の頃に32歳くらいで病気で死にました。自分も後を追うのでしょうか。 これ以上は質問がまとまりません。アドバイスをお願いします。つらいです。

  • 自殺はしてはいけないこと?

    タイトルの通りです。 特に私自身今自殺を考えているわけではないです。 前に自殺はなぜいけないかと考えた時に、人は1人で生きてはおらず、人生で交わった人に責任を果たすべきだからであり、自分の人生は自分だけのものではないから、という結論をだしました。 しかし、今になって思うとそれはおかしいのではないかと思いました。 確かに人は1人では生きてはいないし、誰かを悲しませることにはなるとは思います。責任も果たさなければならないこともあります(子を育てたり親に学費を返したり)。 しかし、結局それは誰かが都合が悪くなるから、というだけで、その人自身の苦しみは考えていないものです。本人(自殺をしたい人)が死ぬと誰かに辛い思いをさせることが、本人が生き続けそのことで苦しみ続けなければいけない理由にはならないはずです。 また、自殺することに関して、自分の人生から逃げると言う表現があります。しかし、もとより人は自分の人生に責任を持つ必要性はどこにあるのでしょうか。確かに借金や家族を守ることに関して「責任はある」のですが、そう言う意味の責任が先ほども述べたように本人を拘束する理由には真にはなり得ないと思います。何故なら人は誰かに責任を果たすために生まれたわけではないからです。結局は本人の体であり本人の人生なのだと思うのです。 これに関して、みなさんはどう思われますか。 自殺された方が身近にいらっしゃる方には大変失礼な質問になります。不快に思われたら大変申し訳ございません。

  • 自殺未遂の人に質問があります。

    自殺未遂の人に質問があります。 「あの時、自殺しなくて良かった」、「生きていて良かった」と思っていますか? 現在大学二年生です。本来なら、大学生と言えば人生満喫していると思われますが、実際の僕は違います。暗くて希望がありません。毎日、死ね事や絶望の事や大学中退の事しか考えられません。 こんな僕でも、明るい人生を待っていると思えますか?

  • 病気による死への恐怖、自殺

    私の彼が治せない病気になり、死への恐怖で苦しんでいます。 これからの不安、病気の痛み、死への恐怖から逃れるならと自殺を考えたりします。 彼とは別れることになっていますが、メールだけは続いています。 死にたい、忘れてくれと言っていますが、本心は誰かに気にかけてもらいたいという気持ちが伝わってきます。 人生に絶望し苦しんでいる彼に何とか前向きになってほしいと思います。 私は、メールで何気ない会話をと思いますが、精神的に不安定で、なんと声をかけてあげたらいいかわかりません。 日々、眠れないようなのですが、治療に口出しをすると怒るので、カウンセリングや睡眠薬を薦めたりする事もできません。 彼に残された人生を生き抜いてもらいたい。 希望を捨てないでほしいですが、うつ病とは、またちょっと違いますし、なんてメールしたらよいのかわかりません。 みなさん、アドバイスお願い致します。

  • 自殺について

    以前、下記の質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q6186328.html 何件か回答をいただき、参考になりました。 しかしながらまだ、自殺について、自殺の要因についての様々な意見や見解が聞きたいです。 もう一度同じ質問をさせてください。 自殺には、遺伝子が関与しているのでしょうか?素朴な疑問です。 私も過去に、家庭のことで色々あり、毎日辛くて楽しいことも何もなく、将来に希望も持てず、自殺してしまいたいと思ったことが何度もあります。 それでも、死の恐怖には勝てずに自殺という道を選ぶことができませんでした。 誰かに相談したり、説得やカウンセリングをされたわけではなく、自分勝手に自殺をしようとしてやめました。 「迷惑をかける」「誰かを悲しませる」という考えではなく「恐怖」が大きかったと思います。 自殺という道を選んでしまった人はある意味すごいなと思う次第です。 最後の最後、自殺を思いとどまらない人と私と何が違うのかな・・・ とたまに考えます。 ただ単に、私とは比べようもないくらいの絶望感が成せた業なのか 個々の生まれながらの性格や、育てられた環境によって、死や自殺への恐怖や重みの感じ方に違いが出るのか。 死への考え方の違いか(私はあの世とか神や仏の存在、極楽や輪廻転生を信じていない) もちろん、経済の状況など、社会的な問題で自殺者が増えているのは想像できます。 鬱病になると(薬の作用もあるのか)自殺を図ってしまうことも多々あるということも聞いたことがあるので、今の社会ではうつ病は増えているだろうから、総じて自殺者も増えている??? それでも、どんなにいじめられても孤独でも自殺する人しない人がいて どんなに経済的に追い詰められても自殺する人しない人がいて どんなに絶望しても自殺した人できなかった人がいて 失恋でも自殺してしまう人もいる やはり、自殺を踏みとどまる遺伝子みたいなものがある人とない(遺伝子の働きが弱い?遺伝子が働かない?)人がいるのでは? ※自殺者は増えているとはいえ、急に桁が変わるほど増えたり減ったりしていないようにも見えるのも不思議です。現在は年間3万人くらいでうろちょろしていますよね。このことが、とても不思議に思います。 無知故のとりとめのない質問ですみません。 自殺と遺伝子の因果関係は解明されていないのでしょうか? あ、今では自殺しなくてよかったと思っております。 また、遺伝子と関係なくとも、自殺についてご意見や考え方があればお教えください。

  • 狂気のない自殺はありえない?

    人にはあまり理解されない話だと思うのですが・・・ためしにアンケートしてみることにしました。 私は、痛いのは怖いけど、死ぬのは怖くありません。 人生の楽しさを十分味わって、もしも満足できたなら、綺麗な景色の高台(渓谷とか)から飛び降りたいと考えています。 (が、多分人生に満足するなんてことは一生ないだろうなぁとも思います。) もしも末期ガンだと診断されたら、鎮痛剤だけもらって世界中を旅して楽しんで、死にそうになったらその場でおとなしく死ぬか、渓谷とかに行って飛び降りると思います。 自殺(特に、途中でショック死するとかいう飛び降り自殺)というものを、ぜひ体験してみたい、という意味もあります。(が、体験したら死んでしまうので、人生の一番最後に取っておきたいなと。) 前は「とにかく死にたくない」という感情があったのですが、今は「突然の事故なら今すぐ死んでもしょうがないや」くらいに思っています。(とは言え生きている上での目標もあるので、突然の事故や災害とかなら、勿論なるべく生きようとします。) あるサイトで「狂気のない自殺などありえない」という意見の精神科医の書き込みを見かけたことから、他の人の意見も聞いてみたくなりました。 そこで質問です。 質問(1) 自分自身や周囲で、私と同じ考え方の人はいますか?(ここは同じだけどここが違う、のような回答でも嬉しいです。) 質問(2) 私は心理学的に”異常”なのでしょうか?異常だと思う方、正常だと思う方、それぞれの理由を含めて回答いただけると、嬉しいです。 (参考のために、以下に、この考え方になった自分について、自分なりに考えたことを書いておきます。) 私のこの大きな変化は、以前つきあっていた恋人が、思いつめると自殺未遂を繰り返すタイプの男性で、私もそれによって追い込まれ、思いつめていたことがきっかけだったと思います。その彼は、生まれて初めて心から愛した人で、それまでの恋愛とは違って、自分の性格を変えてでもその人に愛されたいと思っていました。その当時は彼こそが運命の人だ!なんて思っていたので、その人がもし本当に死んでしまったら自分も死ぬしかない、なんて考えて、自殺の方法まで考えていました。彼と連絡が取れなくなると、彼が死んだのではないかとすぐに不安になり、なんとかして生存を確かめようとしたり、、、今思うとあれは鬱病だったのかもしれません。 その後、その彼とは別れて新しい恋人ができ、気が付くと最初に書いたような考え方になっていました。この考え方だと、どんなに辛そうなことにも「死んでもいいや」「やってみてあまりに辛かったら死ねばいいや」という気持ちでチャレンジできるという利点があるから、私はこの自分の考え方をとても気に入っています。ネガティブなポジティブさとでも言いますか・・・。 まぁ、私自身この考え方をいつまで持つのか分からないし、変わることもあるかもしれませんが、ここ数年ほどはこんな感じです。 ちなみに、決して人生を悲観するほうではなく、自分はまだ若いなりに人生充実しているほうだと思いますし、今もけっこう幸せで、将来への希望も満ちています。 と、こんな感じです。なかなか見かけない考え方だと思うのですが、こういう考えの人は、この考えを人に伝えようとしないからなんでしょうかねぇ・・? 長々と読んでくださった方、ありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • ホームレスの人はなぜ自殺しないのですか?

    昨日、私の横をホームレスと思われる人が通り過ぎました。 その人は小柄で、髪やひげはのび放題、この時期なのにダウンジャケットをきて、ものすごい悪臭を放っていました。 視線はさだまらず、よちよち歩きで生きているのも辛そうでした。 私には、なぜそうまでしてまだ生きているのか理解できませんでした。 いくら死ぬのが怖いといっても、人生の辛さや絶望が恐怖を上回れば死ぬことはできると思います。 なぜ彼らは自殺しないで生きているのだと思いますか?