• ベストアンサー

自転車は過失割合関係ないで支払われるの?

先日、自動車とぶつかりまして自転車が全損、新しい自転車費が満額振り込まれました。 私は(自転車)ムチウチで鍼灸院に通院中です。 ある人に「自転車は安いから全額振り込まれたんだろう」 と言われました。 私は10(車):0(私)と思ったのですが、安い支払いは 関係ないんですか?私はあると思うのですが・・・・ どうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.2

>自転車は安いから全額振り込まれたんだろう あっているとも違っているとも・・・ 物損部分の賠償はお互いの過失割合に応じて支払いをすることになります。自転車や歩行者の場合「交通弱者」ということで、通常(車同士)の場合より過失割合が弱者側にかなり有利に動きます。よってほとんどのケースでは全額賠償となりますし、自転車の場合同程度のものであれば新しい自転車の購入費そのものが認められます。 一方人身の部分についてももちろん「交通弱者」という考えはあります。しかし物損とは少々違っています。まず自賠責保険からの補償になります。これは相手側に少しでも過失があれば限度枠までは過失による減額無しに補償を受けられます。通常限度枠は120万円ですが、被害者の過失が多い場合はこの限度枠が縮小されます。越えた部分については加害者の自己負担か任意保険からとなります。この部分には過失割合が適用されるので、場合にとっては全部補償を受けられない場合もあります。

reomona
質問者

お礼

ありがとうございます。 良く分かりました。 でも、医師の同意書をもらったのに、鍼灸接骨院に行きたいのですが、と担当者に言ったら豹変してスゲ-横柄な態度になりました。イヤーなもんですね。10月1に合併した会社なんですが・・ 私は保険の人身分については交通弱者いじめでいいんじゃないの?と思ってしまいました。関係ないこと書いてごめんなさい。どこかで言いたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

保険会社が10対0で認めているのでしょうか 多分他の方の回答にもあるように、弱者と言うことで 大丈夫だとは思いますが、あなたと加害者・保険会社の 担当者との関係が良好である事が、とても大事です。 担当者の考えによってかなり差があるように思われます、 あくまでも私の経験ですが・・・

reomona
質問者

お礼

保険会社との関係ですか自転車の部分では、良かったのですがね。鍼灸接骨院に行きたいと言ったらあっちが横柄な態度でグチグチ言ってきました。良好な関係を築くのは 難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お怪我お見舞い申し上げます。自転車やお怪我に付いて適切なアドバイスをいただいていますので気に成った事をお伺い致します。「ムチウチで鍼灸院に通院中」との事ですがここは柔道整復も行っている接骨院(整骨院)でしょうか、又は鍼灸院での治療に関して医師の証明を頂いているのでしょうか。鍼灸院のみの治療では自賠責保険の対象にはなりませんのでお気をつけください。

reomona
質問者

お礼

お気遣いありがとうございます。 医師の同意書もありますし、そこから紹介された鍼灸接骨院です。柔道整復の免許もありました。患者さんの評判も良く。口コミで来ている人も多いみたいです。 安心して治療を受けています。 自賠責の件もOKです。 言葉が足りなかった為にご迷惑をおかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.1

過失割合が100:0であれば全額支払われて当然、 過失割合が100:0以外でも安ければ全額支払われることも有り。 本来は時価額を過失割合によって補償されますが、歩行者、自転車など交通弱者と呼ばれている側は過失が大きくなければ新品価格を補償して貰えることがあります。(担当者の決済範囲内) ですから、ある人の言うことはウソではありませんね。

reomona
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 担当者の判断もあるのですね。 治療費は金額が高くなるからシビアになる可能性はある 訳ですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過失割合を教えてください

    自転車を路上に止めていましたが、目を離したすきに、自転車が倒れ、脇を通りかかった自動車の左側面にぶつかり、傷をつけてしまいました。動いている車なので、80(自転車):20(自動車)程度と考えておりますが、いかがでしょうか。

  • 過失割合の大きな事故にて

    先日妻が事故を起こし車が全損しました。 状況としては「一時停止のわき道から大通りへ出る際の確認不足」ということになるでしょうか。大通りはカーブで塀もあるため先が見えにくく発進に手間取ったため右から来た大型トラックが側面に衝突といった感じです。いろいろ検索してみたところ過失割合としては8:2程度になるようですね。 妻の車には近所の子供も乗っていたのですが妻も子供も入院するようなケガはしていないため数日通院する程度で済みそうです。 こちらの保険会社の担当者は「こちらの責任が大きいので保障はこちらの保険で対応します」といった内容でした。 車両保険には入れていなかったのですが車は大破で全損と思われます。この場合当方の車の価値が 100万円 だったとした場合相手の過失分が2割として 20万円 の支給という形になるのでしょうか?それともまったく支払いは無いのでしょうか?

  • 自転車と自動車の事故による過失割合

    先日、午前中の通勤時、自転車(私)で信号の無い道幅が狭い同じ幅のT字路に入り込んだところ自動車との接触事故に合いました。 打撲等の怪我を負い救急車で運ばれて3日間仕事を休みました。人身に関しては保険屋を通して治療費、通院費、休業損害を支払われるような流れになったのですが、物損に関しては自賠責保険を使わないとの相手(自動車)の出方になりました。相手方の話だと自転車と自動車の事故の過失割合は60(自動車):40(自転車)と大体決められているとの言い分でした。しかし、相手(自動車)が何を基準にそのようなことをいっているのか分かりません。このような信号の無い交差点(T字路)での出会い頭の自転車と自動車の接触事故は過去の判例からしても80(自動車):20(自転車)が妥当じゃないかと思います。 自転車の修理で見積もりをもらって45000円程の金額、相手の自動車の修理金額35000円ほどの金額の足した4割をこちらに請求してくるといっています。納得いきません。このような事故で道路交通法や過失割合に詳しい方教えて下さい。 ちなみに自賠責保険の慰謝料は支払われるのでしょうか?

  • 自転車と自動車の事故の支払額について

    自転車と自動車の事故の支払額について 自転車で歩道を走行中、左側の狭い路地から出てきた自動車にぶつけられました。当時、相手は警察に連絡もしてくれず、自分でしました。さらに、その後の連絡もこちらから家に一度も謝りに来ていただけません。(来ると言っていたのに) けがは、足関節捻挫、股関節捻挫、左肘のひび、首の鞭打ちです。 治療期間は3カ月、通院30日です。支払額はいくらになるのでしょうか? また、自転車が全損しました。この自転車は、実家に帰った時に誕生日のプレゼントで買ってもらったものでした。とても心残りが多く、同じものを購入してもらいたいと思っています。しかし、現在住んでいる場所では売っていません。この場合、自転車の購入金額に、実家のほうまで買いに行く交通費ももらっていいのでしょうか?疑問だらけなので教えてください。

  • 自転車同士の事故での示談の進め方と過失割合について

    自転車同士の事故について、どのように示談をしていけばよいのかについて質問させてください。4ヶ月ほど前、自転車同士で事故を起こし、こちらには転倒することなく被害はなかったのですが、先方が転倒しました。 発生から1週間たち、連絡をとり、特段被害はなかったということで、当分連絡がなかったのですが、発生から3ヶ月ほどたった頃、頭痛が続いている、ということで、週に3度ほど病院と接骨院に通院されているようです。 それで、先日話し合い、通院費は、過失割合により双方が負担する、ということになりました。先方の体調が回復してほしいと願いつつも、いつまでこちらが負担すればよいのかも不安が大きくなってきています。この場合、完治するまで通院費を負担することになるのでしょうか?また、診断書の提示などをお願いしにくいのですが、お願いしたほうがよろしいのでしょうか? 症状は、MRIなどの検査による外的な障害などはないようで、鞭打ちなどでもないようですが、頭痛が続いているということです。どのように先方と話し合えばよいのか、わからず質問させていただきました。 あと、過失割合も妥当なラインがわからず、ご質問させてください。先方はT字路を直進側、こちらはもう一方の側の歩道を走っていました。こちらは止まることはできましたが、先方の自転車が止まりきることができず、こちらの自転車の前輪に衝突した形です。道路標識上はこちら側が一時停止する必要がある道路です。賠償責任保険に入っていないため、どう進めればよいのか、ご相談、お願いいたします。

  • 過失割合を教えてください

    先日、住宅街の交差点でブレーキ故障が原因で飛び出して来た自転車と事故を起こしました(優先道路は当方です)。被害者は腕の骨折をし、現在通院中です。事故状況は住宅街なのでこちらの自動車は時速20km程でしたが、飛び出した自転車が自動車前方照明付近に当たり、その勢いで自動車側面に腕がぶつかり骨折をしました。こちらは、当時任意保険に加入しておらず、自賠責の規定の中で自身で示談を行う予定です。どういう交渉になるかわかりませんが、精一杯の事はやるつもりです。このケースでの過失割合はどのくらいになるかを教えていただければ幸いです。(事故の届け等の手続きは行っています)

  • 自動車事故 第三者の過失割合 自転車の転倒による接触事故

    自動車を運転中の事です。 信号を右折したところ、自転車がこちらに向かって走ってきていて、私の車にびっくりして転倒し、信号待ちのため止まっていた車に接触してしましました。(自転車は信号待ちしていた車を追い越そうと逆走をしていたのです) 自転車の方と、ぶつけられた車の方は少し話をして、自転車の方は走り去って行きました。 すると、ぶつけられた車の方が私のところにやってきて、「すべて、あなたが悪いから、私の車の修理代は全額出して頂戴」と言ってきました。 最初は断ったのですが、あまりにすごい剣幕で言われたため、「払う」と言ってしまいました。すると、一筆書くように言われ、「修理代を全額支払う」と書かされてしまいました。 加入の任意保険の保険屋さんに相談したのですが、やはり、私が支払うはめになりそうなんです。 納得できないのですが、特殊な事例なのでどうか、皆さんの知恵を貸して下さい。

  • 過失割合

    自動車と自転車の事故です。 交差点(車側車幅広い)で、自動車が交差点侵入後右道路(狭い)から自転車が飛び出し、自動車の後方脇に追突しました。制限速度は40キロのところ30キロで走行。自転車運転者は学生で、遅刻しそうなためよく確認せず、「来ないな」と思い加速して交差点に進入(本人談)したとのことです。自転車側は打撲のようですが、1週間以内で治療は終えているとのことです。判例タイムスでは7:3で自動車側に過失割合が高くなっています。警察は自動車側に責任はないが、相手が自転車で怪我もしているから点数は引かれるかも。と言われました。しかし、先方の申し出により引かれないようです。 疑問点 (1)一般的に自転車は弱者なので過失は当然自動車。と言われますが、事故が起きた事を前提とするのではなく、事故を起こす要因に責任を負わせるべきでは?例えば、ぶつかった相手が自転車又は歩行者だったらどうなるのか。当然飛び出した自転車ですよね。自転車側は相手が何であろうと追突するまでの不注意な行為は責任は同じなのでは? (2)先方(自転車側)が警察に申し出たから行政処分が引き下げられるのはどういうことか? (3)回避不可能な状況でも、相手が弱者(物理的に)であれば過失は自動車になるのはやむを得ないのか。 自転車側がけがをしたから簡単な話では済まされないのでは。と先方から言われましたが。冷たい言い方かもしれませんが、回避不能な状況で勝手に突っ込んできて勝手に怪我したのだから、こちらとしては、怪我しようがしまいが、死のうが、自動車側には責任はないと思いますが。 保険会社の判例タイムスしかり、警察しかり、なぜ物理的にしか判断できないのか。人と人とが引き起こした事故。同じ判例なんてないはずと思うのですが。みなさんどう思われますか。また、このような事例では最終的に示談でどのくらいの割合になるのが一般的?なのでしょうか。

  • 自転車との事故の過失割合について

    夜10時ごろ夕食を食べて、自動車で車道に入ろうとした時に自転車と事故を起こしてしまいました。 私はちゃんと歩道前で一時停止し、左右を確認したつもりでしたが、右から車が来ていないのを確認して、発進しようとしたら、左から歩道を走っていた自転車にぶつかりました。自転車が無灯火だったかはわかりません。 警察からは、左の確認不足といわれました。 この場合、私(自動車)と相手(自転車)の過失割合はどのくらいなんでしょうか? また、警察から業務上過失傷害と言われたんですが、どうにか罰金を払わなくていい方法はありませんか?

  • 自動車と自転車の過失割合について

    先ほど、自動車(本人)と自転車(相手)で事故を起こしてしまいました。 警察等の処理は一応物損ということで終わりました。 自分が進行方向二車線の右折レーン(反対側は一車線なので三車線ある中の真ん中)を走っていたところ右側から自転車が無灯火で突っ込んできました。 横断歩道までは4~50メートルほどあり普段は自転車が横断することはありません。 夜で相手が無灯火であったため気づきませんでした。 ライトをつけて車を運転していたので相手は気づかないことはないと思うのですが・・・・ この場合は過失割合というのは自動車のほうが悪くなるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

OHPに写真を印刷したい
このQ&Aのポイント
  • OHPに写真を印刷する方法について相談したいです。現在は【DCP-J926N】を使用しています。
  • 使用している環境はWindowsで、無線LAN経由で接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • 【DCP-J926N】を使用してOHPに写真を印刷する方法がわかりません。お困りの方、ご教示願います。
回答を見る

専門家に質問してみよう