• ベストアンサー

リスニングで速さについていけない

vanvanusの回答

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.7

「次を予測しながら読む・聞く」という姿勢が大切です。 きわめて簡単な例を書けば、 I think that とあれば、このthatは接続詞で後ろに文がくるわけです。「こいつが思っていることをこれから文の形で言うんだな」と思っているから戻らずに読める・聞ける。 もう少し難しい文で考えると、 I made the man who とあれば、続きはどうなるか。 この段階で次にくると想像できるのは whoに始まる関係詞節 その後にmadeに対するC です。 「読むときに左から右へと一度読めば完全に理解できる」人ならばヒアリングもたぶん大丈夫でしょう。 スピーキングですが、これはまあいろいろでしょうが、 「話したい内容のレベルに比べて自分の英語レベルが低い」というのが原因だろうと思います。 話したい内容のレベルを下げずに英文をしゃべる・書くのは大変難しいです。これについてはまた後日に書きます。

yaksa
質問者

お礼

「話したい内容のレベルに比べて自分の英語レベルが低い」 そうなんですよね。あいさつとか、天気とかの話をしているうちは、大丈夫なんですが、ちょっと専門的な話になってくると、とてももどかしい思いをします。 やっぱり語彙不足ということなんでしょうかね。

関連するQ&A

  • リスニングについて(受験生です)

    一橋志望の高3なんですが、リスニングが苦手でセンター対策の基礎からやってきたのですが、やり方か絶対量が少ないため未だに聞き取れません。6月からやってきて、今はZ会のリスニングのトレーニング必修編と速読英単語上級編のシャドイングをやっております。 一応速読英単語はシャドーイングしていますが、難しい単語が連発してネイティブの発音に近づけられないため無駄な気がしてきました…。 時期も時期ですしとりあえずこれをだまってやれば聴けるようになるという教材or方法を教えてくださいお願いします。代ゼミの全国記述模試では偏差値68でした。ただまだ前から返り読みすることがあり、リスニングにおいても長くなると文章の骨格の判断が難しくなるときがあります。

  • リスニングについて(受験生です)

    一橋を目指している者です。一橋のリスニングのスピードはそこまで早くないのですが、センターもあることなのでリスニングの対策をしています。 それで今までリスニングのトレーニングでディクテーションなどをしてきましたが如何せんやったりやらなかったりして毎日リスニングの練習をしてこなかったので まだ、英語耳というような状態にはいたっていません。こないだのセンター模試でも8割でしたし、結構焦っています。 今は速読英単語上級編を一度読んでから、その英文のCDのスピードを落としてシャドーイングしようとしていますが中々舌が追いつけません。。 何も見ずに聴くだけでも効果はあるものなのでしょうか?また効果的なリスニングの方法がありましたらお願いします。

  • リスニングの時

    リスニングする時、聞き取れた英単語を書き出すのですが、単語を書くスピードがリスニングに追いつかず、 次の単語が聞けなかったりします。 メモを取らずに全体を聞き、その時は理解できても、その後の質問に答えられません。 会話していても、日本語として何を言ったかを覚えていて、何と言っていたか(英文)を覚えていないのです。 頭の中で大体の事は理解できても、それを英文に出来ないのです。 英⇒日⇒英と頭の中で変換しているからだと思いますが、 英⇒英ができるようになるにはどうすればいいでしょうか? 毎日続けているのは、30分程英文を聞いていることです。 同じものを聞いているので、頭が出てくるとなんとなく英文が出てくることもあります。 でもそれをうまく活用できていない感じです。 うまく説明できないのですが、行き詰っている感じなので、 何かアドバイスをいただければうれしいです。

  • 単語 リスニング

    僕は、今英単語ターゲット1800を使って1日10単語覚えています(まだ始めて1日)リスニングのことなんですが、単語を覚える上でリスニング力を上げるには、英単語ターゲット1800のカタカナ発音ではなく、英単語ターゲット1800CD を買ってきて、ネイティヴの発音を聞いたり、音読した方がいいのでしょうか?

  • 対面でないとリスニングは向上しない?

    自力でリスニングをマスターした方教えてください。 約10年前、初めて受けたTOEICは450点くらいでした。 それから本を使って文法を中心に勉強し、1年後に受けたTOEICは800点くらいでした。 リスニングはあまり勉強していなかったからか、圧倒的にスコアが低く、その後1年間リスニングの教材や、NHKの英会話を使って、リスニングを重点的に勉強しました。 しかしリスニングの上達は感じられず、TOEICのスコアも800点前後をうろうろするだけでした。 1年変化がないので、ネイティブの時事英語などの講義を受けるようにしました。 そしたらみるみるとTOEICのリスニングが聞き取れるようになり、3か月後にTOEIC900点を超えました。 もともと特に理由があって英語を勉強し始めたわけではなかったため、英語への関心がいっきになくなってしまい、その後7年くらいはまったく英語に触れませんでした。 ところが数か月前からは英語にまた興味を持ち始め、リスニングの勉強を再開したのですが、まったく上達は感じられませんでした。 それで英会話スクールに通い始めたら、レッスン3回目くらいではっきりと上達を感じました。 これまでの自分の2度の経験から言って、教材ではリスニングは上達せず、ネイティブに直接話してもらわないと上達できていません。 英会話スクールにはたまにしか行けないので、教材を使って上達したいのですが、自分は勉強の仕方がなんかおかしいのでしょうか? ちなみに、使っている教材は、一般的なリスニングの本だったり、NHK英会話だったり、映画だったりします。 BBCなどのニュースも毎日見ています。 また、リスニング向上には、ボキャブラリを増やしたり、本を読んだり、話したり、書いたりすることも大切だと思いますので、そちらも行っています。

  • リスニングについて!

    通学時間(片道約1時間)を有効に使う為にリスニングをしているんですがそのことで質問です 一応目標は来年の早稲田の国際教養学部とICUのリスニングのテストで8割程得点する事です。あと、その後はTOEIC等も受けたいと思っています 今はZ会の速読英単語の必修編と上級編のCDを使っています。大体1週間で必修3周上級2周(1日に片方1周)聞いています。まだ必修6割上級4割程しか聞き取れないのであと2,3カ月続けるつもりなんですがその後はどうしたらを良いでしょうか?約10ヶ月やりつづけるか9割方聞き取れるようになったら他のをやるべきでしょうか? あと、リスニングの練習は英語の他の力にもなるのでしょうか?リスニングをしっかり学習したことが無いので分からないのですが例えばリスニング力を鍛えることにより速読の訓練になったりするのでしょうか?

  • TOEICリスニング対策問題集教えてください。

    TOEICのリスニングが全然聞き取れません。リスニングは平均310点です。単語がわからないよりも、気付いたら終わっていた、というような全く聞き取れない状況です。ほとんど勘です。。他の投稿もみましたがあまりよさそうなものはありませんでした。私が探していますのは、テクニックどうこうではなく、スピードのある英語を聞き取る耳を鍛えられるようなものです。NHKラジオがよいとありましたが、マンションで場所が悪いのかラジオは聞けません。また、高額(1万円以上)のものは買えません。「TOEICテストまるごとリスニングCD付」がよさそうかと思いましたが、解説がいまいちのようです。豊富な問題量、本番レベルのスピード、言い回し等の解説も充実している問題集をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。3月の公開テスト受検予定です。ちなみに、語彙の勉強は「TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語ー出題頻度順英単語1127と英熟語322」使用予定です。

  • NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて

    NHK「ニュースで英会話」のリスニングについて NHKの「ニュースで英会話」で英語の勉強をしています。このサイトには、ネイティブスピーカーの生のスピードでのリスニングと、リスニング用に少ししゃべるスピードを落としたものの二種類があります。ネイティブスピーカーの方はしゃべるスピードが早すぎて、とてもついていけないのですが、日常英会話ではやはりこのネイティブの早さが聞き取れないと会話できないものでしょうか?リスニング用に録音されている方は、よりはっきりと発音してくれているので聞き取りやすいのですが、このスピードでは会話にならないでしょうか?リスニングの得意な方、是非アドバイスください。

  • 英語のリスニング・スピーキング訓練方法について

    英会話が大変苦手で、まず、相手が何を言っているのかわかりません。たまに単語が聞き取れる程度です。また、話すのは全くダメです。「NHKリスニング講座」や、「英語は絶対勉強するな」などでリスニングの訓練を散発的ですが、それなりにまじめに2~3年くらいは続けていますが、全く進歩がありません。 話す方については、訓練の仕方もわからず、日常を英語で考えるなどチャレンジしてはみますが、正解英文がわからず、全く意味を成してないように思えます。 英語のリスニング、スピーキングで、何かよい訓練方法があれば教えてください。 ちなみに、英文法は得意ではありません。覚えている単語数も対した数じゃありません。 ただし、解釈は半分ですが、英文はそれなりにスラスラと音読することができます。TOEICは400点台です。 英語そのものは興味もあり、好きなんですが、会話出来ないコンプレックスがかなりあります。

  • 自分に合った英単語・熟語の本を探しています。

    自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 TOEICの受験に向けて、自分に合った英単語・熟語の本を探しています。 家の本棚を探していたら、妻が持っていた「出る順単熟語(英検2級)、ジャパンタイムズ社編」の形式がとても使い易かったので、TOEICでも同じ形式のものがないか探しています。 ※以下出る順の形式です。 ・テキストは「単語」・「意味」・「例文」・「例文の訳」のカラムが分かれている ・音声付きで、「英単語(ネイティブ)」→「意味(日本語)」→「簡単な例文(ネイティブ)」の順番で流れる ・ABC順ではなく頻出順にソートされている 現在Z会の速読英単語(受験用)と、速読速聴coreを持っており、主に読解用に使用しています。 単語に注力するため、例文が短くシンプルなものを探しています。 本屋で上記と同じ形式の本が幾つかあったのですが、音声を確認できないため質問させて頂きました。 ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。