• ベストアンサー

コンパクトデジカメ、お奨め機種を教えて下さい

carrerasの回答

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.9

#1 です。  回答に対するお礼を拝見いたしまして、「F値」という言葉を分かっていただけるのであれば、更にお勧めしたい機種があります。(失礼を申し上げるつもりはないのですが、店員さんの受け売りで「レンズが暗い」とか仰る方がいらっしゃるので…)  私自身は銀塩の時代から「コンパクトカメラ」はリコーと決めていました。 >特に28mm~135mmというズーム機能は驚愕ですね。通常35mm~105mmって思っていたので、28mm側もすばらしいし、135mm側もありがたいですね~。  リコーはカメラメーカーではない分、「コンパクトカメラ」(一昔前の表現にすると差別表現になるので)には力を注いでいて、テレ・マクロの距離が通常のメーカーではあり得ないような設定になっているんですね。  恐らく、「夜景モード」を始めに搭載したのもリコーだったと思います。  ちなみに私自身が使用しているコンパクトカメラは「Caplio GX」です。(500万画素クラスになります) ■http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/ (主な仕様) ■http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX (…日進月歩ですね。価格.com で調べたら、4万未満で買えます。/哀) ■http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX&CategoryCD=0050 (価格.com での実際のユーザー掲示板です。)  これですと、問題のF値も「2.5(W)-4.3(T)」まで明るくなります。  残る問題は携帯性と手振れでしょうか。私自身は一眼レフを使用しているので、逆にミニサイズは使い辛くて、グリップ感がしっかりしていないと、それこそブレの原因になると考えていますので、「カメラの形」をした「カメラ」(謎)にこだわっています。  上記モデルですと、当初\70000 でしたので(悔)お勧めの範疇ではなかったのですが、画素数も上がり、レンズも明るくなり、レリーズタイムは相変わらず世界最速ですので(0.12秒)、「ブレ」の原因になるタイムラグも補正されるのではないでしょうか。  実は周りにプロが多く(殆ど銀塩使い)、デジタルで最初に買うならこれが遊びがいがあるぞ、と口をそろえて言われたので、思わず買ってしまいましたが、 ■http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/point/point_02.html (「プロユースのこだわりに応える本格機能」の「15cmの近さで被写体をソフトに捉える、近接フラッシュ」は本当に便利です。)  昔から独特のテレ・ワイド距離を持っていた制か、ストロボ発光値に気配りがあるのもリコーお勧めの点です。  後は個人的には海外へお持ちになる際も、充電池も勿論使えますが、バッテリが「単三乾電池」というおよそ海外の何処ででも手に入るようなものを使用していることは「私個人にとっては」とても魅力でした。    実は過去に同じ機種(私自身が使用している)をお勧めしているのですが、もしご参考になりましたらと思い、掲載させて頂きますので、お時間に余裕がありましたらご覧になっていただければ、と存じます。 ■http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=984768 (「質問:お奨めのデジカメ教えてください。」この中で私が回答している部分は、#6、7、8、9、10、11です。)  本当にお勧めしたいので、ストロボ発光値等のことが直接お知りになりたければ、  ★お客様相談センター:0120-000475   (デジカメ専用)  (土日祝日を除く9時~17時。通話料は無料です。)  でお問い合わせの上、量販店で触って見られることをお勧めいたします。  あとは大きさと重さの問題はクリアできる範疇か、触ってみてください。^^  ご参考までに。  

g_g
質問者

お礼

リコーについて、詳しく御説明頂きありがとうございます。 リコーのデジカメならではのメリットが感じられます。 GXは、1/1.8型CCDなど、なかなか魅力的なカメラですね。 今回は、コンパクトを重視したいので、別の機種を選択しそうですが、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • コンパクトデジカメ、お奨め機種を教えて下さい

    現在、パナのFZ-1を使っています。 満足してますが、今ひとつ、携帯性にかけます。 そこで、コンパクトデジカメを追加購入しようと思いますが、お奨め機種を教えて下さい。 希望は以下です。 1) 300万画素クラス、光学3倍ズーム付き 2) メディアは互換性を考えてSDカードのもの 3) 起動時間、撮影間隔が短いもの 4) 軽く、小型なもの 5) オートで綺麗に写るもの 6) できれば安いもの(でも画質重視したい) よろしくお願いします。

  • 高倍率デジカメかコンパクトカメラか

    デジカメの買い替えを検討しています。 現在コンパクトタイプ(3倍ズーム 200万画素)の物を持っているのですが、子供の運動会などでも綺麗に撮れるものが欲しいです。 一眼レフは考えていません。 高倍率カメラ(パナソニックのFZ5)と、コンパクトカメラの光学6倍ズーム程度のもの(パナソニックDMC-LZ2やリコーCaplioR3)どちらにしようか悩んでいます。 コンパクトタイプの光学6倍ズームって、実際のところどうなんでしょうか?携帯し易そうで魅力的ですが・・・。

  • 液晶が見やすいコンパクトデジカメおすすめ

    デジカメを買い換えようと思います。 山のぼりで風景や自然を撮ります。 晴れた日屋外での撮影時、液晶が見やすいものを探しています。 光学ズームは10倍はほしいです。 おすすめのコンパクトデジカメを教えてください。

  • デジカメのスペックの見方、「一眼レフっぽさ」について

    その昔、12倍ズームにひかれてパナソニックDMC-FZ1を購入し 使っていましたが、数年前TZ1の小ささ(10倍なのに!)に感動して乗り換えました。 しばらく経って、できあがった写真を見比べていると 「やっぱりFZ1のほうがいい」んです。 1●FZ1は一眼レフではないのに、一眼レフっぽい仕上がりです。 うまく説明できないのですが、輪郭が柔らかい?のか?色がいい? この「一眼レフっぽさ」はどういった数値に表れる物なのでしょうか? 2●マニュアルじゃないけどズームをすれば背景がぼやけるものと思っていましたが(FZ1ではなる)、 違いました。TZ1はぼやけません。 この「ぼやけるかどうか」はどういった数値に表れる物なのでしょうか? 3●FZ1の後継機DMC-FZ8を買えば、FZ1と同じ感触(上記1、2)を得たまま ISO3200を使えますでしょうか? それとも画素数や感度を得るために何かを失っているでしょうか? ※TZ1を気に入ってないワケではありません。愛用してます。 次に買うときの参考にしたいのです。各機のスペックは以下の通りです。 不備が在れば補足します。よろしくお願い申し上げます。 DMC-FZ1 画素数 200万画素(有効画素) タイプ ハイエンド 撮像素子 1/3.2型  CCD 光学ズーム 12 倍 焦点距離 35mm~420mm 開放F値 F2.8 撮影感度 ISO50~400 シャッタースピード 8~1/2000秒 DMC-TZ1 画 素 数 500万画素(有効画素) タイプ コンパクト 撮像素子 1/2.5型 CCD 光学ズーム 10 倍 焦点距離 35mm~350mm 開放F値 F2.8~F4.2 撮影感度 ISO80~1600 シャッタースピード 60 ~1/2000秒 DMC-FZ8 画素数 720万画素(有効画素) タイプ スタンダード 撮像素子 1/2.5型 CCD 光学ズーム 12 倍 焦点距離 36mm~432mm 開放F値 F2.8~F3.3 撮影感度 ISO100~3200 シャッタースピード 8~1/2000秒

  • 光学ズーム3倍以上のコンパクトデジカメ

    一眼レフでない、コンパクトデジカメの購入を計画中ですが、コンパクトデジカメはどれも光学ズームが3倍が主流(?)のようです。光学ズーム3倍以上のコンパクトデジカメは存在するのでしょうか? 画素数は300万画素あれば十分だと思うのですが…。 アドバイスをお願いします。

  • デジカメを買い換えたい

    今まで *オークション用 *友達との写真撮影(屋外や屋内)のために http://www.dzign-camera.com/jp/dz338/index.html#のデジカメを使っていたのですが、このデジカメだと 最大の4倍ズームを使うとデジタルズームのせいだと思うのですが、とても画質が汚くなってしまうし、オークション用で屋内で撮影しても、細かい部分まで撮影できなくて、商品などが綺麗に撮影できないんです。 新しくデジカメを買い換えたいのですが、 私は今、学生でアルバイトで稼いだお金で買いたいので条件として *予算が~2万円まで(安ければ安い程嬉しいです *学校などに所持したいので、あまり大きすぎないもの *屋内で商品などを撮影した時に、商品が細かく撮影できるもの *350画素~400画素位まで *ズームを使っても画質が汚くならないもの 予算が低い割には、条件が多いし、欲張りすぎて、難しいと思います(>_<)デジカメに関しては初心者ですので、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • オススメのコンパクトなデジカメは??

    現在、OLYMPUSのμ-10DIGITALを使用していますが、 最近はもっとコンパクトなものがたくさん出ているようなので、 買い替えを検討しています。 ポイントとしては、 1.コンパクトなものがよい(今のよりもっと) 2.光学ズームは欲しい 1.2.の条件を満たしつつ、オススメのデジカメを教えてください。 画素数はそこまで求めていないです(2~300万画素以上であればOK) 予算の上限は4万円ぐらいまでです。 どのようなところがオススメなのか(機能など)、 詳しく書いていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • デジカメ、安のがいいか、高いのがいいか?

    デジカメを買いたいと思っています。 何がいいか?なんて簡単には出てこないでしょうから、みなさんのご意見を聞いて決めたいと思います。よろしくおねがいします。 私の使い方としては、子供の運動会や発表会の写真を撮ることが主です。 お金はあまりかけられないし、買ったら長く付き合うので、十分吟味して、デジカメが安くなるのを待っていました。 希望は、カメラメーカのもの、コンパクト軽量、300万画素クラス、光学3倍ズームつき、価格4万円以下でした。 この条件を満足するカメラが今はありますね。 一番気になるのはオリンパスのC-300ZOOMです。30000円以下と安くて高機能で言うことなし!ですね。 しかし、衝撃の1台が目に留まりました。 光学12倍ズーム、パナソニックのDMC-FZ1です。脅威の光学12倍。しかも、レスポンスも性能もいいらしい。 ただし、家電メーカ製、200万画素しかない、ちょっと重い、なんと言っても価格50000円・・・。 みなさんなら、この安いカメラと高いカメラのどちらを買いますか?

  • デジカメ購入について

    希望条件としては ・小さい物(3~4mm程度)のアップでの鮮明な画像が撮れること ・なるべく簡単な操作がイイ♪ ・5万円以内 ・使用目的:ホームページでの公開のみ 光学ズーム10倍の「CAMEDIA・C-700」あたりがいいかなと思っていたのですが、 ここの「過去の質問」で『接写』について書かれていたものがあり 頭が混乱してきました。 光学ズームがなくても接写をすればOK???なのかな。 だとしたら、光学ズームなしで画素数の高い製品を買ったほうがいい? すみませんがアドバイスをお願い致します。 上の希望条件でおすすめの製品があったら、教えていただけるとうれしいです。 お願い致します。

  • デジカメ LUMIXでのオススメ機種は?

    デジカメの買換えを検討しております。 現在は5年近く前に購入した『SONY DSC-S70』を使用しておりますが 望遠が光学3倍ズーム(プレシジョンデジタルズームは6倍)と いうこともあり、なかなか遠方の写真がとれなかったこともあり 子供のお遊戯会や運動会では、子供の顔写真がなかなかうまく撮れません。 そこで買換えの機種を選定していくうちに PANASONICのLIMIXシリーズの高倍率ズーム(光学12倍)の機種に引かれ いまのところ2機種でどちらにしようか、迷っております。 パソコンでの写真管理と無駄に多く撮影するところもあるため フィルムタイプの1眼レフは検討品から除外しておりまして 今回の2機種となりました。 値段は2万弱しか違わずに画素数も600万画素と800万画素で L判でしかプリントしない私には十分すぎるものです。 重量は倍近く違いますが、それぞれにいいところがあり 迷っています。みなさんでしたらどちらを選びますか? 簡単な違いを下に記載しておきます。 シャッタースピードや連続撮影でのタイムラグ等も含めてお願いします。 ・LUMIX DMC-FZ30(800万画素) 液晶モニター:2インチ(23.5万画素) 撮像素子:1/1.8型CCD 撮影感度:ISO80~1600 重量:647g ・LUMIX DMC-FZ7(600万画素) 液晶モニター:2.5インチ(11.4万画素) 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影感度:ISO80~1600 重量:310g ・・・それと媒体のカードもいままでメモリーステックしか使ったことがないので 今回のSDカードではオススメの容量やメーカー等あったらお願いします。