• ベストアンサー

不安になってきちゃいました。

shimatouの回答

  • ベストアンサー
  • shimatou
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.3

#2です。早速のお返事ありがとうございます。 前任者の方が、経理に明るくないのは、辛いですね。私の場合は、経理経験ウン十年の超ベテランの方で各種書類の整理は完璧でしたが、問題は、秘密主義だった点です。いずれいなくなるのに、最後まで給料関係・通帳関係については、見せてくれなくて、辞められてから、過去の分を参考に見よう見真似で処理しなくてはなりませんでした・・・(泣) 引継期間は、半年あったのに、総務的な仕事しかろくに教えてもらえず、経理については、通常の仕事ですら半分ぐらいしか教えてもらってませんでした。私も、自分が引継する立場になったことがありますが、なぜ後任者に秘密にしてこっそり仕事されてたのか、わかりませんねぇ。 さっきの回答に補足なのですが、売掛と買掛の管理もきっちりされてると決算の時、ラクかもしれません。 きちんと入金があった時、支払いした時に消しこみして残高を確認する癖をつけておかれると良いですね。 消しこみといえば、預り金(社会保険料など)も残高がゼロになっているか確認しておくと後々ラクですよ! 私も、まだまだ勉強不足なんです。 お互い、がんばりましょうね! ではでは・・・。

ponkos
質問者

お礼

ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 経理の仕事をいい加減に考えている会社に不安を感じる

    現在私は、経理課長42歳の男性です。 以前の会社を19年倒産まで勤務し、税理士・社会保険労務士・公認会計士の資格も取得し一人で会計処理・人事採用をした経験から今の会社に転職をして一年がたちました。 しかし、経理課長なのに経理とはまったく関係なく、人事は本格的にやっていますが。 現在、この会社も五千万程度の赤字が出てきており経費の削減をしたいとのこと、そこで、今まで会計事務所に完全に任せていた経理を社内の誰かにまかせようということで、社長は、まったく知識も経験もない女性事務員に簿記の基本の本を読めと言って買い与え、今月いっぱいで会計事務所に依頼しないとのこと、これからの経営に不安であると同時に、果たして仕訳は完全にできるのか?なぜ、私に補佐を求めないのか? 一部、社内でも不安の声も出ており、私たちが社長に意見をしてもまったく聞き入れてくれません。 経理は、知識プラス経験が必要です。 また、その女性事務員も有頂天になって「経理は私のものですよ、口を出さないで」といってきます。 もう、私も、何も言いませんが、私の仕事が一区切りしたら退職をしようと考えています。 この考えは、無責任でしょうか?

  • 経理の仕事

    最近、転職しました。 入社の際、職種は総務事務という話でした。 仕事内容もそんなに難しいものではないということだったのですが、 入社してみると、会計ソフトなど主に経理の仕事を 任されることになりました。 私は簿記は3級を持っていますが、会計ソフトは 触ったことのある程度で、ほとんど分かりません。 また、前任の方は既に退職してしまっているので、 誰かに教えてもらうこともできません。 今は自分でいろいろ調べたり、前任の人が処理したものを 参考にしたりしてやっていますが、 この処理の仕方で本当に合っているのかなど 不安な点が多いです。 同じように未経験から一人で経理を始めた方はいますか? また、始めた際、分からないことはどのように解決していましたか? どなたかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 無資格・未経験での経理事務は無理でしょうか?

    現在転職活動中です。 先日美容室の事務の求人があったので応募して面接に行って来ました。 求人票に書いてあった仕事内容は「美容、婚礼等の伝票事務」で、「3年以上の事務経験」は 必要となっていましたが「免許や資格は不問」でした。 面接時に仕事内容の説明があり、内容的には経理事務とのことでした。 私は一般事務の経験はありますが、経理の経験は全くありません。 簿記などの資格も持っておりません。 今の事務員さんが来月退職されるそうで、その後任者ということみたいです。 事務員はひとりだけで、もし採用された場合、全部で4店舗、従業員60人規模の美容室の 事務を私ひとりでやることになります。 経理のことは全く経験ない上に10日程度の引き継ぎ後はひとりで任されることにとても 不安があります。 他にベテランの事務員さんがいらっしゃれば、わからないことも質問できますが、ひとりだと それもできないですし、そこの専属?の公認会計士の方も「簿記はどの程度できる人 なのか?」と心配されているようなことも言われ・・・ 経験も資格もないことは何度もお話しましたが、今はパソコンでやるから大丈夫・・・ と言われます。 こんな私ですが、「あなたを採用したいと思っているので前向きに考えてください」と言われて います。仕事内容について、明後日事務員さんから具体的にどんなことをするのか会って お話を聞くことになっており、その後(当日)働く意思があるかどうか返事をすることになって います。 転職活動して2か月です。やっと採用していただけそうなので、努力してやっていけるものなら 是非働きたいと思うのですが、経理というのはとても難しいイメージがあるので正直迷って います。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 経理事務や会計事務所での仕事

    税理士試験の簿記論のみ合格と、日商簿記1級に合格したことがあるのですが、一般事務の経験はありますが、経理事務や会計事務所での経験はありません。 経理事務や会計事務所でパートやアルバイトをしたいのですが、未経験だと厳しいでしょうか? せっかく合格したので、少しでも知識をいかしたいのですが、やはり一般事務の仕事で探した方が採用されやすいでしょうか?

  • 経験がない仕事内容のアピール

    前職の営業事務を6月末で退職しました。女性同士の派閥で悩まされたのが原因です。 それから今までハローワークに頻繁に行き、求人を見ていますが、求人数が以前に比べ一段と減り、毎日悶々としています。 4社ほど面接を受け、採用されたところはありましたが、自分としては経理事務を希望しており、お断りしました。 営業事務の求人は結構あるのですが、経理事務は殆どなく、贅沢を言っている場合ではないのかという思いもよぎっています。 年齢が40半ばですので、パートに絞っています。 簿記2級、建設業経理士1級は持っていますが、会社での経理の経験がそれほどなく、自営業の経理の経験が7年ほどあります。ソリマチの会計ソフトを使用していました。 本日ハローワークで正社員の経理の募集があり、簿記2級、弥生会計経験者となっていました。 弥生会計は自宅のお試しのソフトで本を見ながら勉強した程度です。 ハローワークの人に会社に電話して聞いてもらったら、ソフト経験者を 採用したい意向だが、とりあえず履歴書と職務経歴書を郵送してくださいとのことです。 こういう場合、やはり経験がないというのは厳しいでしょうか。 独学で簿記、建設業経理士をとり、勉強する意欲は大いにあることをアピールするつもりですが、それだけでは物足りないような気がして、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 小さな会社の経理、引き継ぎなしは可能?

    少人数の電気工事業者の経理・総務として採用になりましたが、引き継ぎが無いとの事でとても不安です。事務経験は長く、経理の経験もありますが、本当にやっていけるのか不安で、正直辞退しようかとも考えています。自分の好きなように変えてよいから、と言われていますが、変えるも何もその前に仕事が把握できるのか?など不安で悩んでいます。引き継ぎなしでもやっていけるものなのでしょうか?

  • 経理正社員への不安

    求職活動3ヶ月近くになる40代半ばの独身女性です。 簿記2級、建設業経理士1級を持っていて経理の仕事が好きです。 でも元主人の自営の経理が6年ほど、会社での経験は半年しかありません。後は給与事務14年ほどです。(公務員10年含む) 先日面接に行った会社の社長様より連絡を頂き、もう一度はなしを聞きたいとのことです。 営業事務、経理事務が仕事です。 今事務をされている方は会計事務所出身の70近くの方で、その方の後任です。 小さな会社ですが、子会社的なものがひとつあり、社長様の奥様も午前中は事務をされるようですが実質一人みたいです。 求職活動中、営業事務の募集は結構あるのですが、小さな会社の経理事務は殆ど募集がない状態でした。 うれしいのですが、不安でいっぱいです。 そんな何事も長けた方の後任として務まるのか、引継ぎをしてもらえるみたいですが、実際一人になったときにこなせるのか。 事務員が一人というのはうまく行けば人間関係に悩まないでしょうが、一歩間違うとすごく気を使いそうで。 あさってに、一社他の面接が入っています、パートの一般事務です。 内容はまだはっきりは分かりませんが、営業事務的なものもあるみたいです。こちらの方が勤務時間は短いのですが、通勤時間が自転車で35分ぐらいかかります。通勤手当は出ません。 この年齢で正社員の募集で、動いていただけるのは光栄で、好きな経理の仕事なのでやる気はあるのですが、不安ばかりが募ります。 退職される事務員の方ともお会いするのですが、何かこれは聞いておくべきだということはありますでしょうか。 経理事務をされている方、ご意見をいただけませんでしょうか。

  • 未経験から2ヶ月で月次決算まで

    昨日派遣の顔合わせに行って来たのですが、 いずれは1人で3支店の経理担当できるようになってもらいたい。 まずは2~3ヶ月で月次決算まで一人で出来るようになってもらいたいとのことでした。 私は今まで小さい会社の社員の経費清算しかしたことがありません。 一応簿記3級は持っていますが、経理未経験といっても過言ではないです。 経験が積める点では採用していただけるのであれば是非お願いしたいものなのですが、 派遣なので、いつ契約が切れるかわからなく不安なので 可能性を知りたく相談させていただきました。 会計ソフトはJDLを使っているそうです。 是非回答お願いします。

  • 会計事務所、税理士事務所

     私は、経理の実務経験はありませんが、会計事務所、税理士事務所に転職することを考えております。ここで、実務経験を積んで、将来的には、一般企業の経理、財務の職に就きたいと思っております。当方30歳であり、年齢からすれば、すぐにでも、一般企業の経理の職を探すべきかとは思いますが、実務経験がない為、かなり、困難です。  そこで、未経験でも採用していただける会計事務所を探しております。ここで、不安なことは、次に一般企業に転職する時に、会計事務所での経験は、実務経験として考慮していただけるのか、ということです。  資格としては、日商簿記1級を取得しております。  アドバイスをお願いいたします。

  • 経理の流れを教えてください!

    経理初心者です。簿記もほんの一部しかわかりません。 これから小さな会社で、会計ソフトを使用して 一人で経理をしていかなければならないのですが(引継ぎは少しありますが) 日々の伝票入力の他にやっていくことはどんなことでしょうか。 消費税(課税、非課税)などは会計ソフトでやってくれる(?)のでしょうか? 経理の大まかなので良いので、 1年の流れを教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう