• ベストアンサー

二人目がほしいのに・・・

OjiZoSanの回答

  • OjiZoSan
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.4

こんにちは だんなさんが、子供きらいとかではないですよね? 方法はいつくかあると思います。それこそ、強引にうそついて、今日は安全日・・ とか言う方法も取れますが(*^-^)ニコ やはり、二人が合意したほうが子供のためにも二人のためにもいいですよね? 現在おいくつかはわからないのですが、時間があるのであればしばらく様子見てはどうでしょう? あんまりひつこくいわれると、またその話か・・って思われるので。 あせらずに半年か一年ほどその話題に一切ふれず、 その間、だんなさんの時間をなるべく作ってあげて、自分に負担がかからない程度に子供をみて。 だんなさんに負担をかけないようになれれば、 二人目をもっても大丈夫かな・・。と思うかもしれません。 それと、間接的にそこまでして子供ほしいのかな・・と気づいてくれるかも。 友達で、やはりアトピーで苦しんでいる子供を持つ夫婦がいますけど、やはり同じように2人目は・・と言ってました。それは、だんなさんに限らずほかでもあるようです。 がんばってください

kayukko
質問者

お礼

話題にふれなかったら永遠と話し合いなくなるタイプです。 アトピーは私達夫婦には本当に苦しい日々でした。 今落ち着いたからこそ、あの頃にはもう戻りたくないと言う気持ちがでてくるのも理解はできます。 でも、もし二人目もアトピーだったとしても子供も助け合ってくれるのでは…とも思っています。唯一の理解者が身近にいるのもいいんじゃないかと… 今日主人も絶対嫌と言う訳ではないと言っていたので、まだチャンスはあるようです。がんばります

関連するQ&A

  • 二人目について・・・

    さっき我がままの我が子について相談させていただいたのですが、それが原因で最近主人が二人目はいらないと言ってきました。 私たちの当初の計画としては、我が子がアトピーと言う事もあり、落ち着いてからと言うことで二人目は4歳離そうと計画していました。 それで、もうそろそろ考えなければいけないので、話をした所「最近我がままで、こんな状況で二人目はなかなか考えれないな~しかも二人目もアトピーになったら正直つらい」などと言われました。 以前は二人目もアトピーかもしれないけど、兄弟はつくってあげようか~なんて言っていたのに、主人も最近の我が子に振り回されていて、二人目は考えれなくなったようです。 私としては、こんな状況であっても二人目は欲しく兄弟ができれば、また子供も変わってくれるかもしれないなどと思っています。 でもいざ二人目ができたとして、主人に助けて欲しい時「だから俺はいらないと言ったんだ」なんて言われたら嫌だなとも思います。 二人目はあきらめるしかないのでしょうか? 皆さんは二人目スムーズに決めましたか?

  • 2人目欲しいのですが…

    現在4歳10ヶ月になる娘がいます、そろそろ 二人目が欲しくなり夫に話を持ちかけましたが… 夫は経済的な事・仕事の事・老後の事・家も狭い事等などを考えると 二人目作る事は賛成できないと言われてしまいました。 私もパートをすると言ってもだめ… 私は2人姉妹で結構姉妹仲がいいので、娘にも 是非姉妹を(男の子でも)作ってあげたいのですが 夫がそんな事を言うなんて思ってもいなかったので すごくショックでした。 一人目を産んだときは正直なところ私自信も この子だけで精一杯と思い一人で十分と思っていて 今まで二人目の話などしたことありませんでした。 でも娘も4歳になりだいぶ手がかからなくなってきた事も あり姉妹を作ってあげたいと思うようになりました。 昨日は夫に作るのは簡単だけど一人の人間を成人させるのは すごく大変で、一人目は勢いで何とかなるけど 二人目は…と言われ… 作るのは簡単なんて…仲良しすればすぐ出来ると勘違いを している夫にすごく腹が立ち涙が止まりませんでした。 欲しく無いわけじゃないようですが私はすぐに出来るとは 思っていないので余裕を持って二人目がんばりたいんです。 みなさんは二人目の時はどうでしたか? 旦那様を説得するにはどうしたらいいでしょうか… ちなみに現在私は31歳・夫は30歳です。 欲しいと思うをすごく欲しくて毎日その事ばかり 考えています。 でもこればかりは一人では妊娠できないので…。

  • 二人目がほしいけど・・

    もうすぐ三才の子が一人おります。もうそろそろ二人目がほしいのですが、主人は経済的な理由から一人でいいと言います。その理由というのが、もし2人とも四年の大学へ行きたいと言ったら2人とも入れることは、難しい。一人ならなんとかしてやれると言います。主人も四年の大学へ行っており、自分が行っているのに子供に行くなとは言えないと言います。そんな貧乏というわけでもないのに、なんで我が家だけ?と哀しくなります。何度か説得しましまいしたが、考えてみると言ったきりです。近頃イライラして嫌みを言ってしまったり・・・夫婦仲も悪くなっています。何とか説得したいです、知恵をお貸しくださいませんか。

  • 2人目を熱望している義両親の接し方

    現在1歳の子がいます。 子供はこの子1人にしようと思っています。 本当は2人いてもいいかなと思いますが経済的に2人は厳しいと思うからです。 主人には1人でいい本当の理由は言っていません。3人でも今の生活が幸せです。主人にもそう伝えています。 義両親は孫がたくさん欲しいと熱望しています。1人目を産んだ直後から2人目はいつ?ばかりで正直鬱陶しい気持ちでいっぱいでした。 主人は3人兄弟。別に他に孫ができる可能性も充分なのに。 その義両親が先日、主人に親戚の子でもうすぐ出産する子がいるから私のマタニティセットや赤ちゃんの服を貸してあげてほしいと連絡したそうです。主人は、ほとんど他の人にあげたりしたから、もうあまり残ってないと言ったそうです。 すると義両親は「ええええ?!」と驚き、2人目の時はどうするの?!何考えてるの?!○○ちゃん(私)がそれでいいって言ったの?!と大騒ぎしたらしいです。舅も、何考えてるんだ!1人っこなんて惨めな思いさせて!と怒鳴ったそうです。主人は「放っておいてくれよ」と言ったとの事。 その話を主人から聞いていた時に私の携帯に着信が。 「今度空いてる?ちょっと聞きたいことあって。」 もう本当に放っておいてほしいです。 何かうまくかわせないでしょうか?

  • 二人目を作るべきか?

    私は、1歳5ヶ月男の子の母です。最近、二人目を作るべきか悩んでいます。 主人は、そろそろ2人目を・・・と普通に言いますが、私が悩んでいるのは、主人の言動です。 主人はもともと子供があまり好きではありません。子供の面倒は見てくれますが、基本的に子供優先という考え方があまりできず、子供の言動にイラっとした場合、容赦なしに罵声を浴びせます。主人のいう、「2人目を作ろう」はきっと世間的に兄弟はいるものといった考え方からだろうと思います。1歳5ヶ月といったら、自我も芽生え、意思表示も少しずつし始める時期です。また、食事もまだまだ綺麗に食べることができない頃。以前、子供がご飯をお茶の入ったコップにいれて遊び食べしている時がありました。それを見て、主人は「もうご飯さげて」とかなり不機嫌な態度でいわれました。子供のご飯をぐちゃぐちゃにする行動をあまり見れないようです。遊び食べは仕方の無いことです。そういったこの年齢にはできない事も極端な話、大人レベルで話そうとします。子供のレベルで話ができないのです。 もうだいぶ前から二人目の話がでていますが、私は主人の子供への対応にどうしても不安を覚え、二人目が出来たら今以上に主人の協力がいること、小さい子がもう1人増えるという事は今より大変だという事。世間体だけ考えて兄弟がいると言っているのだったら、私は作らない方がいいと話したことがあります。主人の回答は「オレだって面倒みてないわけじゃないでしょ?」でした。 二人目を作ろうと考え始めようとした矢先・・・ 主人の行動にまた不安を覚えました。また食事についてですが、子供の機嫌が悪く、思うように食卓に向かおうとしない、グズグズしている時「そんなに泣くなら、もう飯は食わんでいい!!!」と怒鳴りつけました。もちろん、子供は大泣き。その後、子供は主人を怖がって近づかず、私への甘えが強くなり、ご飯は1人で食べようとしませんでした。 怒鳴りつけた主人に、「なんでそんな風にいうの!?怒鳴っちゃダメっていってるでしょ」と私は主人にいいました。 グチっぽい内容になってしまい、申し訳ありません。 子供の事を考えると、兄弟を作ってあげたほうがいいと思います。できれば私も2人目がほしいと思います。ですが、どうしても主人の言動が気になります。母親がしっかりしていれば子供は育てられるとの意見もありましたが、正直私自身、それほど強い人間だとは思いませんし、やはり主人に頼りたいという甘えもあります。 どうか皆さんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 2人目に反対の主人

    現在、35歳、2歳の男の子がいるワーキングマザーです。 主人も同じ年です。自分の年齢を考えると、2人目が欲しいなら早く決断しなければと思っているのですが、実は2人目が欲しいのは私だけで、主人は反対です。 理由は、今1人の子供で十分幸せであり、現在の生活を壊したくない。 お互い晩婚だったこともあり、今から2人目を考えるのは年齢的、経済的にも負担。などといった理由です。 そのように、反対されると決心のいる問題なので、ひるんでしまいます。 第一子を授かった際は、(会社への気兼ねもあり)産休のみで復帰しました。仕事は、経済的理由、自分自身のために、できれば続けたいのですが、今度妊娠したら続けづらくなる可能性のある雰囲気の会社です。 夫は、リスクを嫌う性格で、そういう面でも反対なのだと感じてます。 実は、第一子も当初あまり乗り気でなく、私が説得しました。でも生まれてきた子供はすごく可愛がってくれ、家事も手伝ってくれます。 つまり私が大決心をして、説得をすれば2人目もつくるきになるかもしれないと思いますが、なにか責任が大きすぎると感じて、説得する自信が持てなくなりました。 同じようなご経験、お悩みがある方がいらっしゃいましたら、ご意見聞かせて頂けないでしょうか。

  • 2人目を妊娠するか迷っています

    1歳5ヶ月の子供が居ます。 主人は2人子供が欲しいと言っていますが、私は育児が楽しい<大変としか思えず、子供にイライラしてしまう自分もイヤで、ようやく子供とべったりの毎日から少しずつ自分の時間も持てるようになってきたのに、2人目を・・という気持ちになれずにいます。 兄弟が居ることのメリットはよく聞きますので、漠然と居たほうがいいかなぁ・・と思ったりするのですが、1人目を望んだときのように欲しくて欲しくて、といった感じではありません。 そこで、子供は1人で手一杯!と思っていたけれど、いざ2人目を産んでみたら意外と良かったとか、一回育児を体験しているので2人目は意外と大変ではなかった等と感じた方がいらっしゃればどんな点が良かったかを聞かせていただければと思います。 反対に、1人目が可愛くて2人目を産んだけれど、実際は・・・といった話も聞けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • そろそろ2人目を・・と話しているのですが

    去年出産して1歳3ヶ月の子どもがおります。 まだ早いかな?と思いつつ、私の年齢も30間近なので そろそろ2人目を作ろうかという話になっています。 なのですが、1人目を出産した時の体重増加がまだ3kgほど戻っていないのと、 妊娠中のお腹やわきの下などの色素沈着も薄くなってきているものの、まだ残っています。 主人の叔母が、4人続けて年子で出産したのですが、 体重が戻りきらないうちにまた出産すると本当に戻らなくなるわよ、なんていっていました。 (実際叔母は1人産むごとに10kg増加していったそうです) やはりちゃんと体重を元に戻してから、次の妊娠に臨んだ方がいいのでしょうか(・・)? 色素沈着は、まぁしょうがないかな・・とも思います。 ご経験者の皆様、どんなことでも結構ですので 宜しければアドバイスを下さいm(_ _)m

  • 二人目が欲しいのに主人が反対してます

    初めて相談します。 主人36歳、私37歳、娘2才です。 育児も落ち着き、二人目が欲しくなり主人に話をしましたが主人が二人目はいらないと言ってとても悩んでいます。 主人のいらないという理由は・・・ ・仕事が忙しく(帰りは毎日12時過ぎです)体力的・精神的に二人目を作る余裕はない ・主人の給料は現在1000万で今でこそいいですが、外資系なので給料は保障できないし、下がる可能性もあるし、リストラになるかもしれないので経済的に不安で無理 ・主人が独身時代に買ったマンションに住んでいるのですが2LDKで狭いし、家のローンも30年残っている ・子供には大学まで行かせてあげたいし何不自由なく生活させたいので二人はお金がかかるの無理 一番の理由が仕事が忙しく精神的に疲れててもう一人子供を養う自信がないそうです。これ以上プレッシャーをかけないでくれといわれます・・・ 私もいろいろ考えますと主人の考えも理解できますが、やはり子供はかわいいですし、お金にはかえられないと思っています。 子供二人が幼稚園になったらフルタイムで働くつもりだと話しても、私の給料などは当てに出来ないし、私の年齢で仕事があるのか??といわれます。(今は専業主婦です) 結婚前は二人欲しいと話していたため、子供用品やベビーベッド等は全て保管してます。私は二人目まで考えていたのでとてもショックでした。 4月位に何度も説得して少しは子供を作ろうという気になってくれたのですが、主人が疲れていてセックスがうまくいかなくて途中で断念しました。ちなみに娘を出産してからお互い仕事に育児に忙しくセックスレスでした。セックスがうまくいかないのも理由なのかもしれません。 だから偶然できるなんてことはありえないです。 私も37歳ですし、タイムリミットもあります。 どうしても子供が欲しい、産まないと後で後悔してしまうと主人に伝えたら、それならば離婚して違う人と再婚して子供を作ってくれても構わないと言われてしまいました・・・ 娘がいますし、離婚は考えてません。 でも、やはり子供がもう一人欲しいです。 私があきらめるしかないのでしょうか・・ 本当に真剣に悩んでいます。 文章が下手で申し訳ないですが宜しくお願いいたします。

  • 二人目を断り主人に嫌われるのが怖いです

    今回一人目を出産する者です。 自分的には子供は一人と考えています。 2人目を作ってもお金が心配です。 私自身二人目の時には高齢出産という事も理由です。 主人は二人は欲しい。理想だと言ってます。 元々子供ができづらく今回も何年もかけて病院でやっとできた命です。 正直今後旦那が二人目も欲しいと言って断り、嫌われたり離婚されたりするのが怖いです。 妊娠初期に2人目の話をされた時に 「最近は二人目の事は今考えられない。一人もまだ生まれてないのに 何を言ってるの?やめてくれ」 そういう風に主人に話してからは全く二人目のことは言ってこないです。 今おなかにいる子供のことだけ話してきます。 ずっと二人は欲しいと言っていたご夫婦の方。 子供ができてから気持ちが変わった方はいらっしゃいますか? それとも硬くなに拘りますか? ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう