• ベストアンサー

ストレス って誰が決めるんですか?

ストレスによって、一過性脳虚血発作 が怒る可能性が高まるそうです でも、ストレス ってのは、その人が「私はストレスがたまってる」と思ってるだけで、医学的には「いえ、なんの異常もありません」かもしれない この場合、2人で意見がわかれてますよね  どちらが正しいのかこの時点ではまだ 脳梗塞に なった ら、医者です そこからは医者に従って生きてゆくのです しかし、その 予防 というのは、めちゃくちゃ難しくないですか? 予防の段階で正解がないし、ちなみに今の私は クラクラする。インターネットにイライラする 思った通りに作動しなかったり些細なことでひどく疲れる 階段がしんどい。思うような力が出せない。そして少し情緒が不安定。1日1回くらいしか食べない。何故ならお金がないから 大丈夫でしょうか私・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5678)
回答No.5

 ストレスと言ってもいろんなストレスがあります。科学的には酸化ストレス、血管などの剪断ストレス、環境ストレスなど様々で、ちゃんと議論するには何のストレスかを明示する必要があります。とはいえ普通の人はストレスと言うと多くの場合精神的ストレスを示すことが多いのでそれを前提に話します。  評価は難しいです。主観的には心理テストなどに回答してもらう。客観的にはストレッサー(騒音などストレスの原因)を定量評価する。あるいは精神的ストレスは自律神経に影響を与えます。自律神経は意識的に調整できませんので客観評価に適していますので、心拍の揺らぎなどで評価することもあります。  AIっぽい回答になっていますがヒトによる回答です。

rin03ttt
質問者

お礼

みなさま回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1154)
回答No.4

Hans Selye博士の言葉: 《ストレスが私たちを殺すことはありません。      それは、私たちの ただの反応なのです》 《ストレスは「生活のスパイス」と考えなさい》 《ストレスというものが存在しなければ、      人間は滅んでいただろう》 セリエ博士の論文を読んでみるのも 宜しいではないでしょうか。 ふろく: 日本の精神科医の本を、読んでみませんか。 『精神科医が教えるストレスフリー大全』 日々の暮らしを有意義に過ごす方法は 多数ありますが、フレキシブルな対応が可能な 柔らかな感性・感覚で、創意工夫が 可能になれば、負の感情エネルギーが生起する 機会が減るのではないでしょうか。 暮らしの中で、 不満や我慢を、ヌル(=ゼロ=零)の状況で 過ごせるように環境を整えることも 良い気分でい続けるには、必要なことでは ないでしょうか。 All the Best. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.3

>ストレス って誰が決めるんですか? それは本人が決めます。なので他の人にとっては些細なことでとんでもなくストレスを感じる人もいれば、よくそんなんに耐えられるなと思うくらい図太い人もいます。 芸人のクロちゃんなんて、まともな神経の持ち主だったら自殺してるか入院してると思いますよ。おそらく「芸人クロちゃん」と「黒川明人(本名)」が完全に切り分けられる人なのだと思います。そういう意味ではプロフェッショナルといえるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.2

ストレスは自律神経が決めます。と言うことは、自分の意思ではどうにもならない。どうにもならないことをあれこれくよくよ考えるのは良くありません。身体に悪い。どうかちゃらんぽらんで、何事にもいい加減にして暮らすようにされたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今のあなたの症状を見ると、 大丈夫では無さそうだと感じました。 ストレスというよりは鬱の状態と言いますか…, 些細なことでもストレスを感じる、 消化が間に合わないように感じます。 『重度』とまではいかなくでも 結構しんどく感じると思います。 なにか好きなこととかありませんか? 自分の好きなこと、趣味とか なにか一つでも夢中になれることが見つかれば 回復できると思います。 ……………………… 医学というよりは『心理』ですよね。 ストレスを感じたり、苛ついたり、 それで脳や心臓に目に見える変化が 起きるかといえばそうではない。 見えない心のなかで何かが 詰まったような、刺さったような?… そういう時、暗い気持ちになるかも 知れませんが、そうな時こそ 専門家である精神科、カウンセラー、 誰かに相談できたら良いですね。 ………………………… 辛いと思いますが、ちょっとでも 変わろうとするあなたの意思が大切です。 無理をしない程度に頑張ってください꒰⁠⑅⁠ᵕ⁠༚⁠ᵕ⁠꒱⁠˖⁠♡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳梗塞は手術が早ければ麻痺しないものなのでしょうか

    母が高血圧・父が高度の糖尿病です。2人とも脳梗塞の可能性大なのです。(父はたまに一過性脳虚血発作おこしてます)こわくてしょうがないので投稿しました。  いつ両親に脳梗塞が起きてもおかしくない状態なのですが、脳梗塞は起こったときすぐに手術すれば麻痺にならないことがあるとききました。本当でしょうか?

  • 一過性脳虚血発作はPETでも撮影できないのですか?

    一過性脳虚血発作はPETでも撮影できないのですか? 一過性脳虚血発作はPETでも撮影できないと聞きました。 どうしてですか? また、どんな撮影方法なら発作が起こったことを捉えられるのでしょうか? 今まさに発作が起きている時しか撮影できないのですか?

  • 一過性虚血発作と一過性脳梗塞とは

    こんにちは。 先日祖母が朝起きて来たときに手足がしびれている と起きてきたそうです。 私の両親が病院に連れて行き診断を受けたところ、 一過性脳梗塞と診断されたと連絡がありました。 ネットで調べてみると一過性脳梗塞の情報はみつかるものの、 あまり多くはありませんでした。 一過性と脳梗塞をわけて検索したところ一過性虚血発作というものが 同時に多くの情報が出てきました。 定義的に同じ物なのでしょうか? また、本人は先の症状は出てたものの元気だそうです。 今後後遺症等残る可能性はあるのでしょうか。 私の知る限りですが、80過ぎまで大きな病気をしていなく大変心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 一過性脳虚血発作?脳神経外科にかかるべき?

    3日前、母のろれつがまわらず、意識消失、顔面蒼白などの症状があり、脳梗塞を疑い 救急車で内科に搬送され、CT・MRI撮影をされました。 CT・MRIには何も写らず、脳梗塞ではないとのことでした。 現在、ろれつがまわらないなどの症状はないのですが、発熱しています 心配で色々調べたところ一過性脳虚血発作が疑われる気がしていて 脳神経外科にかかろうと思っているのですが、 このような症状は一過性脳虚血発作を疑ってよいのでしょうか? 内科でCT・MRIには何も写らずと言われた状態で 脳神経外科を受診して、みていただけるものなのでしょうか? また、脳神経外科は大学病院にかかろうと思っているのですが 紹介状がありません みていただけるものなのでしょうか? もし知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら 教えてくださいお願いします

  • 脳血管の狭窄原因は・・・。

    10ヶ月前に脳梗塞の前兆があったため、病院でMRIやカテーテルなどの検査を行った結果、左前大脳動脈の分岐部が狭い、前大脳動脈の1本がつまっているということがわかりました。 血液検査をおこなっても血中脂質、肝機能などの数値に異常はなくまた、毎年行う健康診断で過去診断結果値をみても基準値(参考値)内にあり脳血管を狭めたりつまらせるような要因が見当たりません。 処方された薬を服用してますが、脳梗塞の前兆 (一過性脳虚血発作)がなかなかおさまりません。逆に進行してるようにも感じます。 一過性脳虚血発作をなくすにはどのような処置をすればよいのでしょうか。 体の内部的な面以外の不安や悩みなどといった精神的な面により(脳)血管を狭めたりつまらせることがあるのでしょうか教えて頂きたいと思います。

  • RIND

    RIND(可逆性脳虚血性神経脱落)とは?また、TIA(一過性能虚血発作)との違いについて教えて!

  • 一過性脳虚血発作で検査分かりますか?

    こんばんは。以前にここに症状を記載したものですが、症状から一過性脳虚血発作の様ですが、その後の診察で一過性脳虚血発作だったのかわかるものでしょうか?MRI、CT、レントゲン、血液、尿の検査からは所見はなしとのことで、ここでの回答を頂き脳ドックを勧められて、近々に脳ドックもしくはMRAの検査を検討しています。現在の症状は、後頭部の激痛はなくなり、時々後頭部がうねうねとうずく感じがあり、少しめまいがします。なんともいえない感じです。いずれも原因を知りたく、治療を行いたく考えております。宜しくお願いいたいます。

  • 脳動脈瘤、一過性虚血発作(脳梗塞)に関するご相談です。

    脳動脈瘤、一過性虚血発作(脳梗塞)に関するご相談です。 突然、右手が不自由になり(スボンも履けない)、ろれつも回らない症状により、 救急搬送されたところ、脳動脈瘤(紡錘形)が発見され、そこから血栓が出で、 一過性虚血発作を引き起こしたのではないか、診断されました。 2週間入院し、外科治療もなく退院、職場にも復帰。現在、飲み薬(クレストール・ プレタール)で治療を続けているわけですが、今も、後頭部とうなじあたりが重たく 感じ、歩行時のふらつき、息苦しい、手が冷えるといった酷い貧血のような症 状が頻繁(1日2度程度)に起きます。(手足の感覚等は問題ない) 1ケ月後、再検査が予定されているわけですが、このまま様子を見るということ でよいのでしょうか。なお、38才男性、これまで病気らしい病気は経験なし。 教えていただけませんか。

  • 一過性脳虚血発作(TIA)が起きるのは異型狭心症に関連あるのでしょうか

    一過性脳虚血発作(TIA)が起きるのは異型狭心症に関連あるのでしょうか? 埼玉県に住む、43歳の男性で、持病で冠攣縮性狭心症を伴っています。 3週間前位の朝、床から起き上がろうとしたら、左半身にまったく力が入らず、そのまま倒れこんでしまいました。 少し時間を置いて、起き上がれましたが今度は椅子に座っている事が出来ず、また横になり2時間後位にどうにか 起き上がれ、歩けるようになり、その後は普通に成りなした。 後で、医者に行きMRIを取り、結果は一過性脳虚血発作(TIA)と言われました。 TIAが起きた朝、その前に狭心症の発作が出て、ニトログリセリンを使用しましたが、何か関連は在るのでしょうか? また、MRIを取って分かったのですが、脳内の血管が一部、細くなっている様子で診察した医師がそこも影響が有るのではと云う事で今、大学病院へ画像を持って行き、診断をしています。 今も朝方、体に倦怠感や時には左足などが痛かったりします。 これも一概に言えないと思いますがTIAからの影響も有るのでしょうか? それから、もしも脳内の血管が細く成っていたらそれを直せることはできるのでしょうか? 後、インターネットで調べたのですが、脳梗塞の30%の人にTIAと呼ばれる前触れ発作が見られ,また、5年以内に脳梗塞へ移行する人が20~40%ぐらいいると書かれてましが、本当なのでしょうか? 自分の場合、冠攣縮性狭心症も伴っているので、今後TIAがまた起きたりするのかが心配です。 それに医者は今、薬を飲んでいるからこれ以上は薬も出せないとも、狭心症と同じような薬だからと言うことですた。(現在飲んでいる薬はヘルベッサーRカプセル100mg・シグマート錠5mg・ノルバスク2.5mgを朝夕です。) それから生活上と仕事上でどのような点に注意したら善いのかアドバイなど在りましたら、お願いします。

  • 長文です。一過性脳虚血発作といわれて入院したが

    読みにくいと思いますがすいません。お時間ある方いらしたらお願いします。 重い心臓病を患っている身内が1・5の夜中に全身麻痺で倒れました。 本人は脳梗塞だと思ったそうです。 動けぬまま眠ったのか意識不明になったのか、ベッドから落ちて酷い打撲と内出血をしていたのですがそれすら記憶がなく朝になりました。 麻痺がだいぶおさまっていたが、10時頃、電話かけるのも一苦労で救急車にのり病院についたときには発作から12時間が経過していました。 なぜか救急車の発車が遅く、酸素吸入などされているうちに病院につくまでの時間が1時間以上かかっていたそうです 病院についたときには発作から12時間を経過しておりました。 病院では歩行はできるもののまだ麻痺は残っており、話をしようとすると話しにくい手の痺れなどを訴えていました。 そして、救急外来にいた医師二人が交代で診て、一過性脳虚血発作で脳梗塞一歩手前の状態だろうと言われ先週土曜日に昼に緊急入院しました。 当日の夜に脳のCTスキャンをとったが気になる部分があるらしく脳外科の先生に「来週」みてもらうことになったと連絡を受けました。 1/6(日) 10:46メールの文字がうまくうてない。主治医は誰かまだわからない。循環器じゃなく内科病棟にいる。 17:35明日主治医が決まるみたい 18:58水は1日500CCまで。ミイラになりそう。熱も高い7度5分もあった(平熱が低いため) 20:41明日MRIやるかもしれない。 21:17最初は右側全体が麻痺していたけど今はほぼ回復。右手にまだ力が戻ってきてない。メール打つのに文字を探してしまう。正常だった頃にはまだ戻っていない。 21:39ワーファリンは効きすぎると脳内出血の危険が高まるしきかないと血栓ができて脳梗塞などになる、今は更に強力なヘパリンを点滴している。 1/7(月) 20:12MRI検査の結果、小さい脳梗塞が幾つか見つかりました。今回の原因は心不全による影響があるようで心房細胞などの不整脈が血栓を誘発した可能性もあるとか 20:26人工弁に血栓が付着しているかまでは更に詳しい検査をしないと解らない。心不全水分コントロール脱水薬が余り効いてなかった。これらより血液がドロドロになっていたものと思われます。 20:45ワーファリンやバイアスピリン服用しているから脳梗塞なんてないと思っていた。だからショックだった。いつもの血液検査では丁度いい利き具合だったし循環器の主治医も首を傾げてた。29日の心不全を自分でコントロールしようとしたのがいけなかったのだろうけど。 22:35言い忘れたけど、血圧が少し低すぎるらしい。原因がわからない。 23:08トイレまでの歩行が許された。 1/8(火)神経内科の医師がはじめてくる。 15:43神経内科の部長が来て、色々とテストされた。頭頂葉に梗塞があると携帯などの操作がうまくできないらしい。 17:29正確な病名がわかりました。脳梗塞、症状。右半身麻痺、治療、補液、ヘパリンによる進行予防とリハビリ、推定入院期間、約二週間。 20:02たった今、担当医がきて、人工弁に血栓が付着しているか調べた方が良いとのことで頸食道エコーを今週の金曜日にやることになった。 1/9(水) 15:50 病棟内の歩行許可がでた。少し歩いたけど足に力がはいらない。筋力低下か?麻痺によるものかもわからないから主治医にきいてみる。 18:42主治医がこない。 20:54今頃主治医がきた。腎機能が低下して脱水状態だからもう少し水分摂るように言われたが、制限しているのはアナタでしょ。。薬の利き具合がまだまだみたい。声が掠れてカラカラ。 21:09少し歩くと息切れするって言ったら、沢山歩いて体力つけろって、分ってる答えしか返ってこない。 22:02打撲の処置も来るたびに何度も話しているけど何の処置もない。湿布くらい貼るでしょ。。こっちはヘパリンとワーファリンのWで血が止まりにくいし治りが遅いの分っている筈なのに。脳梗塞の件は特に何の指示も話しも一切ないな。このままでいいのかな?小さな脳梗塞放置しといて大丈夫なんだろうか。なんの話しもありません。 22:59言語は問題なさそう。心不全、脳梗塞、脳内出血。腎機能障害までも視野にいれないといけない。何もできないよ。 こんな感じの経過を辿っていたので、10日に病院に電話をかけました。 打撲放置のことを看護士に言ったら、確認してみます、と、何かを確認し、打撲ですか??といわれるので、右腕打撲で腫れと内出血で痛いと毎日言っていると伝えると。すると書いてないとのこと。 カルテをみていたものと思われますが。そんなことってあるんでしょうか? 心臓病患者は打撲や怪我は危ないと常日頃きいていただけに、驚きでした。 また、5日のAM1時頃発作が起きて、一過性脳虚血発作といわれ入院し、MRI検査をしたのが7日のAM10時、検査の結果20:00頃だったのですが、遅すぎるということはないでしょうか? また、一過性脳虚血発作といわれて入院したのですが、結果心原性脳梗塞だったのですが、その説明もなくレントゲン画像を見せることもなく、報告書には脳梗塞とだけ書いてあったので、問い合わせてようやく丁寧な説明を本人が受けたのですが、そんなもんですか? 要するに一過性脳虚血発作ではなかったので、正しい処置がされたのかという心配もあり、担当医に尋ねたところ、一過性脳虚血発作の疑いがあると言っただけ。一過性脳虚血発作でも心原性脳梗塞でも処置は同じだから問題ないとのことでしたが、そんなもんですかね^^; 打撲は散々痛いと言っていたのにも関わらず放置されていました。 わたしが連絡した翌朝、あわててレントゲンをとったらしいですが。レントゲンをとれと言ったわけではなく、湿布なりなんなり・・いえ、、自然治癒でいいものであれば処置しなくていいならいいで、説明とかされないものでしょうか。 また一度診察したきり腕に触れも大丈夫ですかも問診もなかったそうなんですが、自然治癒だとしてもありえますか?腫れと内出血で本人痛いと言っているのにカルテにも書かないものでしょうか。 素人のため、何かおかしい点などがあれば教えてほしいです。問題がなければいいのですが、不安になってきました。 といっても、順調に回復しており、痺れもほぼなくなってきている状態です。 わたしが無知なため、微妙に疑心暗鬼になっているので、助言をいただけると幸いです。