• 締切済み

ゼニゴケについて

生物の授業でゼニゴケを観察したんですけど、無性芽と弾糸って何のためにあるんですか?

みんなの回答

  • wacky2
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.2

 スギナ(ツクシ)の胞子の弾糸は有名ですが,コケ植物にも弾糸があったんですね。よい勉強をさせていただきました。コケ植物での役目はよくわかりません。  回答とはいえませんが,弾糸の参考URLを紹介します。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/t_helix.html
回答No.1
matsui007
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゼニゴケ

    今度、生物でゼニゴケを使って実習をするんですが、そのゼニゴケを自分で持っていくことになりました。 そこでゼニゴケというのはどういうところに生えているんですか?

  • コケについて

    ゼニゴケの、胞子や弾糸、杯状体、その断面、無性芽、仮根などが載っているホームページを探しています。 教えて下さい。

  • ゼニゴケに葉ってあるの?

    こんにちは! 中学校の実験でゼニゴケの観察をしました。それについてまとめなければいけないのですが…。 ゼニゴケに葉や根はあるのでしょうか?また、あるならばどこが葉や根なのでしょうか? わかりやすい答えをおねがいします。(*^_^*) ネットで調べましたが良いサイトが見つかりませんでした。

  • スギナ(つくし)

    授業の生物のレポートを今度の休み明けまでに書かないといけないんですが、つくしの胞子は、水をかけたとき、温めたとき、冷やしたとき、息を吹きかけたとき胞子はどうなるんでしょうか? あと、弾糸の内と外の成分が異なるのはどういうふうにですか? つくしについて分かりやすいホームページがあったら教えてください よろしくお願いします。

  • オオカナダモ

    生物の授業で観察するようなオオカナダモの葉の平均的な厚さはどれくらいですか?(相当薄いと思います)

  • 「金魚が産卵したのですが…異様事態!!至急回答求む((+_+))です

    金魚が産卵したのですが、卵が白く目らしい黒い点々があるものや、卵にタンポポの綿毛状態のものもあるのですが正常なのでしょうか?。そして、一番の異様なものが…産卵確認の二日後ぐらいに、2ミリ程度の小さな、でも確実に生きている様子の白い糸状な謎の生物がいっぱいいて、しばらく観察していたら、下に敷いている石に一所懸命辿り着いてはへばりつき石の間へスルスルと隠れて行くのですが、駆除対策するものなのでしょうか?。孵化するのを楽しみにしていたので、稚魚の稚魚なものかと思ったのですが、ちゃんとした稚魚を一匹確認出来たので一瞬にして白い糸状の謎の生物の存在が心配になったので、この生物に出会った事のある方至急対処法等教えて下さい。

  • 観察のレポートの書き方

    生物の授業で染色液を使った染色の観察をし、レポートを書いています。 疑問に思ったのですが、 「染色液Aは~を染めるから、今回観察されたのは~である」のような考察を書いたほうがいいのか、 「染色液Aに含まれる…は分子内の~と強く結びつき、□色の物質となる。細胞内で~を多く含むのは??であるから、今回観察されたのは??である」のような考察を書いたほうがいいのか、 後者は生物ではなく化学になってしまっているような気がするのですが、どのように書けばいいのでしょうか。 高校1年です。

  • 関西地区に、オオバコ、ゼニゴケ、スギナ、オオカナダモ、ムラサキツユクサ

    関西地区に、オオバコ、ゼニゴケ、スギナ、オオカナダモ、ムラサキツユクサ、スギ、タンポポ、サギソウ、スミレ(以上、植物)は自生して(もしくは栽培されて)いますか? また、(以下、動物)タヌキ、キツネ、イタチ、モグラ、ウサギ、リス、ムササビ、ネズミ(以上、哺乳類)、ヘビ、カエル、ミミズは野生で(または野生化、放し飼い。ただし、動物園、ペットショップは除く)関西地区に生息していますか? また、私たちが関西地区で身近に見ることのできる国産哺乳類、国産シダ(コケ)植物は、具体的には何がありますか? ついでに、奈良や宮島のシカは野生ですか?それとも放し飼いですか? 最後に、国産菌類(細菌ではありません)、国産原生生物は身近なもので(関西地区で)何があるか、教えていただければ助かります。

  • レポートの書き方

    生物の授業で行った細胞の染色の観察のレポートを書いているんですが、調べていくと、本来見えるはずのない調べてもなにだかわからないものがスケッチしてあったんです。 レポートを書くとき、実験の結果が間違っていた場合、どのように表記すればいいのですか?

  • 【高校生物】ネンジュモとタマネギの細胞

    先日授業で、『真核生物と原核生物の比較観察』がテーマの実験を行いました。 タマネギの細胞(染色)と、 ネンジュモの細胞(水)、 ネンジュモの細胞(染色) の3つを観察しました。 …が、観察しやすい細胞を探していたら時間になってしまい、 ネンジュモの細胞(染色)を観察しそびれてしまいました(涙) レポート提出期限が明日なため、ご協力お願いします! (1)染色したネンジュモの画像 (出来れば大きさも記載お願いします) (2)細胞質の様子 (3)染色された部分の様子 を教えて頂ければと思います! よろしくお願いします!