• 締切済み

相続放棄について

私は法律に関しては何んの知識もないのでよろしくお願い致します。 今年の6月末にアパートで1人暮らしの兄が亡くなりました。プラスの財産より負債の方が多少多いのと、 悪質訪問販売、クレジットで買った品物が100%です また後々、どんな負債が出てくるかわからないので、 法定相続人、兄弟や姪など5人で相続放棄する事にしました。 皆さんのご意見やアドバイスを参考に、どうにか 相続放棄の申請手続を昨日して参りました。 ここからの質問にアドバイスお願いします。 (1)被相続人が死亡してからは、預貯金は私的には一切手を付けていませんが、葬儀やその他の手続で銀行の停止が遅れてしまい、7月分は引き落とされてしまったものと思われます。 こんな場合でも相続放棄が出来なくなってしまうのでしょうか? (2)兄が住んで居た部屋には、家財道具や使用済み下着や食器類が有りますが家財道具(箪笥やTVなど)は 別にして、使用済み下着や食器なども処分しては いけないものなのでしょうか? (3)残された家財道具などの保全の為に家賃を法定相続人が支払っても相続放棄が出来なく成るのでしょうか? 以上の事で大変困っています、良き方法など有ればアドバイスの程、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • beniotome
  • ベストアンサー率20% (31/155)
回答No.1

詳しい事は説明できませんが、相続放棄するには亡くなった日から一定の期間内に手続きが必要だった聞いたように思います、地元の弁護士会に早急に相談する事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 相続放棄をすると

    相続人全員が相続放棄をすると、残っているわずかな預貯金、車や家財道具は国庫に帰属されるとのことですが、この、「国庫に帰属」とは具体的にどういう事なのでしょうか。 また、どういう手続きがとられるのでしょうか。

  • 相続放棄後の家財道具について

    法定相続人が全員相続放棄をしてしまった場合、 家財道具等は誰が処分するのでしょうか? それとも家財道具等は財産としては考慮しないのですか? 特に相続放棄をせずに家財道具を処分してしまった場合、 後から借金が判明したときに、相続を放棄することは可能でしょうか? 以上です。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄出来るの?

    お聞きしたいのですが、法定相続分を生前に受け取っています。その後、もし負債が見つかった場合には「その負債に対して放棄出来る」と聞いたのですが、本当でしょうか。

  • 相続放棄について

    息子が急死しました。詳細書けませんが、おそらく負債をかかえています。それを調べるすべは今のところ事情が込み入っていてありません。 教えて頂きたいのは、相続放棄した場合、預貯金、ローン、負債、以外にどういったものがありますか? 物品、たとえば、バイクなどもそうでしょうか?相続放棄していながら、バイク、パソコン、家電等、処分または売却してもよいのでしょうか?

  • 相続放棄について

    数度、私の姻族が亡くなった妹(子どもなし)の負債をなくするための相続放棄(妹の兄がする)について質問させて頂きました。 詳しく教えていただき、昨年末に私の姻族の妹の兄の相続放棄を手伝い終えることが出来ました。 ところが、私の義母以外の親族の方(姻族の妹の夫が亡くなった時(その妹の1月前)の兄妹の1/4の相続権)も相続放棄の申し込みを家庭裁判所にしたため、私の義母だけが残ってしまいました。 年末家庭裁判所に、姻族の妹の兄の相続放棄を手伝ったとき、 その兄に、亡くなった妹の預金通帳は、保全しておくように、又、裁判所に返済の届出があった場合は管理人に渡すことになると窓口で言われています。 おそらくは、清算の段階で不足分は義母が支払うことになると思うのですが、債権者の請求期間は定められているのでしょうか。 また、いつの時点で金額が確定するのでしょうか。 判りにく文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    登場人物 ・父:平成元年に死亡 ・母:平成19年10月に死亡 ・長男:法定相続人 ・長女:法定相続人 相続財産:家屋1棟 上記の登場人物での相続放棄についてご質問いたします。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 まず父の死亡時には遺産分割協議をはじめ、相続登記等一切の手続きをしておりません。 また父の死亡後は母がこの家屋に住んでいました。 この時点での法定相続割合は ・母:50% ・長男:25% ・長女:25% であろうかと思いますが、 今回の母の死亡に対し長女が相続放棄手続きを行った場合、 法定相続割合はどうなるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 相続人全てが相続放棄した場合について

    親(1人)の財産相続(負債も含む)に関して、法定相続人(子供2人とします)全てが相続放棄すれば、その財産は一体誰のものになるのですか?負債分が多い場合、普通なら誰でも相続放棄は考えると思うのでこういうケースも結構多いかと思うのですが・・。

  • 相続放棄について

    主人が亡くなりました。 わずかですが負債があることが分かり、その金額は多額ではないのですが、 主人が借入をしていたことを誰も知らず、これから請求が来る負債の可能性 を考え相続放棄をしました。 子供はいませんので、相続人は配偶者と実の両親であると思います。 義母も相続放棄します。 主人の両親は既に離婚し、それぞれが再婚しておりますが、実の父親とは絶縁 状態のため連絡がとれません。 主人には兄と妹がいるのですが、相続人である配偶者の私と実母が相続放棄した 場合、兄と妹も相続放棄の手続きが必要でしょうか? また、生活費を入れていた預金を凍結したため主人と住んでいたいたアパートの公共料金の支払いができません。弁護士に相談したところ契約者名義が主人であるので「日常家事債務」であると相手方が主張するまで支払いの必要がないとのことでしたがどうなのでしょうか?ちなみにアパートは既に解約手続きが済んでおり、公共料金の滞納は一ヶ月程度です。家庭裁判所に問い合わせたら「裁判所としては 払ってよいともいけないとも言えない」と言われました。

  • 相続放棄について

    以前私の姻族が亡くなった妹(子どもなし)の負債をなくするための相続放棄(妹の兄がする)について質問させて頂きました。 実際に、手続きを始めるにあたっては どこの公的な窓口で相談(開始)したらいいのでしょうか。 その場合、持参するものなど教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄しても払わないとダメですか?

    生活保護を受けていた義母が亡くなりました。 亡くなって、カードのローンが複数あることが判明したため、義母の子供である夫とその兄弟が裁判所で相続放棄の手続きをとりました。 ここでお聞きしたいのは、義母が住んでいた団地(賃貸)を引き払う際にかかる費用を夫兄弟が払わなければいけないのか? という事です。 公団側は家財道具はそのまま置いておいて構わない、掃除も不要と言っておりましたので、身の回りの物だけを片づけました。 相続放棄しても、残りの家財道具の撤去費用、及び現状回復にかかる費用は夫兄弟が払わなければいけませんか? 恥ずかしながら、皆生活が苦しく、余裕がありません。 とても困っています。 どうぞよろしくお願い致します。