• ベストアンサー

何の病気でしょうか

風除室のバラの葉が一部枯れてしまう。風の通りもあまり良くはなくウドン粉病もたまに罹ったりしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1807/6926)
回答No.1

換気が悪いからだと思います。 また、高温にさらされている(温室状態)ようにも思えます。 昼間は、風を入れると良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バラの幹に白い粉

    バラの幹に白い粉のようなものが付着しています。 葉には見られないので、うどん粉病ではないと思われます。 何という病気でしょうか?よろしければ改善策も教えてください。

  • バラの病気

    バラのうどん粉病で困っています 昨年数回薬剤を散布しましたが改善されません よい薬剤などあれば教えてください

  • きゅうりの病気

    きゅうりの苗を植えましたが、しばらく成長後にうどんこ病になりました。それでも実は成り少しは収穫していましたが、あるときから葉が急に垂れ下がり(丁度旗が風の無いときに垂れ下がる様に)全体がしおれて枯れてしまいました。昨年はうどん粉病にはかかりましたが実は旺盛に付け収穫しましたが今年は全滅です。何の病気なのでしょうか?未だ苗は売っているので植え替えてはどうでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • みかんの木の病気について

    うどん粉病だと思うのですが、シークワーサーの木とみかんの木についてしまいました。 葉の除去と、薬の散布を行っていますが、気を抜くとすぐ又出てきてしまいます。 風通しが良いように、剪定も行いました。 現在12月です、来春に向けて、今後どのような処理をすれば、うどん粉病はなくなるでしょうか。

  • 温室バラのつぼみに薄い跡が

    家の軒に大きいガラス窓があり、明るい室内で、LEDライトを当てながらバラを育てています。バラを育てるのは初めてですが、ほかの野菜や花はそこそこ育てたことがあります。 添付写真のとおり、つぼみに白い(というか赤が薄い)ぽつぽつができます。がくの中に入っているつぼみの段階では真っ赤なのですが、このようにがくが広がって花弁が外に出てから咲くまでの間に白いぽつぽつが浮き出てきます。 うどん粉なんかを疑いましたが、株自体にも全く出ていませんし、うどん粉状の白いもやみたいなものもありません。 栽培状況ですが、現在おそらく窒素過多(少し葉が巻いている、病気ではなさそう)、乾燥、LEDライトの当てすぎあたりが原因かなと疑っていますが、似たような状況になられた方いますか?

  • バラの葉がちじれてる

    今日は。 地植えしてるバラですが、 葉っぱがちじれていました。 うどん粉や黒点は経験あるのですが、 このちじれは初めてです。 葉の2割から3割くらいでしょうか。(1株だけです) 病気でしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、 病名、消毒薬など教えていただければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • パキラが病気?

    会社で育てているパキラの葉が白くなってきています。 発見したのは昨日です。本日明らかに白い部分が増えています。 症状は下の葉から進んでいます。新芽はまだ綺麗です。 上手く表現できないのですが葉の真ん中辺りが白くチョークでこすったような感じです。 うどん粉病なのでしょうか、色々調べたのですがよくわかりません。 写真を撮って花屋さんに見せたら「冬なので」くらいに言われたのですがなんか納得できません。 今までは葉が落ちるのも非常にゆっくりで、白くなった事はないのです。 パキラは大きな鉢ではなく、葉っぱも八枚くらいしか付いていないのですが、すでに4枚に症状がでています。 となたか良い知恵をお貸し下さい。

  • バラの葉が落ちるのは

    初心者ですがバラの鉢植えを楽しんでいますが、 苗を購入した昨年まで元気でしたがこの春頃から どの鉢も次々新しく出た葉がしおれて落ちます 葉の先端の方が縁がうす茶色に枯れたようになり しおれて落葉し、もうすべての葉が落ちました 斑点のようなものとかウドン粉病のようなものはありません 水は適当に与えているつもりです 原因は何でしょうか

  • バーベナ(花)の育て方、病気について教えて下さい。

    バーベナを購入し庭に植えたあとしばらくはきれいに 咲いていましたが最近花が枯れてきて、咲いている花もまばらになってしまいました。良く見ると葉の部分が白っぽくなっているのに気が付きました。 もしかして病気、うどん粉病とかって言うやつかな? どうに手入れをしていっていいか分かりません。 定期的に肥料とか必要なのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ミニトマト。何かの病気ですか?

    ベランダでミニトマトを栽培しています。 一段目に実が4つほど付き出して2段目にも小さな実が出来始めていますが 一段目から下の葉が急に黄色くなり萎れてきました。引っ張ったら 簡単に取れてしまったので 一段目より下の葉は全て取ってしまいました。 栄養不足?水分が多過ぎたか、逆に少なかったのか?それとも肥料が効き過ぎたのか少なかったのか? ネットで調べても病気なのか、病気だとしても何の病気なのかが良く分かりません。うどん粉病?白カビ病? 考えられるのは水分が多かったかな??小バエが寄ってきたりしてたので、それからは水は控えるようにしてましたが。 上のほうの葉は枯れずに丸まってもなく元気なように見えます。 下葉は一段目の実を作るための養分を作るところみたいで取ってしまって失敗だったのでしょうか? 今年初めてミニトマトを栽培し始めた初心者です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NHK総合の『チコちゃんに叱られる!』で、「なぜ午前中と言うのに午後中と言わないの?」という問いがありました。
  • 『~中』という表現は終わりがハッキリしている場合に使われ、『午後』の終わりは人によって異なるため、終わりのタイムフレームが曖昧なのです。
  • それに対して、「今日中」という表現は「午後」と同様に人によって異なる終わりの時刻に関わらず、広く使われているためです。
回答を見る