橋脚アンカーボルトのねじ切り長の算出式とは?

このQ&Aのポイント
  • 橋脚アンカーボルトのねじ切り長の算出式について調査していますが、情報が見つかりませんでした。
  • アンカーボルトの上側と下側にはそれぞれ異なるねじ切り長がありますが、その算出根拠についてもわかりません。
  • アンカーボルトのねじ切りに関する情報は、さらなる調査が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

橋脚アンカーボルトのねじ切り

お世話になります。 橋脚アンカーフレームのアンカーボルトのねじ切り長の算出式は何かに出ておりませんか 一通り調べたのですが・・・ 1本のアンカーボルトの上側は1-ナット、1-ワッシャ、下側は2-ナット、2-ワッシャ です。上側のねじ切り長、下側のねじ切り長の算出根拠。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2273)
回答No.2

橋脚アンカーフレームと記載なさっているので、鋼製橋脚を基礎と接続する部分の アンカーボルトについてお問い合わせでしょうか? 橋梁の建造のような土木工事に属することは、このQ&Aサイトで適切な回答が得ら れるか疑問です。 素人なりに考えてみれば、アンカーフレームの設置、コンクリートの打設などの 施工上のバラツキを考慮して、橋脚ベースプレートをボルトで締結する際に過不足 ない有効ねじの長さを確保すればよさそうに思います。

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.1

ひととおり調べた内容をおしえてください。 どの文献のどこの内容が判らないのでしょうか? http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/pdf/19840202hashikouka.pdf

haruorkuu
質問者

補足

お世話になっております。 済みません言葉足らずでした。「どの文献のどこの内容」では無く、ねじ切り長の算出式を知りたいのです。 算出根拠調べました、首都高速-橋梁構造物設計要領、図集、名古屋公社基準標準図集、立体横断施設-横断歩道、等 を調べましたが、ねじ切り長の算出根拠が見当たりませんでした。。。 又、jisの規格で、JIS B 1220 構造用両ねじアンカーボルトセットにの両ネジボルトの条件に「ねじ長さ 3d以上」と 言う記述を見つけました。これでいいのでしょうか。3d以上ならば。

関連するQ&A

  • アンカーボルトの正しい締め方

    鉄骨造の建物を建てる際の 柱脚部の基礎部のアンカーボルトの締め方について なにか決まった締め方があれば教えてください。 今回建てようと考えている建物は鉄骨造7階建て規模のホテルで、 その柱脚部のアンカーの締め方についてです。 そのアンカーのトルク値を一定にして管理したいのですが アンカーボルトの場合は いろんな本で調べてもダブルナットにするなどの 事しか書かれておらず、どれだけのトルクをどんな方法でかければいいのか分かりません。 ※例えば高力ボルトの場合は ナット回転法などの決まった締め方があると思うのですが、、、 アンカーボルトは 人の手締めいっぱいの力でいいのでしょうか? そうなると、締める人によってかかるトルクはだいぶ変わってくると思うのですが? なにか不明な点などあれば質問ください。 よろしくお願いします。

  • アンカーボルトの計算

    円筒型タンクの風による転倒防止としてアンカーボルトを設置する時の計算方法がよく分かりません。転倒に働くアンカーボルトの本数を算出する計算式に三角関数(COS)が入っているものがあるのですが、根拠が不明で使えません。N=2×{cos(θ×0.5)+cos(θ×1.5)} 安定計算の結果下記の数値が算出された事により、アンカーボルトが必要になりました。 転倒モーメント:2,700kN・m 抵抗モーメント:1,800kN・m アンカーボルトの取付中心径:9.87mの予定 どなたか、ご教示願います。

  • ボルトのトルクについて

    ボルトを締め付けて相手側のナットに伝わるトルクについて質問致します。 図を添付いたします。 図の説明  #1ボルト/#2ナット/#3ワッシャ/#4取付物 NO.1は取付物(#4)を挟んで、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.2は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に1枚入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.3は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に2枚以上入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 ボルト(#1)、ナット(#2)、ワッシャ(#3)は同材質として考えます。 NO.1~NO.3のボルト(#1)の締付トルクを一定とした場合、ナット(#2)に伝わるトルクが一番大きいのはどれになりますでしょうか? ボルト(#1)のヘッド下の摩擦抵抗に関係すると考えますと、NO.3が有利かなと考えているのですがいかがでしょうか? ヘッド下とワッシャ(#3)の摩擦が増えて、その下のワッシャにも同抵抗が起きるので、ワッシャの数を増やしてもNO.2とNO.3は同じと考えれば宜しいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。  

  • 基礎のアンカーボルトについて

    いつも参考にさせていただきありがとうございます。 来週の日曜日に棟上を予定しており、現在は基礎が完成し、アンカーボルトとホールダウンボルトが所々に顔を出している状態です。 先日、基礎の状況を確認にいったところ、2箇所ほどアンカーボルトのナットがなくなっていました。恐らく近所の子供が取ってしまったと思うのですが、現場監督にその旨伝えたところ、「特に必要ないので大丈夫です」とのことでした。紛失している場所は土台となる木の真ん中にあたる場所で両端のナットはあります。アンカーボルトの数はかなりありますが、土台と基礎を固定するためにすべて利用し固定するものだと思っていました。 そこで質問なのですが、一般的には、すべてアンカーボルトで固定する必要はないのでしょうか?また、地震などの影響はないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ツーバイフォー、根太レス工法のアンカーボルト

    ツーバイフォー、根太レス工法を検討しています。 アンカーボルトについて質問です。 この場合も、土台だけを固定する短いアンカーボルトを使わなければならないのでしょうか? 土台、床合板、フレーム下枠を貫通するアンカーボルトを使ってこれらを基礎に共締めしてはだめでしょうか? そのほうが通常の座金や六角ナットが使えて安上がりだと思うのですが。 また、アンカーボルトのピッチを455mm等と小さくし、帯金物を併用することでホールダウンを省略できたりしないでしょうか?

  • オールアンカーボルト取り外し方

    お世話になります。一度アンカーを打ち込んだのですが、場所を変えようと考えています。一度打ったアンカーを取り外す場合は、ナットを緩めて打ち込んだピンを抜くだけで簡単に取り外せますか??

  • 鉄塔固定アンカーボルト

    鉄塔を建てるために、基礎内にアンカーボルトを設置し、コンクリートを打設します。 アンカープレート(ナットの下にある鋼製)を基礎コンクリートから浮かすようにセットし、 その後、無収縮モルタルを打設すると思います。ナット(ダブルナット)は見える状態で 完成だと思います。 今回、鉄塔建方完了後に、全ナットを覆い被すよう(ボルト頭から5cm)にモルタルを 打つよう指示されました。 これって問題ないのでしょうか? かぶりや熱膨張、ナット点検作業等の問題はありませんか? また、指針・基準等でナットは見えるよう規定されていますか?

  • アンカーボルトで自動車のタイヤがパンクしますか??

    アンカーボルトで自動車のタイヤがパンクしますか?? 皆さん教えてください 月極め駐車場を利用しているのですが 敷地と道路間の溝にスロープがあります。 スロープの取り付けにアンカーボルトが使用されていて ナットとねじが出ています。 このナットとねじをタイヤで乗り上げても問題ないのでしょうか?? また、何か対策があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 鉄骨造アンカーボルトの座金

    鉄骨造平屋500m2程度の倉庫ですが(質問に建物種類は問わずですが)、 柱脚ベースプレート部分のアンカーボルト(フック付)にはダブルナットだけではなく、 座金は必要なのでしょうか? 小規模鉄骨標準図にはボルト孔との施工ズレがある場合には座金を溶接してからナット締め となっております。しかし建築工事監理指針の鉄骨アンカーボルトの説明には座金を使用と なっております。 現在施工中の建物で困っております。 宜しくお願い致します。

  • ホールダウン金物のアンカーをアンカーボルトと兼用

    「基礎に埋め込んだホールダウン金物であればアンカーボルトと兼用できます」ということですが、これは基礎に打たれたホールダウン用のアンカーボルトで土台を基礎に直にナットで固定して、その上部にホールダウン金物を取り付けるという施工になるのでしょうか。(ねじ山が土台部分にはないため汎用のアンカーボルトでは??)  それとも土台を基礎に直に固定するボルト無しで良いということでしょうか。 土台を基礎に直に固定するボルト無しで良いということでしたら、耐力壁両端のすべてについて、(既存アンカーボルトを除き) ホールダウン金物(+ホールダウン用のアンカーボルト)のみで耐力壁両端の固定をしようと思いますが問題はございませんでしょうか。 (アンカーボルトに耐震Jケーブル使用する場合、部品のコストが高いので避けたいと思います) 築43年の木造軸組み平屋の耐震補強にて、ホールダウン金物用ボルトの基礎への打ち込みはケミカルアンカーを使用する予定です。 よろしくお願い致します。