• ベストアンサー

新品タイヤの軽点マークと数字について質問です。

ダンロップのスクーター用チューブレスタイヤ D307を購入したのですが、 添付写真のように、タイヤ横に 〇の中に数字が印刷されています。 1. 〇57、〇18、〇63、〇34 と印字があり、〇34のところに 黄色の軽点マークが打たれています。タイヤ全体で最も軽く なっているところが軽点なら、〇18が軽点だと思うのですが、どうでしょう? 2. タイヤの側面の黄色の軽点の他に、別の位置のビード側に 黄色の点が打たれています。どちらが軽点なのでしょうか? ビード側についているのは、製造時に付いた汚れでしょうか? 3. Dの文字の中に、12の数字が印字されていますが、これは何でしょう? 有識者の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

軽点は34 1224は製造年と週です 2024の12週に製造されたタイヤ。 1月1日から1月7日に製造されたタイヤは1週。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 画像の酸素ボンベでバイクのタイヤに空気入れられる?

    下記画像のボンベをよく見かけるのですがこれを使って完全に空気の抜けたスクーターのチューブレスタイヤに空気を入れられますか? というのもタイヤ交換をした際に爆発上げでビードを落とすことができても、家庭用空気入れでは空気を入れられるかわからず、これを使用してガソリンスタンドまで行こうと考えています。

  • スクーター用の安いタイヤの特徴は?

    スクーター用(チューブレス)タイヤでブリギストン、ダンロップ等、著名メー-カー品でないもので ○DURO ○ケンダタイヤ ○シンコータイヤ ○チェンシンタイヤ ○AUTOWAY(オートウェイ)INNOVA(イノーバ) 等安めのもののそれぞれの特徴は何ですか? またこれら安いもの同士の品質に差がありますか? これまでAUTOWAYのタイヤは http://item.rakuten.co.jp/autoway/in00032/ と http://item.rakuten.co.jp/autoway/in00037/ の2種類を買い使いましたが それまで使っていたダンロップほどではないにしろ`まあまあ使えるタイヤでした。

  • 原付タイヤ交換:チューブレスタイヤ→チューブタイヤ

    原付スクーターのタイヤ交換について教えてください。 当方バイクいじりの大好きなオヤジです。 毎日通勤に原付スクーターを使用しており、メンテナンスは自分でやります。 もちろん、サービスガイド、パーツリストは常備です。 さて、先日15年間3万km愛用してきた原付スズキハイアップが寿命を全うしました。 そこで、程度のよい原付(兄弟車セピア)に乗り換えました。 ハイアップは300-10チューブタイヤでしたが、タイヤ交換、パンク修理も自分でやってました。 今回、買い換えたセピアは、300-10のチューブレスタイヤです。 検索しても、意外と類似質問が見当たらないので質問させてください。 ハイアップ用予備の新品チューブタイヤとチューブを数セット所持しております。 もったいないので、セピアのチューブレスタイヤの交換に、予備のチューブタイヤ+チューブを流用したく思います。 また、チューブレスタイヤの交換は、ビード出しにエアコンプレッサーが必要だと思うのですが、ガソリンスタンドまで遠いこともあって、交換作業も慣れているチューブタイヤでの交換をと考えています。 案1:チューブレスホイールのエアバルブは取り除いた後、その穴にチューブのバルブを通す? ホイールのエアバルブ穴は大きくないですか? 案2:可能ならば、ハイアップのチューブタイヤ+ホイールをそのまま流用し装着する。同じメーカーで兄弟車なのでたぶん大丈夫な気がしています。 案1は問題ないですか? 作業の際注意することは? 案2が可能ならばベター&イージーだと思っています。 チューブレスタイヤ→チューブタイヤと時代の流れに逆行するようでスミマセン。 逆の質問(チューブタイプホイールにチューブレスタイヤ+チューブは大丈夫?)はよく見かけましたが。。。。。。。 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。(長文で失礼しました)

  • 車の」ナンバープレートについて教えていただけますか?

    ナンバープレートについてお尋ねいたします!! 白の中に・・深緑色の数字の色が・・普通車 逆が・・その営業用??ですかね? 黄色の中に・・黒色の数字が・・軽自動車 逆が・・その営業用??ですよね」?? 先日「おや??」と思ったものが・・。 水色の中に・・黒い数字!!!! これは何なのでしょうか??とても気になっていました! その逆もあるのでしょうか??是非お教えいただけたらと思います!

  • スクータータイヤ交換 F用をRに

    お世話になります。 二種スクーターのリアタイヤが限界近いので交換を考えているのですが、 前に買ったきりで使っていなかったタイヤが手元にあります。 D305Fというフロント用のタイヤで、サイズは90/90-10です。 現在装着されているフロントタイヤはまだ十分溝があり交換はまだ先になりそうだし、D305Fもそろそろ使っておきたいので、いっそこのタイヤをリアに装着してしまおうかと考えています。 しかし、・フロント用という点・サイズが違うという点(純正指定は100/90-10)で、大丈夫か?という不安があります。 と同時に、所詮街乗り用途のスクーターなので、まぁ大丈夫なのでは、とも思っています。(もっとちゃんとしたバイクならこんなことは考えませんが) これについて、ご意見をお聞かせ願いたいです。 違和感レベルなら気にしないと思いますが、もし「非常に危険なのでやめた方がいい!」というのであればやめますので、その場合は説明とともにご教授いただければと思います。 それでは、どうかよろしくお願いします。

  • ホイールバランスについて

    先日 ホイールとタイヤ新品を購入し町のタイヤ屋で組んで取り付けしました。車はハイエース200系 ホイール エセックスの最新作の17インチにタイヤ ヨコハマのマップ340C 215 60 17ですが、 帰宅してじっと眺めていると、 バランスウエイトがめちゃめちゃ沢山ついていました。 タイヤの軽点マークの黄色のマークとホイールのバルブ位置が合わしているものが一本。 あとは赤いマークとバルブが合ってるのが一本。 あとの二本はどちらかといえば赤いマークに近いとこでタイヤが組んでいました。 どちらにせよウエイトのテープで貼る物がペタペタと 5グラムと10グラムの二種類のみで一番多いとこは外側内側合わして 17個もついています ホイールは細いスポークなんでまた鉛がよく見えてかっこ悪いし そんなに小さな鉛を何個も貼るなら もっと重い鉛を数少なく貼るか きちんとタイヤとの組み付け相性や位相合わせを試してほしいとショップにいいました。 いつもお世話になってるとこなんで、あまりいいたくはなかったけど、普通こんなに沢山はらなけばいけないもんでしょうか? 鉛を少なくしたらタイヤ屋もウエイト代も浮くし、もっとタイヤとホイールの位相合わせを試しにやらないかと疑問をもちます。 一応基本で黄色の軽点マークとホイールのバルブを組んだら バランスがとりやすいとも言いますが、実際私の軽点マークとバルブが合っているのが一番ウエイトの数が少ないです。 タイヤを組むときホイールとこの位置で合わすってのは機械では難しいものなんですか? タイヤホイールのノウハウを知ってる専門の方回答お願いします。 一応タイヤ屋にはウエイトのベタベタが気にいらないことを告げ、今度ローテーションなどの時にホイールバランスは無料でやってもらえる約束はしております。 しかしまだ今新品な時点でもう一度きちんとやってもらっておくべきでしょうか?

  • PDFのライターがないのですが・・

    いつも御世話になっております。 PDFのデータをメールでいただいたのですが、 肝心の数字部分に色(黄色)がついており、 当方のモノクロプリンターでうまく印字されてくれません。(薄くて見えないのです) 使っているPDFはリーダーの6.0なのですが、 ライターを入れずして色を変えることは可能でしょうか? 急いでいて買ってくる時間がありません。 よろしくお願いいたします。

  • ナンバープレートカバー

    軽自動車で、黄色ナンバーが嫌だからといって 青い透明のナンバープレートカバーをしてる 車をよく見かけますが あれっていいのでしょうか? 透明の青なのでナンバーの数字はハッキリ見えます

  • 黄色ナンバーについて

    軽自動車は黄色ナンバーですよね これは何cc以下の車なのでしょうか? また、わざわざナンバーの色まで変えている理由とは何でしょうか? 地名の右の33とかの数字を変えるだけで良さそうなものですがわざわざ色まで変えて見やすくしている意図はなんでしょうか?軽自動車専用の免許なんか無いのに不思議です ご存知の片、また予想でもかまいませんのでご回答宜しくお願いいたします

  • タイヤがバーストするまでエアーを入れるにはどのくらいの圧力が必要でしょ

    タイヤがバーストするまでエアーを入れるにはどのくらいの圧力が必要でしょうか? 自宅でクルマやバイクのタイヤ交換をするのですが、チューブレスの場合ビードをリムに乗せる時、「コン!」と音が出ますが、音そのものは大したものではないのに心臓が止まるかと思うほど緊張してしまいます(恐怖感からフルフェイスヘルメット等武装してやってます)。 その原因に過去のトラウマがあるのですが、中学生のころ空気入れで空気補充中に一輪車、自転車それぞれ圧力を上げ過ぎてバーストさせた経験があります(今でも思い出すとキーンと耳鳴りがするようです)。 その後20代のころ、バイクのタイヤ交換に馴れてきた中、750ccのタイヤ交換(チューブタイプ)で作業を終えコンプレッサーにて空気を補充中に突然「モコ!」、みるみるタイヤが膨らみ出して逃げ出したら「ドーン!」と凄まじい音を発して大バースト。 原因はビードワイヤーの不良だっだんですが、それからというもの、リムの乗りあげる「コン!」という音にさえ怯えてしまうようになりました(ちなみに、子供の頃からふうせんが大の苦手で、今でも幼児がふうせんを持って近づいて来るだけで怖くて逃げ回っています)。 めったにそんなことはないとプロに言われましたが、それだけでは恐怖感から逃れることはできません、テレビニュースで「タイヤバーストの危険性」というのを見た時、映像でマネキンが吹っ飛ぶのを見た時も恐ろしかったです、では、実際どのくらいの圧力で一般的な乗用車のタイヤは破裂に至るのでしょうか? 経験のある方からの回答いただければ幸いです。