• 受付中

報酬付き

お願いします

下の問題でpの座標はどのようにして求めているのですか?また、半径を2としているのですがなぜ2なのですか?1ではだめですか?

みんなの回答

回答No.1

角が30度/60度/90度の直角三角形の辺の長さは、三平方の定理で1:2:√3ですよね。この性質を使用しています。 角が(4/3)*πですから、240度ですよね。ということは180を引くと60度で第三象限にある三角形となります。 半径(=斜辺)を2とすれば、点Pの座標は三平方の定理でx=-1、y=-3がすぐに求まります。なので半径を2としています。 半径(三角形の斜辺の長さ)を1として考えても問題はありませんが、三平方の定理を使うのに面倒ですよね。2にしておけば座標は自動的に(-1,-3)と定まるので半径を2にしています。 以上、ご参考まで。

gatdpjw
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 高校数学II 三角関数のすごく初歩的な質問です

    先週ころから数2で三角関数に入ったのですが、いきなり躓いてしまいました。元々文系で数学が とても苦手で問題もじっくり考えてやっとわかるくらいなんですが、今回のは全然わかりません。 これさえわかればあとは教科書なり問題集なりに解法がくわしく記載されてるのでなんとかなると思います。僕が躓いているところは基本中の基本で詳しく書く必要がないのか、何も書かれていません。とても恥ずかしいのですが、わからないところがあるので教えてください。お願いします。 前置き長くなってすいません 例3 3分の4πの正弦、余弦、正接 右の図で(図は省略)、円の半径がr=2のとき、点P(角θの動径と原点を中心とする半径r の円との交点Pの座標をx、yとする)の座標は(-1、-√3)である・・・以後省略 ※点pのあとの()は問題にはありませんが補足です。わかりにくかったらすいません ここの 「円の半径がr=2のとき、点Pの座標は(-1、-√3)」の部分がわかりません。 どうやって座標を出すのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 円の方程式

    次の円の座標と半径を求める問題で、 (1)(x-2)^2+y^2=25 (2)(x+3)^2+(y-2)^2=10 という問があるんですけど、 (1)は座標(2,0)半径5であってると思うんです けど、 (2)は座標(-3、2)半径√10(SQR(10)) であってますでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学が得意な方、助けて下さい!

    数学の宿題の中の問題で、 xy平面上に、原点を中心とする半径2の円C1と、点(5,0)を中心とする半径3の円C2と、点(0,12)を中心とする半径10の円C3がある。 C1C 2C3のすべてが内接する円の中心をP1、半径をr1とし、C1C2C3のすべてに外接する円の中心をP2、半径をr2とするとき、P1、P2の座標と、r1、r2の値を求めよ。 お願いします!

  • 数学III・Cの宿題教えてください!

    数学の宿題で、どうしても分からない問題があります。教えてください。よろしくお願いします。 座標平面において原点を中心とする半径1の円をC1とし、点(1,0)を中心とする半径3の円をC2とする。 動点PはC1上を反時計回りに1秒間に2回転の速さで等速円運動をし、動点QはC2上を反時計回りに1秒間に1回転の速さで等速円運動をしている。 時刻t=0のとき、Pは(0,1)にあり、Qは(4,0)にあるものとする。2点P,Q間の距離の2乗の最大値と最小値、およびそれらをとるP,Qの座標を求めよ。

  • 軌跡の問題に関して質問です

    座標平面上の半径r(0<r<1)の円盤Dが、原点を中心とする半径1の円に内接しながら滑らずに転がる。そのときのD上の定点Pの動きを調べる。ただし、Dの中心は原点の周りを反時計回りに進むものとする。初めのDの中心とPは、それぞれ(1-r,0)(1-r+a,0)の位置にあるものとする。 (1)Dが長さαだけ転がった位置にきたとき、Pの座標(x,y)をαを用いて表せ。 (2)Dが転がり続けるとき、Pがいつか最初の位置に戻るためのrの条件を求めよ。 (3)r=1/2のとき、点Pの軌跡を求め図示せよ。 (2)、(3)について方針、解答までに何を示せばこの問題を解くことが出来るのか詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学II、Bがわかりません(センター試験)

    問)aを正の定数とする。点Oを原点とする座標平面において、中心が0で、半径が1の円と半径が2の円をそれぞれC1、C2とする。 θ≧0を満たす実数θに対して、角aθの動径とC1との交点をPとし、角π/2-θ/3の動径とC2との交点をQとする。 ここで、動径はOを中心とし、その始線はx軸の正の部分とする。 1)θ=πのとき、Qの座標は(□、□)である。 答え)(√3、1) 解説をみるとPの座標を(cosaθ、sinaθ)と Qの座標を(2cos(π/2-θ/3)、2sin(π/2-θ/3)) とおいているんですが、このようにおける意味がわかりません。 あと問題を読む限り、数IIBのどこの単元がわからないので そのあたりも詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 数学の質問です。積分と体積。。

    [問題] xy平面のy=x^2をy軸を中心に1回転させて容器を作る。 この上から、半径rの球を静かに入れるとき、 (1)容器の頂点(底)に球がつかない条件は半径r>Pを満たす時で、 (2)この時半径rの中心のy座標はr^2+Q、球と容器の接点のy座標がr^2+R となり、 (3)この時、球と容器で挟まれた部分の体積はΠS である。(1)~(3)のP,Q,R,Sに当てはまる数値・文字を求めよ。 いろいろお試してみたんですが、一向に解答にたどり着かず…全然わからないので教えてください!

  • 軌跡の方程式に関して

    数学の問題です. xy座標に点P(p,q)を中心とする半径rの円があるとします. この円周上の点A(a,b)と原点(0,0)との長さがLである場合,円の中心P(p,q)が描く軌跡の方程式はどのようになりますか? よろしくお願いします.

  • 軌跡とその応用問題

    軌跡の問題です 座標平面上の2点Q(1,1)、R(2,1/2)に対して、点Pが円x^2+y^2=1の周錠を動くとき、次の問いに答えよ。 (1)△PQRの重心の軌跡を求めよ。 (2)点Pから△PQRの重心までの距離が最小となるとき、点Pの座標を求めよ。 (3)△PQRの面積の最小値を求めよ。 (1)は解けました。 (x-1)^2+{y-(1/2)}^2=1/9:中心(1,1/2)、半径1/3の円 すいませんがお願いします

  • 3次元上の座標P(1)P(2)P(3)P(4)からなる折れ線があります

    3次元上の座標P(1)P(2)P(3)P(4)からなる折れ線があります。 P(1)P(2)間の線分とP(2)P(3)間の線分がなす面上で半径Rの円と接しています。 また同様にP(2)P(3)間の線分とP(3)P(4)間の線分がなす面上で半径Rの円と内接しています。 このとき、P(3)がP(3)及びP(4)を含む無限線分上を自由に移動するとして、それぞれの接円もP(2)P(3)の変移に伴って接円として移動します。P(2)P(3)間で二つの円が同じ位置で接する(つまり円同士が接する)座標を求める方法を教えてください。 P(1)からP(4)がなすそれぞれの線分は一つの面上になく、空間的にねじれた関係になります。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCとIX1500を無線接続して使っていますが、最近起動すると自動接続されずに接続画面が表示されます。
  • 自動接続するための設定方法を教えてください。
  • IX1500の液晶パネルにアイコンとScanボタンが表示されず、端末のソフトウェアの接続画面が出ます。
回答を見る
質問する