- ベストアンサー
【茶道】武者小路千家じゃないけど、茶会で茶器の展示
【茶道】武者小路千家じゃないけど、茶会で茶器の展示お披露目会で裏千家の宗家が瀬戸物の茶器を展示していてぶっ倒れました。 瀬戸物の茶器を生徒さんたちは素晴らしい茶器ですと褒め称えていて2度ぶっ倒れました。 瀬戸物の抹茶茶碗をどう思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>瀬戸物の抹茶茶碗 →瀬戸物でなくて、瀬戸焼の物で桃山時代あたりの黄瀬戸・瀬戸黒・織部・志野といった茶器なら素晴らしいと思いますが。
その他の回答 (1)
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18682/31112)
こんにちは 有名な焼き物は全国に沢山あります。 瀬戸物というのは通称です。 決して間違ってはいないのですが・・・。 >せともの(瀬戸物)と言う呼び方 観光客の方でよく言われるのが「せともの」という呼び方です。 本店にご来店頂けるお客様で、ちょくちょく耳にする呼び方で 「せともの(瀬戸物)」という呼び方です。 近畿以東では陶磁器の事を通称でこの様に呼びます。 「瀬戸物」とはと名前の由来は (1)「瀬戸物」は、もともと瀬戸の地域(今の愛知県瀬戸市周辺)で作られた焼きものを指す言葉です。(瀬戸焼など) (2)しかし、瀬戸が焼きものの生産地として有名であったために、いつの間にか、必ずしも瀬戸で作られたものに限らないで、広く焼きものを指す言葉として使われるようになってしまいました >近畿以西の人は瀬戸物の事を何と呼ぶのかですが、 「せともの」とも呼びますが 「ひがしもの(東物)」と言ったりします。 これは、瀬戸、美濃、万古等近畿以東の焼き物の総称、通称のような呼び方です。 この呼び名を出すと、逆に瀬戸や美濃では嫌がられる事があります。 https://www.rakushien.jp/information/detail/detailG000000010_27.html >瀬戸焼の歴史は古く、1200年代後半に誕生しました。古墳時代~鎌倉時代初期までやきものの産地であった猿投窯(さなげよう/愛知県)から分かれでた東山窯をルーツ >茶の湯の時代が到来する1500年代に陶工が美濃へ移動してしまうという危機が訪れましたが、江戸時代に主流となる磁器を作ることにより復活を遂げ、またそれは後の日本のやきものの可能性を広げることにもなりました。陶器と磁器を焼成し、日本六古窯の中で唯一釉薬を施す瀬戸焼 https://eishodo.net/yakimono-sanchi/ https://sixancientkilns.jp/seto/ https://jusendo.com/studyroom/owari_chanoyu05
お礼