• 締切済み

サッシ戸のガタツキの補強

前回の台風の時、ベランダに面しているサッシ戸がガタガタして、ヤバイかな?という感じだったのですが、今回はもっと大きな台風が来そうなので、補強に関してアドバイスをお願いします。 ベランダは南側に面していて、結構古いサッシなのでマジでヤバイかな?と思っています。 何か金具のようなもので固定力を補強するようなモノってないでしょうか? なんとなく漠然としていて、自分でもノーアイデアなので困っています。前に住んでいた所は南側のすぐ目の前に大きな建物が建っていて、あまり風を意識したことが無かったので・・・。

みんなの回答

  • yutahaya
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.1

こんにちは! yomyom2001さんの言っているのは、窓ガラスのことですよね? おそらく鍵を閉めていてもがたつくということだと思うのですが、サッシには内側の部分に調節ネジが付いていてそれを調節すると傾きなんかが直せると思います。それで一度調節してみたらいかがですか? では

yomyom2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 窓ガラスではなくて、ベランダへ出る為のサッシの戸です。 で、サッシの内側の調節ネジというのがよく判らなかったので、防犯用の固定鍵を上下に2つ取り付けて、なんとかガタツキを押さえることが出来た(?)みたいです。 あとは、台風が少しでもそれてくれるのを祈るばかりです。

関連するQ&A

  • 古いサッシの気密性

    30年前の古いベランダ側掃出しサッシの気密性を上げたいです。内窓を自作するのでサッシだけに頼るわけではありません。だからコストパフォーマンスよく上げられればOKです。ただ今のままではサッシの気密性がなくて意味ないというか内窓の内側に結露しそうで、そうなると額縁に水が垂れるので最悪です。 1)そもそもサッシの下か上か戸当たりか召し合わせか、どこから空気が通るのかわかりませんが、例えばサッシと戸当たりの間にゴム塗料塗るとか手軽でコストパフォーマンスの良い方法はありませんか? 2)この際さらに内窓を二重にして三重窓にしてやろうと目論んでいますが、サッシ→内窓(1)→内窓(2)の間隔はどちらを狭くしてどちらを広くすると結露しにくいのでしょうか?

  • 窓枠サッシの戸車軸太さの計算式を教えて

    はき出し窓枠(ベランダの出入り口用アルミサッシ窓枠)の開閉時に戸車がガタガタしており業者に調べてもらった結果、戸車が片減りしており、戸車軸のベアリングケースに割れも入っており、ベアリングが脱落寸前な状態でした. 戸車を取り出してみてみると、戸車軸(アルミ製?、若しくは 真鍮製?)がくの字型に曲がっており、業者はSUSの軸に交換しないとまた同様なことが起きると云っていました(軸径寸法は その時、確認しませんでした). 窓枠は不二サッシ製で 2000.15.35.FR-60Bと記されていました(25年ぐらい前の製品です) 戸車軸の軸径を決定する計算式を教えてください. なお、上記窓枠は幅90cm弱、高さ170cmぐらいで、重量は窓ガラス込みで10~15kgぐらいかと思います.

  • 窓ガラスの補強方法教えてください(至急)!

    台風18号が接近中です! 我が家の窓は雨戸がついていません。しかも大きめのサッシ窓なので、今回の強風に耐えられるか心配です。(65mの風になる恐れ) 急に接近したものでベニヤを貼り付ける時間がありません。ガラスにガムテープ等貼って補強するのは効果あるんでしょうか?ほかに何か対策をご存知の方お教えください!

  • 輸入サッシについて

    少し前に、輸入住宅を建てました。 高気密、高断熱という事で、標準のカナダ製PVC樹脂サッシをつけたのですが、台風でもない普通の雨が降ると、少し雨が入りますし、先日は羽蟻が沢山入ってきました。 ハウスメーカーに聞いた所、日本の窓でも同じだという回答でしたが、今までそんな経験した事がないので、心配です。 詳しい方がいたら、教えて下さい。

  • ベランダ立ち上がり部分の防水

    ベランダのサッシ部分と立ち上がり部分の間を金具のようなもので押さえてありますが穴が開いてるのにも関わらずビス止めもしていない状態ですしベランダ防水工事というのは普通はこの金具を止めてから上からFRP防水を上部まで塗るものじゃないのでしょうか?勝手口部分の立ち上がり部分も同様に仕上げられています。台風の時や雨の跳ね上がりで漏水の危険性がないのか心配です。手抜き工事なのでしょうか?

  • 柱の補強を金具のねじ止めでやってだいじょうぶでしょうか?

    築20数年の木造在来工法の2階建て安普請に住んでいます。 屋根裏を見ますと柱は旧来のホゾ組みカスガイ留めと一部ボルト留めの構造です。 家を建替えれば一番良いのですがもうしばらくはこの家に住みますので耐震強度を上げる目的でDIYで柱の補強をしたいと思っています。 本物の耐震金具はかなり高そうなので2×4用金具の大型プレート板などで手の届く範囲で屋根裏部屋の柱の接続部を抜け防止の補強が出来るかなと考えていますがいくつかの質問があります。 質問1 コースレッドで金具を柱にとめて大丈夫ですか? 古材にねじを打って却って柱の強度が落ちるなど問題はないでしょうか? 地震で歪んだときに柱がそこから割れては意味が無いので。 本物の耐震金具は柱を抱き抱える形で固定しているのでちょっと気になりました。 質問2 適当に屋根裏の柱接続部をガチガチに固定して大丈夫ですか? 木軸構造本来の柔軟構造が失われかえって地震に弱くなるような心配はありますか? 質問3 屋根裏部分だけあちこち固定して1階2階部分はそのままなので耐震構造上なにか問題は出ますか? もちろん一階部分の壁や土台、筋交いを強化しなくては耐震向上にあまり意味が無い事は承知の上で 上記DIY工事が既存の建物の耐震性に有害かどうか知りたいです。 有識者のご見解を伺いたいと思います。

  • 日よけ対策なにがいい?

    昨日今日の暑さにもう参っています。 2階リビングなので暑くて。去年はなんの対策もしなかったので今年は早めにと思っています。 東側ベランダに洋風のたてすを考えていますが、風ですぐにずれたりしますか?通風性はどうですか?耐久性は? シャッターがあるのでこれしかできない感じです。 見当もつかないのが南側の腰高窓です。手すりがあるので最初はサンシェードの四隅をひもで固定するものと思ったのですが、上に固定する所がありません。 金具と思っても一番外側は網戸のレールだし。 なにかいい方法ないでしょうか?

  • 台風の際の窓の対処

    台風で窓が割れないように工夫したいのですが、 その工夫をしたい窓は、バルコニーやベランダがない窓なので、 室内からしか工夫ができないのですが、 方法はありますでしょうか? ひとまず、テレビでよく見かけるような、内側からガムテープを×の字型に貼る ところまでは済ませてありますが、あまり効果があるように感じず、 簡単にもうひと手間で良くなるような お知恵をお貸しください。 (まだ風は強くないので、今のうちに補強しておきたいです)

  • 2戸1の倒壊寸前の建物を解体せず防護する方法

    大阪市西淀川区に建って50年以上のボロボロの倒壊寸前の2戸1の2階建て建物の内1戸約延べ面積40平方メートルを所有しております。空き家になって約30年は建ちます。 今回の大阪北部地震や台風の為、屋根の瓦とか外側の外壁が剥がれて、道路に落ちて、大変、危険な状態になっており、大阪市役所から再三、何とかしろと、ひっきりなしに電話がかかり、困っています。2戸1の相手の人は倉庫に使っているそうですが、私が1棟として解体させて欲しいと言うと、自分の所はまだ住むことができると言い、解体に応じてくれません。対処方法として、(1)私が隣を買い取る(2)相手の人が私の建物を買い取るなど。相手に提案していますが、中々返事をくれません。ここで、皆様に知恵を貸してほしいのは、2戸1の建物の1戸だけを防護ネットなどを被せ危険な状態をなくす、良い方法がありませんか?ただ、売却するとなると厄介なことに、建物の下の土地に国有地(近畿財務局)、昔の里道が走っています。だから売買は非常に難しいのです。国有地の払い下げは試みましたが、時間と費用と隣接する土地の所有者の印鑑証明付き同意書などが必要で、ほぼ無理です。いうのも土地の面積は私の方が公簿上7平方メートルで隣は33平方メートルでせいぜい評価としては私の方が100万円位で、隣は170万円位だそうですが、国有地が走っているので、この金額でも売却は、ほぼ不可能に近いと思われます。それと、防護ネットなどの事をやってくれる業者を紹介して下さい。

  • スカパーのアンテナ設置について

    友達がスカパーを購入したという事で取り付けを頼まれました。 友達の家の2階のベランダは縦の柵が2メートル間隔位でしか立っていません。 スカパー用の同梱の金具は2本の柵の間に固定して動かなくしていますが、 1本だと固定はされても強い風が吹けばグラグラしそうな感じです。。 (私のスカパーの金具も同じ金具でTの字のやつです) この日は取り付けが出来なかったので、金具を買わないとダメだと言い残し帰りました。 ここからが質問なんですが、友達がヤマダ電機に買いに行ったところアンテナ交換しか方法は無いと言われたそうです。 金具だけ交換すればいい話ではないのですか?