• ベストアンサー

苗字が最初に来る国

日本、韓国、北朝鮮、中国、台湾、ハンガリーなどは人名の最初が苗字で始まりますよね。 同じように人名の最初が苗字で始まる国は他にどこがあるでしょうか? 確か、イランもそうだったような気がするんですが。 それと、アジア圏の国もそうだったように思いますがいかがでしょうか? 特にハンガリーのようにヨーロッパ圏でそういう国があるかどうか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.1

たしかベトナムも姓・名の順だと聞きました。参考URLにいろいろな国について書いてあります。 余談ですがフィンランドは一般的には名・姓の順なのですが、会話でたとえばミカ(名)ハッキネン(姓)である Mika Hakkinenを、Hakkisen Mikaという言い方をときどきします。日本語に訳すと「ハッキネンのミカ」という感じです。 また、お役所などから来る形式的な書類では Hakkinen Mikaというように姓・名の順のことがよくあります。こういうこともあってか、講演会などで出席者のリストを作るときに名前を書く紙を聴衆に回すと、姓・名の順で書く人と名・姓の順で書く人が混在していることがあります。

参考URL:
http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/namae.html
matchboxtwenty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり日本を含むアジア圏では、「姓・名」の順が多いのですね。 フィンランドについては知りませんでしたが、ハンガリーと同様に、蒙古帝国の勢力が最も強かった時にヨーロッパの東端の地域ではアジアの文化の影響を強く受け、今でもそれが色濃く残っているのと関係があるのではないかと思いました。

その他の回答 (5)

noname#118466
noname#118466
回答No.6

martinbuhoです。再度補足します。なおこの細くは質問の主旨から離れていますので、これを最後としたく。 >ご想像の通りです 苗字の起源はあなたの説明どおりでしょうの意。 >文法とは関係ないでしょう。 文法ではなく習慣の問題でしょうといいたかったのです。日本では個人より所属するグループ(氏)や家が優先されヨーロッパでは先ず個人ありきで、同名の他の個人と混乱しないようにRobert, Karpenter(大工のロバーツ)と読んだのだと思います。文法の違いという説明も間違いとはいえませんが・・・

matchboxtwenty
質問者

お礼

度々回答ありがとうございます。 なるほど、おっしゃる意味がわかりました。 日本では自分がどこに所属しているかが重要であり、欧州ではまず個人があり、その所属に関することは後回しということなのですね。 つまり文法以前の文化の違いによるところが大きいということなのですね。

noname#118466
noname#118466
回答No.5

No.4です。 ご想像の通りだと思います。但し文法は関係ないでしょう。ヨーロッパでも庶民は苗字を持たず日常生活は名前だけだったようです。人口がふえ職業が複雑に発達し庶民が色々な場で活躍するようになったとき、robertがたくさんいては紛らわしいので要職についた人から順に 名前以外の印が必要となったとき、民族、出身地、職業、父親の名前などを併用し、やがてそれが苗字となったといわれます。 欧米人は日本人の苗字や名前に意味があると知って興味を示しますが、彼らの名前にも意味があるのは知る人は知っています。日本と違うのは民族の交流、雑婚の中で元の意味が庶民には分からなくなったに過ぎないと思います。Carpenter(大工)Smith(鍛冶屋)Miller(粉屋)などという分かりやすい苗字もありますが・・・

matchboxtwenty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ご想像の通りだと思います。但し文法は関係ないでしょう。 すみません。ここのところがよくわからないのですが。 私が想像しているのは、文法が関係しているので「~の土地の誰それ」「~家の誰それ」という表現の順番が日本語などと欧米語では逆になったのではないか、ということなんですが。 「想像の通り」というのは、どこまでのことなんでしょうか? 日本でも明治になるまでは士農工商制度があったので農民などは苗字を持つことができませんでしたが、明治になって苗字を持つことが許されると、それまで武士が苗字を付けていたのと同じような方法で自分の名前の上に苗字を付けたわけです。そのときにやはり欧州と同じように出身地や職業を表す言葉を使ったり、あるいは自分がいた藩の殿様の名前を使ったりしたわけです。 その辺は欧州とあまり違いはなく、ただ「苗字・名前」の順番が逆なのが大きな違いになっています。 この質問ではそれは書いていませんが、その理由や原因も知りたいところです。 そこで、私としては文法が関係しているのかな、と思ったのですが。

noname#118466
noname#118466
回答No.4

日本、韓国、北朝鮮、中国、台湾、ハンガリー以外に 苗字を先に名乗る国は知りません。しかし、ポーランドで生まれ東欧圏から全世界に広まったエスペラントでは KOIZUMI Ichiro(苗字を先に大文字で)と書くのが普通です。現在ではこの書き方がエスペラント以外の言語でも見かけるようになりました。フランス語やイタリア語でも苗字を先に書きコンマを打ち名前を書く人が多く見られます。国際交流の場ではこの方が分かりやすいようです。 スペイン語の経験では名簿類(電話帳を始め)では性・名の順になっています。これはカトリック教徒は聖人に因む名前をつける習慣があり、日本のように親が願いを込めて子供の為に名前を作る(造語)ことをしないので、名前からの検索は同じ名前が続き判別に時間がかかるからだと思われます。今は日本人が130年前に始めた姓名を逆に書く悪習を改める良い機会だと思うのですが。質問から反れた回答ですみません。

matchboxtwenty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり最初から「姓・名」の順になっている国は世界的には珍しいんですね。 先ほど、No.2さんとNo.3さんのお礼に書いたように苗字を先にした方が便利な面が大きいということですね。 アメリカの映画を観ていても電話帳が出てくるシーンでは電話帳には苗字の方が先に書いてありますよね。 当然といえば当然ですが。

matchboxtwenty
質問者

補足

自分なりに考えてみたんですが、苗字と名前の順番てやはりその国の言語構造というか、平たく言えば文法に関連しているのではないかと。 つまり、苗字はその人の住んでいる土地や家の名前で、例えば「山田太郎」なら「山田という土地あるいは山田という家に所属している太郎」という意味で、「山田の太郎」と日本語の文法に従って言っていたものから「所属」を意味する「の」が取れて「山田太郎」になったのではないか。 それに対して、欧米のラテン語やゲルマン語系の文法では、「Robert James」は「Robert of James」からやはり「所属」の意味の「of」が取れて「Robert James」になったのではないかと考えてみましたが、どうでしょうか?

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.3

そういえば2さまの回答のように イタリア人のジローラモさんという方は NHKのイタリア語講座の時には 苗字をさきに言ってたことがありました。 イギリスでは戸籍はなくて 住民票のような地域に出す登録票のような ものがあると聞きました。 普段の生活では 名前、姓名の順ですが この登録票は 姓名、名前の順で記入すると 聞いたことがあります。 最近は、スポーツの国際大会などでは 国籍に関係なく 姓名をすべて大文字で先に書き、 カンマ,で区切り 名前を最初だけ大文字あとは小文字で 表す方法も見られるようです。

matchboxtwenty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、やはり苗字を先に出した方がメリットが大きいので、公の場ではそうする傾向が広まっているのですね。 そういえば、日本人も今までは欧米式に従って「Taro Yamada」と言っていたのが、「YAMADA Taro」と表記する人が多くなってきましたね。

  • Dalara
  • ベストアンサー率29% (49/167)
回答No.2

イタリアでは苗字を先に言う人がたくさんいます。持ち物につけるイニシャルも、苗字が先の人がいます。 もらう名刺にも、苗字が先に書いてある人が多いです。 だから、私はいつも苗字を先にします。 子供が通っている小学校と幼稚園では、名前が先です。

matchboxtwenty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イタリアにお住まいなのですか。 公式には名前が先なんですよね。 苗字を先に言うのは、その方がどこの家の子かわかりやすいからですかね。 苗字を先にした方がいろいろな面で社会的に合理的である、とアメリカのある学者が言っていましたが、欧米でも実用面ではそういう傾向になっていってるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚した女性の名字が変わらない国

    日本では女が結婚すれば夫の名字に変わりますがそば 国韓国はそうではないです。 アメリカや中国みたいな国はどっちであり、全世界的には 女性の名字の変わる国がもっと多いんですか? 変わらない国がもっと多いんですか?

  • 日本国と仲のいい国

    どうもこんにちわ!! 日本国は東アジア(主に中国、韓国、北朝鮮)などから極端に嫌われてますよね~~、日本国も同じぐらいその3国が嫌いだと思いますが。ドイツとかイタリアとかは第二次世界大戦での同盟国だから仲がいいと思うんですが、ほかに日本国と仲良く国際問題になってないような国ってありますか~~~??そしたらその国とかにぜひ行ってみたい気もします。

  • 物価の安い国って?

    こんにちは。どうしてもずっと気になっていた事があるのですが、せっかくインターネットが使えるのだから海外のショップで通販で購入してみたいと思ってます。そこで是非教えていただきたいのですが、インターネットがある程度普及しているような主要国の中で物価の安い国ってどこなのでしょうか?やはり中国あたりは日本の10分の1だって聞くし、いいかなって思ってます。しかし韓国や台湾って調べてみると意外に物価って高いんですよね。アメリカはもう日本と変わらないし、ヨーロッパでも安い国があればいいなって思います。ブラジルや中国などはどう思われますでしょうか?

  • 氏名の順の国(氏が先)

    日本 中国,韓国,北朝鮮 ハンガリーは解りました ほかにありますか

  • 日本人が亡命するとして、受け入れてくれる国は?

    タイトルの通りですが、日本人が亡命するとして、受け入れてくれる国は、どこでしょう? ここで亡命すると仮定する日本人は、大物の政治家・学者・活動家などの有名人とします。 もっとも、この質問は答えが多すぎるので、以下の国々を亡命希望先と仮定してください。 ・アメリカ ・中国 ・韓国 ・北朝鮮 ・イラン ・ロシア ・ブラジル ・インド ・EU諸国のいずれか ・その他、東南アジア、アフリカなどの発展途上国 まあ、ふと疑問に思っただけのことなので、気軽に答えていただければ幸いです。

  • もし日本に国境があったら、隣はどの国がいいですか?

    日本は島国ですから、国境も検問所もありませんが、もし日本に国境があったら、どの国と接していたらいいと思いますか? 日本の近くの国では、ロシア、中国、韓国、台湾などですが、北朝鮮も含めましょう。 もちろん、国境を接していたら人の往来もあるでしょう。 それも踏まえて、どの国がいいでしょうか?

  • 苗字が先、名前が後の地域はどこ?

    人の名前を表記するときに「苗字が先、名前が後」の地域は、日本、韓国、北朝鮮、中国(香港、台湾)以外にありますか。ある場合はその地域を教えてください。

  • 世界一苗字の種類が多い国=日本。少ない国=韓国?

    世界一苗字の種類が多い国=日本。少ない国=韓国? 日本と韓国は隣同士の国ですが、大きな違いがあります。 日本には苗字の種類が非常に多く、珍名・難名もあります。 しかし、韓国の苗字の種類は少なくて、金・朴・李だけで 全人口の半数を超えます。 日本ほど苗字の種類が多い国はありますか? 韓国ほど苗字の種類が少ない国はありますか?

  • 日本と国交の無い国

    今話題でもちきりの北朝鮮が最初に挙げられますが、何でも台湾もそうだとか。不思議な気もします。 この他に日本と国交の無い国なんてあるのでしょうか?

  • なぜ日本は韓国を潜在的敵国扱いするのですか?

    私はトルコ人です。なぜ日本は韓国を潜在的敵国扱いするのですか?みなさんも知っているはずなんですが、韓国は台湾と同じ、アジアでは雄一な友好国です。東北アジアでは二つの勢力があります。一つは日本と韓国、台湾を中心に組まれた自由民主同盟、そして他の一つは北朝鮮と中国、ロシアで仕組んでいる共産同盟です。最近、中国は急激な経済成長を叶い、アジアでの影響力を広げていっています。中国はアジアをアメリカの代わりに支配することを目指していますし、北朝鮮は韓国と日本を核ミサイルで威嚇しています。そして、ロシアは強い軍事力で回りの国を圧迫しています。アメリカの立場では北朝鮮と中国、ロシアは未来の世界にとって大きな危険なのです。だから、韓国と台湾、日本と同盟を組んで共産勢力から守ろうとしているのですね。韓国と日本は自由と民主主義を踏みつける共産国家に対抗するためにもお互い協力しなければいけません。しかし、日本政府と日本国民は韓国を友好国として見ずに、言葉のどおり敵国として見ているのです。韓国が無くなれば危なくなる方は日本なんですよ?台湾は軍事力が弱くて無駄ですけど、韓国は中国に勝てませんが、せめて負けることはありません。だから日本は韓国を友好国として見るべきなのに、マスコミでは韓国は敵だと国民を扇動していますよ。日本人ってそんなに頭が悪いのですか?何が本当に自国に得になるか考えられないのですか?日本人はもっと国際情勢を勉強すべき必要があると思いますよ。