• 締切済み

身分証明書を目視確認しかしない理由は?

例えば職質や取り締まり等で運転免許証やマイナンバーカードを出した市民に対し、警察官が「目視確認」のみですぐに返却するのはなぜでしょう? 偽造防止のためにICチップが組み込まれているはずですが、「そんな手間かけていられないよ」ということでしょうか? 私自身が職質を受けた際も、他の人が受けているのを見た際も、すぐに返却しているのしか見たことがありません。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10637/33396)
回答No.2

お巡りさんは決して口を割らないのですが、免許証番号の中に「暗号」があるみたいなんですよ。この番号の組合せだと前科があるとか、そういうのが分かるってね。 私何度か、元警察官の人たちに聞いてみたのですが、みんな肯定しません。けど、否定もしないんですよ。でもあの番号がただ個人を識別するだけの数字だと考えるのも逆に不自然ですよね。 警察に全く御厄介になってない人は、お巡りさんも番号を見て「あー、コイツは大丈夫なやつか」と話が短くなるんじゃないかなと思います。 私も人生で何度かお巡りさんから名前とかを聞かれた経験がありますが、免許証を出すと本当に話が早いんですよね。「あっ、失礼しました」みたいな感じでね。だから免許証番号に何か暗号があると疑っているんですけどね。

9k0iu6TTI60aY6V
質問者

補足

暗号など書かれていません。 早めの治療をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (242/611)
回答No.1

疑問に思われて当然です。 おっしゃる通りICチップがついていますが、 これを読み取る為の機器なり設備が必要となります。 クレジットカードや銀行のキャッシュカード等だと目視だけで使うことは出来ず、 必ず読み取り機器を通しますが、 マイナンバーカードは安易に利用されてしまいました。 その結果実際に偽造され詐欺被害が出てしまったので、 今大変問題になっています。 政府も大分追及されていますので、 いずれ対策がなされるのではないかと思います。

9k0iu6TTI60aY6V
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み取り機は大したサイズではありませんし、費用の問題なのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICチップ内蔵の運転免許証

    こんにちは 偽造防止にICチップ内蔵の運転免許証が交付されるということですが、 いくつか疑問があります。 1)偽造防止ということですが、内蔵のICチップを読む機械は警察だけもっているんでしょうか? だとすると、偽造された免許証かどうかわかるのは、警察だけで、 偽造身分証として、これまでどおりつかわれるのでは…? 2)本籍地が書いていないということですが、例えばビデオレンタル店などで 従来のように身分証としてつかえるんでしょうか?

  • paypayの本人確認について

    paypayの画面を開くと、「本人確認してください」との表示が出たので運転免許証から確認作業をしようとしました。 しかし「端末を運転免許証のICチップ部分にかざしてください」のようなメッセージが出ます。 ところが運転免許証にはICチップなどありません。そのため何度かざしても読み取り失敗となり、その先に進みません。 この「運転免許証のIC部分」とは何を指しているのでしょうか。 それとも詐欺メールでしょうか。なんかいい加減な指示がされるので不信感を持ってしまいます。アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 免許証にはICチップが入っているのですか?

    今日Yahoo!ニュースを見ていたら、携帯契約にマイナンバーが必要になると見ました。(オンラインはマイナンバーカードのみだそうですが) マイナンバーカードのICチップの読み取りが義務化とのことですが、色々検索すると、とにかくICチップの読み取りができればいいという事らしく、ICチップなら免許証のICチップでもOKとの記事も見ました。 免許証にはICチップが入っているのですか? もしそうなら対面の携帯契約のときは、現行の免許証でいいということですかね?

  • 免許の更新 ICカード化するかしないか

    そろそろ運転免許の更新期間がやってきました いつもどおり更新通知書がきたので読んでみるとどうやら来年からICカード化する模様(費用450円↑)、目的は偽造防止・プライバシー保護・不正使用防止などらしいです 現段階では年内に更新手続きを済ませたい(IC未導入)と思ってますがIC導入とどちらがいいと思いますか?

  • 運転免許証の利用

     ご覧いただきありがとうございます。  運転免許証は、何故「ICカード化」しないのか不思議です。  つまりICカード化することでメリットがあると思うのです。  マイナンバーカードを兼用しても良いでしょう。  例として 1.車のキーとして活用すれば、「不携帯」はあり得ません。   会社の車も「免許証」を登録した人以外運転できません。 2.免許切れになると車が使えなくなります。 3.盗難車もなくなると思います。 4.登録・変更などは警察しかできないようにすれば、警察(県や国)の収入になります。  報道がないので検討されていないと考えられるのですが、敢えてしない理由は何でしょうか。

  • 職質について、徒歩でも自動車免許を携帯し提示義務

    善良な市民がたまたま街を歩いていていたとします、徒歩でも警察がたかってきたら免許証見せろとか言うけど、あれは自動車を運転中に警察官に提示を求められた時には見せないといけないという趣旨ではないんですか? これをわざと暇つぶしに断って、ガサ状を取ってくるように仕向けられますか? 裁判所はこんな軽い理由で出しますか? また職質中に徒歩で移動する自由はあるのですか?逃亡の恐れとかいって緊急逮捕とかですか?

  • 新しい運転免許証を確認したところ、ICチップに埋め込まれているのに、本

    新しい運転免許証を確認したところ、ICチップに埋め込まれているのに、本籍地欄があえて設けられているのは何故ですか、公安警察関係者の方教えてください。私は必要無い欄だと思いました。もともと小さいカードなので、名前欄を大きくするとか、どうせ変更するのであれば、名前と有効年月日と受けている免許の種類を大きく記述して、他はバーコード化してすべて未記入のレイアウトにして、警察は読み込み端末で確認すべきです。また中型免許の限定の(8t)では判りずらいです、せめて(8t未)にすべきです。

  • 「社会保険証」以外の身分証明書となるものは?

    市役所で住民票をもらいたいのですが、運転免許証を実家に帰省した際に置いてきてしまったため、手元にある身分証明書となるものが社会保険証くらいしかありません。 マイナンバーカードも取得していませんし、パスポートもありません。ネットでも調べましたが、保険証以外での身分証明書となるものが本当に何もありません‥。 とあるサイトで三ヶ月以内の公共料金の領収書が身分証明書代わりになると書いてありましたが、なりますか? 身分証明書が本当にない場合は、どうしたら良いですか?

  • 運転免許

    新たに発行される運転免許は、ICチップが入っていて、ICチップが入っていて、個人情報が、目で、みてもわからないようになっているのですか。住所も名前も書いてなければ、免許を拾っても、届けてあげられないのでは、

  • 運転時の携帯電話使用の取締り

    以前、運転中に携帯電話を使用したとして、取締を受けましたが、 当時は、携帯電話の使用の取り締まりの際は、警察官2名以上の 目視が必要とされていました。 現在もその交通取締の方法は変わっていないのでしょうか? それとも、改正がすでに行われたのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX503プランターを使用していると、黒(ブラック)印刷時に25mm間隔で印刷が不明瞭になる問題が発生します。ノズルチェックでは黒だけ上部がかけているため、カートリッジ交換などを試しましたが解決しません。解決法をご指導ください。
  • PX503プランターを使用している際に、黒(ブラック)印刷時に25mm間隔で印刷が不明瞭になる問題が発生しています。ノズルチェックでは黒だけ上部がかけており、カラー印刷には問題はありません。カートリッジ交換などを数日間試しましたが、問題は解決しません。どのような解決法がありますか?
  • PX503プランターを使用中に、黒(ブラック)印刷時に25mm間隔で印刷が不明瞭になるという問題が発生しています。ノズルチェックでは黒だけ上部がかけているため、カラー印刷には問題はありません。カートリッジ交換などを試してみましたが、問題の解決には至りませんでした。解決法を教えてください。
回答を見る