• ベストアンサー

相続放棄をすると

相続人全員が相続放棄をすると、残っているわずかな預貯金、車や家財道具は国庫に帰属されるとのことですが、この、「国庫に帰属」とは具体的にどういう事なのでしょうか。 また、どういう手続きがとられるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>「国庫に帰属」とは具体的にどういう事なのでしょうか。  国が所有権を取得するという意味です。 >また、どういう手続きがとられるのでしょうか。  相続人のあることが明らかでない場合、相続財産法人が成立します。そして、概ね下記のような手続きを経て国庫に帰属します。 1、利害関係人などの請求により家庭裁判所が相続財産管理人を選任します。 2、相続財産管理人選任の公告をします。 3、相続債権者・受遺者に対して請求の申出をなすべき旨の公告をします。 4、相続財産の清算(相続債権者に対する弁済等)および相続人捜索の最後の公告をします。 6、申立により家庭裁判所は、特別縁故者に対して相続財産の全部又は一部を分与することができます。 5、残った相続財産があれば、相続財産管理人は、それを国庫(財務局が取り扱っています。)に引き継ぎをします。  なお、残余の相続財産が不動産の共有持分である場合は、他の共有者に帰属します。

ozakim3
質問者

お礼

ご丁寧な回答感謝いたします。大満足です。 質問に対する回答が実に適切でよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

相続人がいない場合には、相続財産管理人の選任を行い、債権者や特別縁故者(家庭裁判所が認める)への財産の分与を行い、それでも財産が残っていれば、国庫に帰属します。不動産等の財産は競売により換価されますし、日用品等は寄付されることもあります。 詳しくは、このあたりを読んでみてください。 http://www.ryokufuu.com/miyori/kaisetu8.htm http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/sofuson.html http://www3.ocn.ne.jp/~fukajimu/sub31.html http://www.m-net.ne.jp/~k-hiromi/minpou/minpou13.htm

ozakim3
質問者

お礼

日用品などについてもふれて頂き、まさにかゆいところにも手が届く回答でした。 URLも大変参考になりました。大満足です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    私は法律に関しては何んの知識もないのでよろしくお願い致します。 今年の6月末にアパートで1人暮らしの兄が亡くなりました。プラスの財産より負債の方が多少多いのと、 悪質訪問販売、クレジットで買った品物が100%です また後々、どんな負債が出てくるかわからないので、 法定相続人、兄弟や姪など5人で相続放棄する事にしました。 皆さんのご意見やアドバイスを参考に、どうにか 相続放棄の申請手続を昨日して参りました。 ここからの質問にアドバイスお願いします。 (1)被相続人が死亡してからは、預貯金は私的には一切手を付けていませんが、葬儀やその他の手続で銀行の停止が遅れてしまい、7月分は引き落とされてしまったものと思われます。 こんな場合でも相続放棄が出来なくなってしまうのでしょうか? (2)兄が住んで居た部屋には、家財道具や使用済み下着や食器類が有りますが家財道具(箪笥やTVなど)は 別にして、使用済み下着や食器なども処分しては いけないものなのでしょうか? (3)残された家財道具などの保全の為に家賃を法定相続人が支払っても相続放棄が出来なく成るのでしょうか? 以上の事で大変困っています、良き方法など有ればアドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 相続放棄後の家財道具について

    法定相続人が全員相続放棄をしてしまった場合、 家財道具等は誰が処分するのでしょうか? それとも家財道具等は財産としては考慮しないのですか? 特に相続放棄をせずに家財道具を処分してしまった場合、 後から借金が判明したときに、相続を放棄することは可能でしょうか? 以上です。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄したら受遺者の相続分は増えますか?

    受遺者が相続人でない場合は相続人全員が相続放棄しても遺言書に指定されている割合しか財産を取得する権利がなく、残りは国庫に帰属してしまう。これが正解でしょうか? 法定相続人Aが1/3 法定相続人Bが1/3 法定相続人以外Cが1/3と遺言書で定められている場合、Bが相続放棄したらCは1/3のままですからAは2/3ってことになるんでしょうか? もし、ここでAが1/2、Cが1/2としようとするなら、Cには1/6はAから贈与を受けたものとみなすんでしょうか?_

  • 相続放棄するには

    相続放棄とは少し違いますが書きます 自分の年齢は65歳です。親は亡くなっています。兄弟はいますが離れたところに家庭を持っていて自分が亡くなっても今の家、土地はいらないといっています。私の方が長生きするとおもっています。もし死んだ時に国庫帰属にする方法はないでしょうか。 できれば死ぬまで住みたいのですが死んだ後の始末がしたいと思っています 現在の名義は私になっています。

  • 相続放棄しても払わないとダメですか?

    生活保護を受けていた義母が亡くなりました。 亡くなって、カードのローンが複数あることが判明したため、義母の子供である夫とその兄弟が裁判所で相続放棄の手続きをとりました。 ここでお聞きしたいのは、義母が住んでいた団地(賃貸)を引き払う際にかかる費用を夫兄弟が払わなければいけないのか? という事です。 公団側は家財道具はそのまま置いておいて構わない、掃除も不要と言っておりましたので、身の回りの物だけを片づけました。 相続放棄しても、残りの家財道具の撤去費用、及び現状回復にかかる費用は夫兄弟が払わなければいけませんか? 恥ずかしながら、皆生活が苦しく、余裕がありません。 とても困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 相続放棄について

    叔父が亡くなり、相続人は兄弟の子のみです。 私は相続人の一人です。 借家で一人で住んでいました。 家財道具の処分は私がしても、相続放棄できますか? あと、携帯電話の契約解除等は大丈夫でしょうか?

  • 相続放棄について教えて下さい。

    また、質問させて下さい。 何人かで相続放棄の手続きを申請していて、 ひとりだけ放棄が認められない場合もありますか? ひとりのせいで、全員が認められない事に なるのでしょうか? 添付書類は全員で一式提出してます。 よろしくお願い致します。

  • 相続放棄後の家財の片付けに困っています。

    一人暮らしの母が亡くなり預貯金は無く借入があったので相続放棄の手続きをしました。母が住んでいた市営住宅の連帯保証人になっており家財の片づけをして部屋の明け渡しをしないといけないのですが、どうすればいいのか困っています。相続財産管理人に選任してもらい権限外行為の申請をすればいいと弁護士に教えて貰いそのつもりでいると、そこまでするのは例を見ないという人もいる。また家財を換金して滞納している家賃にあてていいと言う弁護士もいて正直どうすればいいのか悩んでいます。

  • 相続放棄について

    父親の兄がなくなり、私宛に借金の支払い通知書が届きました。『第1順位の相続人は全員相続放棄、第2順位第3順位の相続人は全員死亡していることから、第3順位の(父親)の代襲相続人である貴殿に対して本状により通知致します』と、書かれてあります。父親の相続放棄の手続きはしておりますが、父親の兄の相続放棄はしておりません。しないといけないでしょうか?

  • 相続放棄後について

    お知恵を貸して下さい。 2年前に母が多額の借金を残し他界しました。相続人である母の兄弟と、母の子供である私と姉で話し合い相続放棄の手続きを全員取りました。 主人名義で住宅購入を考え始めましたが、私が相続放棄をしていたら購入する事は不可能でしょうか? (相続放棄後 住宅購入)などで検索しましたが、私の欲しい回答を見つける事が出来ずにいますので、宜しくお願い致します。