• 締切済み

付き合い、分かれたことで病気が悪化

mily8の回答

  • mily8
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

nonnon55さん。本当に大変でしたね・・。 私もうつで会社を休職していたことがあるのでよくわかります。その時は、私も、同じように異性に傷つけられ、精神的にいろいろズタズタになり、本当に大変でした・・。 うつ病と一言で片付けるのは簡単ですが、原因は、単純な会社のストレスだけではなく、小さいころの生活環境の影響(アダルトチルドレン)により、人間関係を正しく築けない(人との距離のとり方が分からない)人に起こる場合等もあります。(それらが原因で会社の人間関係が正しく築けなく結果としてストレスがたまるのですが・・) 又、うつ病と一緒に、共依存(異性)、拒食症、アルコール依存等も併発して起こる場合もあります。 一通り文章を読んだだけなのですが、nonnon55さんは異性への共依存のような感情を感じられるような気がします・・。(個人的な主観ですが・・) 一度、その彼との関係について、または今の、nonnon55さんの感情について、客観的に、担当のお医者さん(または、カウンセラー)に相談してみてはどうですか?

nonnon55
質問者

お礼

経験者の方から、よくわかると言っていただけるだけで、救われる思いがします。 異性への共依存のことですが、おそらく私にはないと思います。発病当時は一緒に暮らし、結婚を考えていた彼がいましたが、私が思っていたより治療が長引きそうだったため、話し合い別れることにしました。私は、付き合う相手にそこまで求めてはいません。 最近は担当医にいろんなことを話すことすら、億劫になってきています。もう2年になりますが、状態があまりよくならないこともあって・・・。 違うお医者さんで、セカンドオピニオンを伺うことも最近は考えています。 ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気は本当か・・

    彼氏が自律神経失調症のため別れましたが、病気が原因なのか疑問です。 付き合って2ヶ月頃に彼がメニエール病と脳腫瘍になりました。1ヶ月後、彼が忙しい職場に常駐になって、仕事の多忙を理由に会えなくなり、音信不通になりました。数ヶ月ぶりに会って話をするとが出来た時に、自律神経失調症になっていると聞きました。症状はめまい、頭痛、イライラです。元々不眠症もあります。薬を飲んでおり、カウンセリングを受けているそうです。人と接することがストレスになり、医者と家族からは人と付き合うことを止めるように言われているそうです。再発したと言っていたので過去にも同じ病気があったのかも知れません。付き合った当初、鬱かもしれないと言っていたことがあります。自律神経失調症だから、好きだけど離れて忘れた方が良いと言われました。けど、最終的には彼はお付き合いを続けてみようと思ってくれました。その後はメールで少し連絡をとっていたのですが、彼の気持ちが冷めているのではないか不安で、本当の気持ちを知りたいとメールをしても返信はありませんでした。数日後、電話を掛けるが出なかったので、メールすると、受信拒否されていて、仕方ないのでショートメールで別れを告げました。彼を追い詰めてしまったのかもしれません。でも、気持ちがあれば、病気でも彼女に会いたいものではないかと思うし、病気は言い訳で単に気持ちは冷めていただけなのでしょうか。この病気は人と接することがかなりストレスになるのですか?仕事中は緊張状態が保てるので人と関わることができるそうです。理解に苦しみます。彼のことが好きで体調が心配だけど、本当に病気が原因か疑問です。同じ病気に掛かった経験のある方やそのような方と付き合ったことがある方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • うつの病気休暇について

    「うつ状態」で現在自宅療養4週間目になります。当初診断書には1ヶ月の自宅療養が必要で投薬治療はしていませんでした。積極的に外に出られず不安な状態が続き、担当医に相談したところトレドミンとドラ-ルという 薬を出していただき、更に3ヶ月の自宅療養となりました。 職場に電話するのが怖く、手紙を書き診断書を同封して投函しました。しかし1週間が経ちますが何も連絡がありません。このままだと解雇されてしまわないかと心配です。給与明細も職場から届きませんので不安です。病気休暇の場合は給与は支給されないのでしょうか?一日も早く復帰したいと思いますが心と体がついてきません。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 病気の原因が上司からのストレスだと言えないんですが

    ストレスが原因で、めまいが止まらず、一週間ほどバイトを休んだ主婦です。 飲食店の製造補助をしているのですが、毎日何度も怒られていて、仕事が遅い、仕上がりが美しくないなど、厳しくされていたため、パニック状態でピリピリガチガチに仕事をしていたのですが、めまいがものすごくひどくて、仕事どころか家事もできなくなりました。 私を辞めさせたいからわざと当たられてるのかと思っていたので、これを機にやめるしかないかとも考えていたのですが、いつから復帰できるのか?と電話があり、また復帰してみようかと思っています。 復帰した時に、めまいはなぜおこったのかきかれた場合、原因不明の耳の病気といっておくか、ストレスからくる耳の病気と言うべきか迷っています。 通常どちらの方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 抗うつ薬が効かない=病気じゃない?

    摂食障害でデプロメールを飲んでいます。 3ヶ月飲み続け、摂食障害自体はかなり良好な経過ですが どんどんとうつ状態になっています。 元々自律神経失調症など、原因不明の不調の波があり、 過去にSSRIはすべて服薬経験があります。 うつ状態悪化により、現在サインバルタも飲んでいます。 それでも悪化が止まりません。 もともと薬が必要なほどの状態なのか、疑問でした。 先生には病気かどうかすら疑っていることや、今の状態など正直にお話しています。 ちゃんと話を聞いてもらった上で、「ちゃんと薬は飲んだほうがいいですよ」と諭されました。 でも抗うつ薬で悪化しているということは、抗うつ薬が効いていないということですよね? やっぱり病気なんていうほどのことではなかったということですよね?

  • 何の病気と思われますか?

    元々腰の悪い40台の女性が、階段から落ち、病院にはいったもののその後普通に職場復帰したところ、「足の感覚がない」ということで、再度大きな病院に行ってみてもらったところ、「即入院、明日手術」ということになったそうです。入院は少なくとも1ヶ月以上、職場復帰は未定とのことです。ここまで大きな事態になるのに想定される病気が思いつかず…  本人とは連絡も取れないのと、このことをききにわざわざその人の職場のひとに連絡する訳にもいかないのですが、以前一緒に仕事をしたことがあり大変気がかりに思ってます。どのような病気の可能性があるでしょうか。

  • 病気休暇中の過ごし方

    年末にうつ病を発症し、病気休暇中です。 最初の1ヶ月は年末年始でしたので自宅で家事に没頭。2ヶ月目は何もする気力がなくなり布団の中で過ごす日々。買い物も行けず引きこもり状態。3ヶ月では薬も合い状態も安定してきました。友達とランチ、ドライブ、温泉など行っています。 回復の為とはいえ遊んでばかりいる自分に情けなくなっています。 しかし、職場復帰はまだ早いと言われ、どのように休暇を過ごすのが良いのか… 何か休暇中の良い過ごし方があれば教えていただけませんか。

  • 精神病気後の社会復帰は

    私の姉が統合失調症で精神科に通っています。 病気の症状が出て入院してから3ヶ月経ち、ようやく自殺願望もなくなり 落ち着きました。 先生からは、1年間くらいは自宅でごろごろしてればいいですと 言われてます。そんな時、会社から3年未満の社員(姉)は 3ヶ月間しか休業をとれない書類が届きました。 姉は正社員から外れること・このままだと社会復帰が 出来にくくなることから、3ヶ月でキリをつけたいのだと 思います。18日から復帰すると会社に連絡もしてしまいました。 先生からは、まだ少し早いようなことも言われました。 もちろん家族も同じ意見です。でも、気力の無かった 姉が少しずつ戻りつつ、社会復帰する事で、 プラスの方向になるなら・・・・と思い。 ただ、家族の心配は、ストレスをため過ぎて 病気が再発しないかです。 姉の解雇までの期間は1/20まであります。 ギリギリまで自宅療養した方がいいのでしょかー?

  • 心の病気を持つ彼にメールを送りたい

    私は27歳で、彼は28歳です。 彼と付き合い始めて4ヵ月程経ってから、電話で 『心の病気と診断されたので別れてほしい。知人に会うのが辛いから今は会えない。仕事を休職する。 待っててとは言えないけど、いつかまた一緒になれたら…』と言われました。 彼は中間管理職で休みがないくらい仕事が忙しい人でした。会社の人間関係はとてもよく、仕事量が問題だったようです。 私は、自分にしてあげられることは別れることだけだと思い、とても好きでしたが別れを受け入れました。 それから2ヵ月後『転職も考えたけど、会社から戻って欲しいと強い要望があったから復帰する』と連絡がありました。 そして再会をし、また付き合うことになりました。 『心の病気』と言っただけで、はっきりとした病名は聞いていません。言いたくないのかと思い、聞きませんでした。 最初は4種類の薬を飲んでいて、2ヵ月経った今は1種類になった、薬がとても効いていると言っていました。 復帰後、会社側は仕事を減らしてくれるはずでしたが、結局は以前と変わらない忙しさでした。 彼は、父親の病気のことでも悩んでいます。いま彼は両親と3人で暮らしています。 復縁してから2ヵ月後『再発した。私、仕事、父親のこと、考えることがありすぎて、治療に専念したい。 辛くて電話もできない。好きだけど、また繰り返すと思うから別れて』とメールで伝えられました。 私は復縁するときに、再発したとしても彼の支えになろうと決めて寄りを戻しました。 彼と過ごした時間があまりに幸せで、彼以外の人は考えられません。 これは彼も同じ気持ちだったと思います。彼が病気でも好きな気持ちは変わらないし、支えたいということはメールで伝えました。 別れのメールに対して、一度返信をしたきりです。休職をしているのかもわかりません。 再発したきっかけは私にある気がします。 彼からの『仕事があるから会えない』というメールを2日連続無視をしてしまいました。 私は、復縁した時に仕事の愚痴ばかり聞いてもらっていました。彼はもう大丈夫なんじゃないかって思い込んでいました。 彼のことを理解したかったのに、何もしなくて何もわかっていませんでした。過ぎた今になって後悔ばかりです。 説明が長くなりましたが、ここで質問です。 彼から別れを告げられてから、約1ヵ月経ちます。 彼は別れたつもりでいるのかもしれませんが、私はまだ別れていないつもりです。 メールをしてみようと思うのですが、たわいのない話+思いやりがなかったことについて『謝る』というのは止めたほうがよいでしょうか? 自分を責めてしまうでしょうか?『好き』という気持ちをどこまで伝えても大丈夫なのかわかりません。 あまりしつこいのもよくないと思いますが、私の気持ちを分かって欲しいのです。 彼に謝っても大丈夫でしょうか? 私は別れを受け入れたほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病気でしょうか

    酷いストレスで、オキシトシンが多く分泌され過ぎてしまうということはないでしょうか。 または、そんな病気はないでしょうか。 ボーっとしてしまい、多幸感?で力が入らなくなるような感じがします。 温泉に入った時のような気持ちよさ、お酒に酔っている、または危ない薬でもやっているのでは?というような状態になります。 あとは、マズすぎて人に言えないことも多々あります。 変な話、いやらしく見える人もいると思います。 あまりにこのような症状になるので、人と接する時も気にしてしまいます。 似たような状態になるかたや、病院に行ったかたはいませんか? または、似たような症状の病気を知っているというかた、何かアドバイスをいただけたらと思います。 ずっとこの状態というのはよくないというか、生活に支障があるので、どうにかしたいと思っています。

  • なんの病気でしょうか?

    1年ほど前から気持ち的にずっと優れない状況が続き前回もこちらで質問させていただきました。 しかし解決出来ずとうとう仕事にも行けなくなり現在休職中です。 休職前始めて心療内科へ行き診察していただきましたが病名などは告げられませんでした。 診断書には仰うつ状態と書かれていました。 1週間後再診を受けた際早く職場復帰したい事を伝えると治療を早めるため薬を追加されました。 現在の症状は、人と話をすると涙が止まらなくなり呼吸が苦しくなる。電話、対面どちらもなり診察にも時間がかかる。 外に出ようと思うと動機が激しくなる。 診察以前は常に息が苦しく、喉を圧迫されているような感覚があり、何もする気が起きませんでした。薬を飲むようになってから一人で家に居るときはかなり楽になりテレビをみたりゲームをすることが出きるようになりました。 お笑い番組などを見て笑ったりもします。 人に会うことは出来ませんがLINEなどのやり取りは普通に出来るようになりました。 私はなんの病気なんでしょうか? 何に気を付けて生活すれば早く普通の生活が出来るようになるのでしょうか? 病院の先生に聞こうと思ってますがいざ目の前にすると呼吸が苦しく中々話が出来ず聞けませんでした。 現在処方されている薬は ドクマチール10% メイラックス1mg アモキサンカプセル25mg です。