• ベストアンサー

after flowering の訳について

英語の論文を読んでいて、Harvest dates were before flowering,at full bloom、after flowering.という英語が出てきて、私は「果実を開花前、満開、開花後に収穫した」と一旦訳したのですが、開花する前に果実はできないので、何と訳したらいいか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.6

toukyou124さま 原文の紹介ありがとうございました。 却ってお手間を取らせすみませんでした。 解釈ですが、やはり#4さんの回答が正解だと思います。 ですが、それだけでは私の回答になりませんので、 調べたことを若干補足します。 英英で"flowering"や"flower"を引いたところ、"To come into the finest or fairest condition." や "to develop completely and become obvious:" "a developmental process" という用例がありましたので、やはり「成熟」といった訳が当てはまるかと思われます。 http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=94811&dict=CALD http://dictionary.reference.com/search?q=flowering http://www.rhymezone.com/r/rhyme.cgi?Word=flowering また"bloom"についても同様に当たってみたところ、 "a : a state or time of beauty, freshness, and vigor b : a state or time of high development or achievement <a career in full bloom>" という説明がありました。"at full bloom"で「完熟期」ではどうでしょうか? http://www.m-w.com/ (こちらで引きなおしてみてください) よって、BF,FB,AFの訳語としては、「成熟(期)前」「完熟期」「成熟(期)後」を提案してみます。図示すると下のようなイメージになります。      ――→・BF ―→○FB ―→・AF――→        └― flowering ―┘ flowering は果実が成熟していくパッセージとしてのある期間、full bloom はその真ん中にある最盛期として捉えるとすっきりするかと思われました。 「花」が原義なのでしょうが、収穫物(harvest)一般に普通に用いられる表現なのかもしれませんね。私も勉強になりました。ありがとうございました。

toukyou124
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます!大変助かりました。本当にありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#34556
noname#34556
回答No.5

こんにちは。No.3です。 補足を拝見しました。ありがとうございました。少し他のサイトで調べてみたのですが、同じような状況で「mature(成長しきった、充分に成長した)」という表現がかなり使われていました。見た限りでは、今回の「flowering」が「mature」に匹敵すると思いましたので、私なりに解釈してみました。 >Harvest was performed at four successive periods: before flowering (BF,16 April), at full bloom (FB,6 May), after flowering (AF,28 May) and the last, 6 weeks after full bloom (6FB,18 June). 「収穫は、4期にわたって行われる:果実の成熟前、盛花期、(果実の)成熟後、そして盛花後6週間である。」 個人的には、この文章を全て"果実" または "花" のどちらか一方のみに焦点を合わせるのは多少無理があるように感じました。 あまりお役に立てずに申し訳ありませんでした。少しでも参考になれば幸いです。

toukyou124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!大変助かりました。本当にありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42859
noname#42859
回答No.4

補足、どうもありがとうございました。 グレープフルーツであれば、満開時に収穫…という訳もおかしいですね。flowerという動詞について調べてみたのですが、「成熟する」という訳語もあるようです。また、full bloomについては、「最盛期」という訳語もあるようで、「収穫時期は、実が熟す前、最盛期、成熟後であった」とぼくなら訳すかなと思いました。 自信は余りありませんが、参考までに。

toukyou124
質問者

お礼

ありがとうございます。単語の訳って何個もあるから難しいです~(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34556
noname#34556
回答No.3

こんにちは。 「収穫時期は開花前、満開時、開花後」この文章ですと、このようにしか受け取れません。でもグレープフルーツは開花前には絶対に収穫できないのだとすれば・・なんですが、よろしければ前後の文にヒントがあるかも知れませんので、是非お知らせください。何かご協力できるのかも知れません。 ご連絡お待ちしています。

toukyou124
質問者

補足

前後の文は、大変長いのですが、以下のようになります。 No4の方の回答の訳か、もう一つは「収穫時期は果実肥大期前、果実の肥大期、果実肥大期の後」と訳せばいいのかな、と考えています。 This trial was carried out during the 2002 growing season with fruit from thirty healthy trees of an adult well-managed orchard of ‘Star Ruby’ grapefruit grafted on Poncirus pomeroy located at Ghisonaccia, Corsica (42°05N, 9°25E). Harvest was performed at four successive periods: before flowering (BF,16 April), at full bloom (FB,6 May), after flowering (AF,28 May) and the last, 6 weeks after full bloom (6FB,18 June). At each harvest date, two sets of healthy fruit were taken at random in the field, according to their equatorial diameter measurement. Diameters of fruit of the first set ranged from 90 to 94 mm, and between 107 and 119 mm for fruit of the second one. After harvest, fruit were washed with water at room temperature and dried before storage at two different air temperatures (6 and 10 °C) in two refrigerating units. The capacity of each was 200 tonnes. They were cooled with a 48.9 kW powered refrigerator and air was renewed for 2 h every 6 h by seven ventilators (600 W powered each). Fruit were stored at a constant temperature (6 or 10±0.2 °C) and a constant RH (85%) without any degreening, waxing or postharvest fungicide treatments. At each harvest time, for both storage temperature conditions, and both sets of diameter, fruit were divided at random into 6, 5, 4 and 3 samples of 12 fruit respectively for BF, FB, AF and 6FB treatments.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11434
noname#11434
回答No.2

こんにちは。文章の経過がよく見えないので、ご質問の文に至る前の部分の原文をもう少し補足して頂けないでしょうか?

toukyou124
質問者

補足

補足をNo3の方の所に記入致しましたのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42859
noname#42859
回答No.1

この、Harvestは果実なのでしょうか???論文の内容が明示されていないので、定かではないのですが、この文の主語は"harvest dates"ですよね?収穫するものによっては、開花前、満開時、開花後(おそらく満開後)に収穫するものもあるかと思うのですが。。。 論文の内容について、補足して下さい。 Googleで上の文を検索したのですが、出なかったので。

toukyou124
質問者

補足

回答ありがとうございます。 論文は、グレープフルーツの‘Star Ruby’を収穫し、低温貯蔵することで、収穫時期による成分量の違いが出る事について述べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グレープフルーツの果実について

    論文を訳していたら、 「グレープフルーツの‘Star Ruby’の果実を開花前(before flowering)に収穫した」 という記事があったのですが、‘Star Ruby’は、開花前に果実ができるのですか?カンキツについては全然知識がないため教えて下さい。

  • before and after のカナ表記

    before and after のカナ表記についてですが、 「ビフォーアフター」も「ビフォア アフター」も、 どちらの表記も、見ていて違和感があります。 私自身は「ビフォア&アフター」が一番しっくりくると思っているのですが、 ブログやツイッターなどでは、表記にはこだわりを持たずに、 「ビフォーアフター」と一般的な表記で書いた方が好印象でしょうか? 物事の前後の写真の説明などで書く際に、毎回迷ってしまいます。 一応説明しておきますと、 これはイギリス英語の発音ではなく、アメリカ英語の発音の話です。 「使用前と使用後」という意味を表す、 「before and after」は、私には、 単語ごとに区切って、続けて言わなければ、 「ビフォーァ、ア(アとエの中間で、Aの発音)ィンド、アフター」 のように聞こえるのですが、日本では一般的に、 改築の様子を見せるテレビ番組のタイトルの影響なのか、 「ビフォーアフター」が主流で、少数派は、 「ビフォア・アフター」や、 「ビフォア アフター」あるいは、 「ビフォア&アフター」や、 「ビフォー&アフター」などと表記しているようです。 そもそも、アンドは不要なんでしょうか? 「ビフォア・アンド・アフター」や 「ビフォア・アフター」だと、 「アア」と同じカナがつながるから、 「ア」の表記が一つになったのでしょうか? それなら、「ビフォア&アフター」 に統一して表記したほうがいいんじゃないでしょうか? もしかして、&を使うのは、昭和っぽくて野暮ったいのでしょうか? あるいは、&は記号で、 全角と半角の違いもあり、文字化けの原因になるから、 使用を避けられているのでしょうか? もうすっかり忘れてしまいましたが、15年ほど昔のホームページを作る際は、 写真の吹き出しのタグでは、&は記号なので使えなかったかもしれません。 わかる範囲で結構です。 教えて下さい。

  • 教えてください 英語ではなんと?

    家の前の一本の桜の木が満開です。 英語では? 私はこんな用に書きましたが? いいのかな です 間違いを教えてください。 A cherry blossom are in full bloom in front of my house.

  • 小玉スイカの変色

     添付写真のように小玉スイカの果実表面が変色し、それが 拡大しているようです。この株は数日前から急速に枯れ始め、 その頃から変色が始まった感じです。この果実は7月5日開花、 4日前から直径132mmで成長が止まっています。同じ株内 には7月4~7日開花で7月27日現在直径130~157mm のものがこれを含め6個あります。これの他にあと2個変色が 始まっています。現在成長をわずかでも(1mm/日)続けて いるのは7月4日開花で現直径157mmで変色なしの1個のみ。 5個は3~4日前から成長停止です。この6個以前には6月10日 開花、7月6日直径171mmの時裂果により収穫。この1個と 現在の6個の間には15個の雌花開花がありその都度受粉も してきましたが全て結実不可でした。 一緒に購入した他の2株は、1株が枯れ始め気配、1株は気配 無しです。変色の原因は何でしょう。    

  • 日本語訳をお願いいたします。

    German bombardments continued during the night of 4/5 March, before an attack on the British right flank, which captured a trench block and about 100 yards (91 m) of Fritz Trench to the north, before a local counter-attack recovered the recaptured ground. German artillery-fire continued all day and at 7:30 p.m., German infantry seen massing on the right flank, were dispersed by SOS artillery and machine-gun barrages before they could attack; German bombardments continued on 6 March, before slowly diminishing. The operation cost the British 1,137 casualties, 217 German prisoners and seven machine-guns were captured and "exceedingly heavy" German casualties inflicted, according to surveys of the vicinity, after the German withdrawal to the Hindenburg Line (Siegfriedstellung).

  • 下記英文の訳についてお聞きします。

    Forty-five women, randomized to EA (n = 27) for 12 weeks or HT (n = 18) for 24 months, were followed for up to 2 years. Distress caused by, and numbers of, hot flushes, hours slept and times woken up/night, Psychological and General Well-being Index (PGWB) and Women's Health Questionnaire (WHQ) were registered before and during treatment and at 6, 9, 12, 18 and 24 months after start of treatment. 45人の女性のうち、18人を2年間のホルモン療法、27人を12週間の電気鍼治療に無作為に分け、最大2年まで追跡調査した。  つまり2年間のホルモン療法のあと2年間様子を見続けたということでしょうか?  numbers ofはどこにかかると思われますか? hot flushesかと思いましたが、前のコンマが疑問で  す。 PGWBによって治療前と治療中評価され、治療開始から6, 9, 12, 18 、24 ヶ月後にWHQによって評価された。  おかしなところがあれば修正していただきたいと思います。

  • ブルーベリーについて質問です。

    ブルーベリーについて質問です。 ハイブッシュ系とラビットアイ系の見分け方、 果実の色の変化以外に区別する方法をご存知の方、教えてください。 栽培中の苗木がどちらの品種かわからぬまま、先日開花しました。 せっかくならば結実させて収穫までこぎつけたいと思い、 ブルーベリーは自家結実性が低いことを知って もう一本購入することを考えています。 ラビットアイ系同士・ハイブッシュ系同士で受粉しないと 結実しないことを知って、どちらを購入するべきか悩んでいます。 葉の形で区別する方法がある、とも聞きましたが、 冬の間に葉を落としてしまっていて、 まだ新芽が出て来たばかりですので、 区別がつかずにいる状態です。 それぞれ実を付ける時期も異なると聞いたのですが、 開花時期なども違うのでしょうか。 うちのブルーベリーは1週間ほど前に開花したのですが、 それで判断することはできますか?? (因みに都内、日当りのよいのベランダでの鉢植え栽培です。) どなたか、見分け方をご存知の方がいましたら、 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 訂正前と訂正後(英語でなんていいますか?) いそいでいます

    よく案内文の中で間違いを直すとき、 、<訂正前> と<訂正後> という表記がありますが 英語ではなんて書けば自然ですか? <before the correction> <after the correction> で良いのでしょうか。 教えてください。

  • 畜産についてです

    最近の英語の論文で下のようなことが書いてたのですがどういう意味でしょうか? 訳していただけないでしょうか? After drying-off, high-yielding dairy cows are usually housed during the dry period to allow BCS to be monitored and improved before parturition. ジャンル的には英語かと思ったのですが専門用語が入っているのでこちらで質問しました。 よろしくお願いします。

  • 翻訳をお願い致します。

    We were on tour in Canada when this was filmed at like 7:00 am in Toronto after a show/long drive the night before. We literally had just woken up on the bus and walked in and played.