• 締切済み

水質の試料の穂保存について

はじめまして 日曜版かの新聞で水質の試料の保存について シアン化合物はアルカリ性(pH12)で保存とありましたが、素人には何故アルカリ保存なのか…?? ご存知の方、それとも何処かに試料保存の理由についての簡単な説明などあると分かりやすいのですが… とても知りたいのでよろしくお願い致します。

noname#7884
noname#7884

みんなの回答

  • anakujira
  • ベストアンサー率39% (50/127)
回答No.1

酸性だとシアン化水素になって,揮散するからです。

関連するQ&A

  • 試料保存の規定について(公害防止管理者・水質)

    はじめまして、お世話になります。 大腸菌は0~5℃ トリクロロエチレン・ジクロロメタンは0~4℃ BOD/CODは0~10℃ 6価クロムは0~10℃ この細かな温度の違いは何故あるのでしょうか? あと、大腸菌は「凍結させない」でBOD・CODは「氷詰め」になるのでしょうか?大腸菌は凍結に弱いのでしょうか?好気的微生物は凍結に強い…でつまりました。 6価クロムが中性で保存、 フェノール類がpH4、 全窒素がpH2、 銅・亜鉛・水銀・カドミウム・セレン・全クロムがpH1 シアン化合物はpH12 この理由もわかりません…有機物はpH2で化合物がpH2で無機物がpH1なのかな、とも思ったり(全然違う) その物質がそのpHである理由が分からないのだと思いますが… こんな所ではつまっていいのか?ですが どなたか理由をご存知の方 お助けください よろしくお願い致します。

  • 水槽の水質を測るテストペーパー

    こんにちは。めだかとどじょうを飼っています。 そこまで詳しくないですが今水質はどうなのか調べたくて安めのテストペーパーを購入し調べました。 いくつか水槽があるのですが酸性6.2になっている水槽とアルカリ性7.8になっている水槽がありました。何がどうだと酸性、そしてアルカリ性になるんですか?糞が多いとアルカリ性?やさしく教えてください。難しい言葉は分からないので。 また今の結果ならとくに今すぐ何かをしないといけないという問題はないでしょうか。 それからよく「水質が悪い」と聞きますがそれはpHが6.2~7.8にはいらない数値のことを言うのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 水質(ph)に影響を与えない水中用のパテ・ボンド…

    水質(ph)に影響を与えない水中用のパテ・ボンドなど接着剤は? 水質に影響を与えない防水(吸水性のないもの)バテ・接着剤を探しています セメント系はまずアルカリに傾いてしまうと思われます。 しかも吸水性もありそうです。 T5接着剤で試してみたのですがアルカリに傾きました(これは何故か不明) 元水はph6.0の酸性水です。これが7.0に上がりました。 なにもしなくてもphが7.0になることがあるのでしょうか?T5が原因なのか? 一般的(たとえば生態管理の水槽関係など)にはどんな接着材が理想なのかをご指導いただきたくお願いいたします。 初めての利用で要領がよくわからない素人ですがよろしくお願いします。

  • 全窒素などの試験に用いる試料の保存法

    アンモニウムイオン,有機体窒素及び全窒素の試験に用いる試料は,塩酸又は硫酸を加え,pH2~3に調節し,0~10℃の暗所に保存する.短い日数であれば,保存処理を行わずそのままの状態で0~10℃の暗所に保存してもよい. とJISにあるのですがなぜ塩酸や暗所におく必要があるのでしょうか? 素人な筆問で申し訳ありません。

  • ミニフグにお勧めな底砂を教えて下さい。

    ミニフグにお勧めな底砂を教えて下さい。 ミニフグが弱アルカリ性を好むと知らずに 余ってたシュリンプ用ソイルを使ってしまいました。 今、pH6ぐらいです。 最近、発色が悪く お腹が終始黒ずんでいるのは この水質のせいなのかな… 早くなんとかしてやりたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 公害防止管理者(水質)の参考書について

    はじめまして 現在、公害防止管理者(水質)の 勉強をしています。 学校では「公害防止管理者試験・よくでる水質」を 使用していますがかなり不十分で何か参考になる本を 購入しようと考えています。 教科書では「~の薬品を入れる」「~のは~を使う」 とは書いてあっても「理由」が一切書かれていません。理由無しに覚える事は出来ませんので とても難航しております。 何故入れるのか、その薬品を入れる訳 原理を書かれた本を探しております。 どなたかご存知の方はよろしくお願い致します。

  • 工場内の貯水槽の事で教えて下さい。

    宜しくお願い致します。 現在、自社に循環式冷却槽があり蒸発で槽内の水が減るとフロートが下がり水を補給する方式(便所と同じ)で水が一定量貯水してあります。 今回初めて、水質測定を行いPHを計測した処、PHが8.3とアルカリ性になっており原因が知りたくてこちらに回答をお願い致しました。 槽は掘り下げの全面コンクリート槽でコンクリート自体がアルカリな為?とも思いましたが自分の考え違いとも思い良きアドバイスをお願い致します。

  • 水質汚濁防止法の規制物質について

    水質汚濁防止法に関して調べています。 該当物質一覧を調べたいのですが、どこかお勧めのHPなどをご存知の方おられないでしょうか。 http://www.safe.nite.go.jp/data/sougou/pk_search_frm.html?search_type=list こちらを使用していますが、モルホリンやアセトン、五酸化アンチモンなども規制物質になるようですし、どの項目で該当なのか(水素pH濃度なのか…ノルマルヘキサンなのか…)よく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 硫酸銅((2))五水和物とはどんな性質がありますか?

     測定技術を勉強しています。すぐに測定できない試料の保存で、測定対象フェノール類の試料は、「リン酸を加えてpHを4にしCuSo4・5H2Oを加えて0~10℃の暗所に保存する」とあるのですが、なぜ硫酸銅((2))五水和物を加えるのかよくわかりません。変質を防ぐ目的があるとはおもうのですが、なぜかもう少し説明がほしいとおもいます。わかるかたお願いします。

  • 免疫染色時に使うTBSのph変動について

    教えていただきたいのですが、 免疫染色に使用するTBSを(ph7.6)自分たちで調整して使っていますが、 普段は冷蔵庫に保存してあるTBSをたまに使用するときにたまたまphを試験紙にて調べるとアルカリに変化しています。あまりにphがずれていると染色結果に影響を及ぼすので不安なのです。これはなぜこういうことが起こるか、又防止するには対策法を、ご存知でしたらご教授いただきたいです。