• ベストアンサー

【法律】賃貸仲介会社の関係者に質問です。 現在の

【法律】賃貸仲介会社の関係者に質問です。 現在の法律では400万円超の部分 売買価格×3.3%=12万円までが賃貸仲介手数料の上限金額で、法改正で30万円まで引き上げるそうですが、家賃の1ヶ月分の賃貸仲介手数料を取っている賃貸仲介会社は家賃12万円以上の賃貸物件の仲介時は12万円以上は取っていないのでしょうか? もしヒカキンやヒカルのようなプロユーチューバーが月額300万円の賃貸物件を契約してくれても仲介手数料は12万円ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

業界の者です。 まず、400万円で売買された物件だからといって、売買金額を家賃の基準にする必要はありません。400万円で売買された物件の家賃を13万円にしても、20万円にしても、100万円にしても構いません。 ただ、家賃には相場があって、通常はそんなに高くしても借り手がつきませんので、売買の相場が400万円の物件ならば2.5万円-3.5万円辺りの範囲で貸している物件が多いです。 そして例えばヒカキンやヒカルのような大金持ちのお客さんが借主として契約してくれた場合でも、仲介手数料の上限は守らなくてはいけません。 賃貸物件の媒介の仲介手数料の上限について法律(R元.8.30国交省告示493号)はこう言っています。今の消費税の税率が10%で、それを外税にするという事を頭に入れながら読んで下さい。 ・原則として、家賃の1.1倍まで ・居住用の物件の場合、特に承諾を得ていなければ、借主/貸主それぞれからの報酬は、家賃の0.55倍ずつまで(例えば借主の承諾があれば、借主だけから1.1倍で、貸主からは無しとしても良い) これを超えて受け取ってはいけません。 しかし同じ告示の中で、依頼による広告の料金(貸主からしか考えられません)については受け取っても良いと言っています。この部分は事業者と、監督する行政との間でいわばなあなあ的な運用になっています。 なので、実務的にはこんな感じが多いです。 ・借主から仲介手数料1.1ヶ月分、貸主から広告料の名目で1.1ヶ月分(アパマンショップ、タウンハウジングなど) ・借主から仲介手数料0.55ヶ月分、借主から仲介手数料0.55ヶ月分+広告料の名目で0.55ヶ月分(エイブルなど) 30万円までの引き上げでここ数日ニュースで話題になっているのは、売買の仲介手数料で、しかも長期間使用されていない空き家に関するものの事ですかね。それだと、賃貸とは直接的に関係がある事ではありません。

note11pro5G5
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8110/17326)
回答No.1

賃貸の場合の仲介手数料は1か月の賃料が上限です。売買の場合とは異なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸の仲介手数料について教えて下さい

    賃貸の仲介手数料について教えて下さい 仲介手数料についてしらべたところ A社 家賃一ヶ月分 B社 家賃の52% C社 手数料0円 となっていました 物件が同じならB社・C社の方がおとくで良いのでしょうか? 賃貸は初めてで分かりません 御助言お願いします また、賃貸初心者の注意すべき事があれば合わせて教えて下さい。 

  • 賃貸の仲介手数料。

    賃貸の仲介手数料。 マンションの物件の賃貸契約がA社との間で締結しそうです。まだ初期費用の支払いはしていません。そこは賃料1ヶ月分が仲介手数料となります。しかし、B社はその物件の半月分の仲介手数料だけでいいと言っています。他の費用はA社と同じです。家賃が9万円なので、4万5千円も違ってきます。取引形態は専属の物件です。安いに越した事はないのですが、安いと何か後々問題があった時に困るのか、どうなのかわからない状態です。どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 仲介手数料は双方から家賃の一ヶ月分と法律で決められ

    仲介手数料は双方から家賃の一ヶ月分と法律で決められているというのは本当なのか教えてください。 不動産賃貸の仲介手数料は、貸主(家主)と借主の双方から家賃の一ヶ月分を手数料として徴収出来るって法律で決まっていると言われたんですが、本当に決まっているのでしょうか? だとすると、仲介手数料50%や仲介手数料無料の不動産賃貸業者は法律違反をして営業しているということになるのでしょうか? 仲介手数料は双方から家賃の一ヶ月分と法律で決められているというのは本当なのか教えてください。 私は決まっていない。入らない物件は家賃の1ヶ月から3ヶ月まで大家が決めれると反論しましたが、向こうは法律で決まっていると言っています。けど、向こうも何の法律の何条の条文かも言えないので、どっちが正解なのか答えが出せずに悶々としています。相手をぎゃふんと言わせたいので正しい答えを教えてください。

  • 賃貸の仲介手数料について

    今回独り暮らしをすることになり、物件は不動産会社を通して探しました。 管理会社とのやり取りは不動産会社を通して行い、入金の段になって、家賃1ヶ月分の仲介手数料を請求されました。 一度も仲介手数料に関して話していないですし、仲介手数料に関して何も明示されていなかったのですが、1ヶ月分を払わなければいけないのでしょうか? 確か法律では承諾がない場合は家賃の0.5ヶ月分までしか請求できないのではなかったでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート仲介手数料について

    先日賃貸アパートの内覧に行きました。 気に入った物件があったので契約を進めていましたが家賃28,000円に対して仲介手数料が37,800円でした。 少し高いなとは思ったのですが、当方不動産は素人なのでよくわかりません。妥当でしょうか?

  • 仲介手数料を下げるために、仲介会社を通すのは…

    ネットで気に入った賃貸を見つけ、管理会社に空き確認をしたところまだ空いているとのことでした。 とても良い物件なので、前向きに契約を検討しているのですが、そこで契約すると仲介手数料が家賃の一月分かかるようです。 しかし、エイブルやネットの39ルームなどと言うところから申し込むと、仲介手数料は半額以下ですみますよね? まだエイブルなどから申し込めるか確認できてはいないのですが、殆どの物件は可能と聞いています。 しかし、管理会社が仲介している物件のため、エイブルなどから申し込むと、エイブルが管理会社と連絡を取り、管理会社が大家さんと連絡を取るという形になると思います。 管理会社には空き確認のみとは言え直接連絡をとっているのに、申し込みは直接せずに他の仲介会社を通すというのは印象が悪いですよね? 入居審査に悪影響が出たりするでしょうか? ここは素直に管理会社に直接申し込んで、仲介手数料一月分を払っておいた方がいいでしょうか? 実際どうなるかはやってみないとわらないとは思いますが、皆さんのお考え、実体験等お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸の仲介料について

    賃貸物件を探しているのですが、 不動産会社に仲介料として75000円請求されました。 仲介料は最大でも、物件の一ヶ月分のみという認識です。 この仲介料は適切でしょうか? 内訳は以下の通りです。 一ヶ月の賃料 70000円 管理費 5000円 駐車場 5000円 よろしくお願いします。

  • 別の不動産会社経由の場合の仲介手数料は?

    教えてください。たとえば不動産会社A経由で不動産会社A取り扱いの戸建を購入する場合、仲介手数料は、戸建の価格が1千万円の場合、3%+6万(上限)ですので36万円です。 ここで、別の不動産会社Bで扱っている物件(たとえばインターネットで不動産会社Bの取り扱い物件と出ている場合で価格が1千万円)を不動産会社A経由で契約した場合でも、購入者は不動産会社Aに支払う仲介手数料は36万円であり、不動産会社Bには仲介手数料は払わなくていいのでしょうか?(つまり、購入者が支払う仲介手数料は、物件価格の3%+6万が上限ということが法律で保障されている?) またそうであった場合、36万円の仲介手数料は不動産会社Aと不動産会社Bで折半(?)するのでしょうか? 今度、ひとつの不動産会社経由で、他の不動産会社の取り扱い物件も紹介してもらう予定であり、疑問に思いましたので質問させていただきました。

  • 店舗賃貸契約の仲介手数料について

    居住用は家賃に税金を含めないですが、店舗賃貸の家賃は税金がかかりますよね。 その場合、仲介手数料はどうなりますか? 例えば家賃10万円(税込)だったとしたら、仲介手数料も10万円ですか?108,000円ですか? こんがらがってきたので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仲介手数料無料の賃貸物件を探したい

    敷金礼金がなるべくかからない、仲介手数料も無料(ゼロ)、理想としてはフリーレントもついてる賃貸物件を探してます。 事情があって初期費用がナシ(ゼロに近ければ近いほど良い)物件があると良いのですが。そのような賃貸物件はやっぱり、家賃に多少なりとも上乗せされているのでしょうか? 友人からは礼金はゼロで、敷金は有る物件を探した方が良いとアドバイスされてます。 仲介手数料が無料の物件を探してほしいと、駅前の不動産会社にお願いをしているのですが、あんまり物件を紹介してもらえないです。 やはり、初期費用をおさえるにはエイブルやミニミニといった、半額をうたっている大手の不動産会社のほうが良いのでしょうか? 

筆まめVer.32への住所録の移行
このQ&Aのポイント
  • 筆王2003から筆まめVer.32への住所録の移行を行っていますが、住所データが正常に取り込まれず問題が発生しています。
  • 問題は、筆王の住所録をContactXML形式で書き出しして筆まめで読み込む際に発生しています。
  • 解決策をご存知の方は、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る