• ベストアンサー

アンカーボルト、アンカー、ボルトの区別について

1、アンカーボルト、ボルト、アンカーの区別が付きません。それぞれの関係を教えてください。 2、ボードの向こうのコンクリートに、コンクリートアンカーボルトを打ち込むとき、手前のボードが割れたり、傷めないように打ち込むことは可能でしょうか ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.2

貴方なら無理だと思います。 なぜなら道具が二種類使いますから、ボルトに違いが判らない人には無理でしょう。 コンクリートに穴を開けるには、ハマードリルとコンクリート用のきりが必要ですし、手前のボードに普通のドリルとキリが要ります。 ハンマードリルはリース業者が貸してくれますが、個人には貸してくれない業者もいます。 自分で道具を揃えたりするよりも、リフォーム屋かできる人を探して相談した方が安いです。 ドリルとキリは兼用ができません。 普通とドリルとキリではコンクリートには穴が開きません。 ハンマードリルではキリを叩きながら回しますから、ボードは砕けてしまいます

gold19
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって誠に申し訳ございませんでした。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4365/10782)
回答No.3

アンカーボルトにもいろいろな種類があり コンクリート内に差し込んだアンカープラグを広げるためボルトの形状が異なるものがあったり https://www.monotaro.com/g/00427295/ 普通のボルトをねじ込む事でアンカーの先が広がるものもあります https://www.monotaro.com/g/00244324/ 広げる量は少しの方が良いので 手で奥まで差し込める 芯を打ち込むタイプであれば 下穴が大き過ぎる 叩き過ぎる ボードが割れない程度の埋め込みで固定できる下穴の大きさ でしょうか 叩かないタイプのアンカーボルトでもねじ込み過ぎるとボードが割れる事がありますから加減は欠かせない

gold19
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって誠に申し訳ございませんでした。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1、アンカーはコンクリートや鉄板に下穴を開けて、その下穴に押し込む物です。 ボルトは下穴に押し込んだアンカーにネジ込む物になります。 ボルトを締めていくとアンカーがどんどん広がって行くことでコンクリートや鉄板に食い込み抜けなくなります。 なぜアンカーが必要なのかというとコンクリートでは普通にボルトをねじ込んでもコンクリート側がボロボロになりボルトが食い込まなくなるからです。 2、アンカーを打つにはまず下穴を開けなければなりません。ボードは割れることは無いと思いますが心配なら小さいドリル径から少しずつ下穴を空けるようにして下さい。 (例 Φ3→Φ5→Φ8)

gold19
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって誠に申し訳ございませんでした。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリートに埋設されているアンカーボルトの長さについて

    コンクリートに埋設されているアンカーボルトの長さについて 看板の土台のコンクリートをDIYでハツリ中です、コンクリートは順調にはつれているのですがH鋼が建っていた後のアンカーボルト付近をハツッテも中々アンカーボルトの底に達しません、そこでおおよそのアンカーボルトが埋設されている長さを知りたいのですが、40年ほど前に立てた看板で土台は10tダンプ4台分のコンクリートを流したと聞いています、もちろん表面にでているコンクリートのみをハツルだけです、看板は四方H鋼柱でコンクリート壁面で20mほどの高さがありました、ビルのような建物の看板です、それに対するアンカーボルトの埋設されている長さとは大体解るものですか? またアンカーボルトの埋設されている先端はJかL型になっているとは思うのですが先端は鉄筋か何かに溶接されているものなんでしょうか、40年前の法律でどうなっていたのか解る方居られましたらお教えください

  • アンカーボルトが折れた時

    14ミリ程度のアンカーボルトでコンクリートの床に、自転車のタイヤを乗せて駐輪する鉄製のアングルでできた枠を止めています。これを外す必要があって無理に回したところ、ボルトがねじ切れてしまいました。 できれば、アンカーごと外して、もう一度アンカーを打ち直したいのですが、第一に錆びている折れたボルトが外せるか?第二にアンカーを外せるのか?駄目なら別のところに新しくアングルと床に穴を開けて打ち直すことになるのですか゛これだと止めるバランスを考えるなら古いアンカーの両脇に打つことになるのですが?良いアドバイスのある方宜しくお願い致します。

  • アンカーボルトとコンクリート厚の関係

    コンクリート厚とアンカーボルトの関係で、埋込長+何mm程度のコンクリート厚(残り)が有れば、問題なく施工出来るのでしょうか。 耐震強度や、コンクリートの割れ等を考慮した場合です。 通常よりコンクリート厚が薄い可能性が有り、コンクリートの残りが確保出来そうにありません。

  • マンションのベランダに打つアンカーボルトのサイズは

    室内に洗濯置き場がないため、ベランダに洗濯機収納用のミニ倉庫(ケース)をステンレス建材で自作しました。 大きさは縦・横75センチ高さ140センチです。これを周りの壁とコンクリート床にアンカーボルトで固定したいのですが、アンカーボルトのサイズがわかりません。 購入した深さ35ミリのアンカーボルトを床に打ち込んでも大丈夫でしょうか。 ご教授ねがいます。

  • 田植え後のアンカーボルトはなぜあんなに曲がってる?

    どこの住宅基礎工事をみても田植え後のアンカーボルトは あっち向いたりこっち向いたりとまっすぐ刺さっていません。 なぜですか? 鉄筋に干渉するため仕方ないのでしょうか? 鉄筋と言っても主筋を避けるだけなので まっすぐにしようと思えばできそうなもんだと思うのですが。 それによくアンカーボルトはコンクリ打設後に後からセットするのは難しい とか解説してあるものも見ますが 図面通りの位置にただまっすぐに差すだけなのになぜ難しいのでしょうか? 一発勝負ならわかりますがコンクリート打ちたての時に刺すわけですから いくらでも調整きくはずなのに。

  • ALC(PB37mm)にM8アンカーボルト

    ALC(パワーボード37mm)にM8のメスボルトを埋め込みをしてオスボルトでポストを固定したく、コンクリート用のアンカーボルトでは無理と思っています。 どのようにしたら良いが知っている方がいたら教えてください。

  • アンカーボルトの正しい締め方

    鉄骨造の建物を建てる際の 柱脚部の基礎部のアンカーボルトの締め方について なにか決まった締め方があれば教えてください。 今回建てようと考えている建物は鉄骨造7階建て規模のホテルで、 その柱脚部のアンカーの締め方についてです。 そのアンカーのトルク値を一定にして管理したいのですが アンカーボルトの場合は いろんな本で調べてもダブルナットにするなどの 事しか書かれておらず、どれだけのトルクをどんな方法でかければいいのか分かりません。 ※例えば高力ボルトの場合は ナット回転法などの決まった締め方があると思うのですが、、、 アンカーボルトは 人の手締めいっぱいの力でいいのでしょうか? そうなると、締める人によってかかるトルクはだいぶ変わってくると思うのですが? なにか不明な点などあれば質問ください。 よろしくお願いします。

  • アンカーボルト

    建築工事などで、アンカーボルトの径、長さが明記されてますが、アンカーの長さはどこからどこまでなのでしょうか。初歩的なことですみませんが教えてください。

  • アンカーボルトの「田植え」について

    アンカーボルトの「田植え」について アンカーボルトの設置なのですが、コンクリート打ち込み前に 設置している所と、田植えの場合があると思うのですが、 公庫を見ても色々なHPを見てもNGと書かれています。 それが正解なのでしょう。 けれども、私の地域では、打ち込み前に、大工さんがアンカーの位置を墨出しをして 打ち込みの時に、付っきりで、いわゆる埋め込みをしています。 それが実際多いです。 固定式だと打ち込みの時に斜めにされたりするのが嫌なそうで・・・。 私としても、しっかり固定され、位置も入れ忘れも無く、硬化が進んだ後 打ち込んで強度が出ないはだめですが、強度が出れば良いと思うのですが、 いわゆる、田植えが「違法行為・手抜き工事」ならば、固定にしなければと思うのですが、 教えてください。

  • アンカーボルト径について

    アンカーボルトに引張りが生じない場合、 アンカーボルトの径はどのように決定するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状ソフトで印刷したいのですが、はがきサイズの選択がありません
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルです
  • 関連するソフトはブラザーの年賀状ソフトで、電話回線は光回線です
回答を見る